« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »

2021年7月31日 (土)

痛恨の銀メダル

いや~柔道混合団体決勝戦ヤバかった。もうテレビ観てるだけなのに100kcalは消費したんじゃないかってぐらい拳握りしめて見入ってしまったわ。惜しくも銀メダルだったけど勝敗は関係ない。見事な試合を魅せてくれた両国の選手たちに心から拍手を。

それと同時に大昔の苦い苦い記憶が蘇った。旧サイトで以前ネタにしたような気もするけど当ブログでは書いた事がないので少し昔話を。

あれは俺が高三の頃の話。我が母校はスポーツに力を入れてて普通コース・商業コースに加え体育コースが存在し、年一回開催の武道大会では体育コースが常勝。ところが俺のクラスはたまたま剣道有段者が多くて団体戦であれよあれよと決勝まで勝ち進み、数十年ぶりに普通コースが体育コースを下すのではと多くの期待がかけられた。

俺、大して強くないのにハッタリが上手いって事で副将に割り当てられ、うろ覚えだけど一敗二分けで副将戦になったんだっけ。味方の大将がメチャメチャ強い奴だったから俺が勝って大将戦へ持ち込めば歴史的勝利が実現したかもしれない。ところがここにちょっと書いた通り基礎体力が抜け落ちてるからアホみたいに体力がある体育コースの奴と持久戦になったら全く歯が立たない。決定打を欠いたまま2分半ほど経過し、ヘロヘロになった俺は不用意に一本を取りに行き、返り討ちに遭って一本負け。

消化試合になってしまった大将戦では味方が圧倒的な強さで勝ち点を得たから、俺さえ負けなければ金メダルだったんだよなぁ。もう悔しいやら情けないやら申し訳ないやら、あの時の事を思い出すと胃がキリキリ痛む。団体戦なので俺だけの責任じゃないにせよ、俺の負けで勝負が決したという事実が今も重くのしかかる。高校時代の小さな小さな大会でも当事者にとっては生涯忘れられない心の傷になってるんだから国際大会、それも五輪ともなると選手たちの心情たるや計り知れない。

あの時の銀メダル、部屋の何処かに死蔵されてるのではと思いつつ探してみたけど見つからなかった。恐らく何時か何処かのタイミングで罪悪感に耐えきれず処分した可能性が高い。そんな事もあり決勝戦で敗れた選手を絶対責められないし、無責任にバッシングする輩は心底軽蔑する。準優勝の悔しさは味わった人間にしか分からんよ。

2021年7月30日 (金)

誹謗中傷に思う

善戦の末、勝利を逸した自国のアスリートをサンドバックにしてボッコボコ。愛しい自国チームを下した対戦相手は誹謗中傷でクッソミソ。五輪に限らず国際大会となればお約束の報道で溢れ、それを受けてやっぱ彼処の国民性は云々言う輩が居るけど、ちょっと待てと。匿名掲示板的に言わせて貰えば、お前特大ブーメラン突き刺さってるぞの一語。我が日本とて誹謗中傷により罪なき多くの人々を自死へ追いやった恥ずべき国だという事をお忘れか。

他国もそうだしウチらもそう。頭のおかしい奴はどの国にも一定数存在し、例えマイノリティでも声がデカくて目立つからそれが全てだと勘違いされがち。結果、日本人ってみんなネットリンチが大好きなんだね~とか海外で報道されたら頭くるでしょ。少なくとも俺は違うし、周囲にそういう恥ずかしい奴なんか一人もいない。

だから偏向した報道に触れ、一握りのバカの言動だけで国民性云々ぬかすのは愚の骨頂。みんなもっと冷静になれ。煽動されるな。それより何より他者を貶めて悦に入る醜い人間にだけはなってくれるな。綺麗事じゃなく、ただただ純粋にそう思わされる今日この頃。

2021年7月29日 (木)

YAWARA!

卓球男女混合ダブルス決勝は早朝番の絡みでTV観戦出来なかったものの、今日は休みなので女子シングルス準決勝・三位決定戦ともリアルタイムでガン見。テニス然り、メンタルが重視される球技の選手の顔って完全に武道家だよね。伊藤選手なんか最たる例で、テレビで観てる分にはカッコイイ!の一語で済むけど目の前であの顔されたら小便チビるほど恐いんだろうなぁ。

武道と言えば柔道競技の国際ルールも随分変わって今じゃ効果・有効って無くなっちゃったのか。まあショボい技で勝敗が付いちゃうのは不本意な部分もあるから改善っちゃ改善なんだろうけど、その代わりに導入されたゴールデンスコア方式がタフ過ぎて気の毒な部分もある。いや、武道の試合ってあり得ないぐらい体力を消耗するので常人は2分で足腰立たなくなる。それを10分以上続けるとか超人かよと思う。

ちなみに俺、柔道は中高時代の体育の授業しか経験ないけど剣道は10年近く続けてた剣士だったりする。でも基礎体力作りを怠ったので試合が2分以上に渡るとヘロヘロになり一本負けってのが通例だった。剣道ですらそんな有様だから柔道競技を2分とかマジで死ぬ。

さておき連日柔道競技を観てたら浦沢直樹さんのYAWARA!を読み返したくなり久々に引っ張り出してきたり。つい最近放映された国営放送の漫勉でご本人も仰ってたけどYAWARA!って初期と後期では作画力が大きく異なり、技の迫力が比較にならない。で、俺個人の見解だけど浦沢さんの柔道作画が完成の域へ到達したのは恐らく19巻のこの回じゃないかなと。

Img_7389Img_7388

なんかもう、技のスピードまで伝わってくる。特に画像2枚目右下の引き画が素晴らしい。これがあるから次の大コマが活きるんだよね。漫勉では浦沢さんが実際に投げる事は出来ないんだけど心としては出来る人間になってたと仰られてて、絵を描くにせよ何にせよイメージ出来る事が一番大切なんだと改めて教わった気がする。

このマンガの影響で柔道競技に興味を持ち、田村亮子(現・谷亮子)選手の試合もリアルタイムで随分観たけど全盛期の田村選手は冗談抜きに猪熊柔ばりの技をバシバシ決めてて凄まじかった。その後まあ色々あって随分株が下がったけど、久々にコメンテーターとして活躍されるお姿を拝見出来て個人的には嬉しかったな。

よっしゃ逝くぞ ペヤングやきそば獄激辛にんにく

Img_7382

獄激辛坦々チャレンジから僅か3週間、またこんなのを出してきやがったので購入して無謀な闘いに挑む(但し言わずもがなのハーフ食い)。

Img_7385

今回のお助けアイテムは無脂肪乳一杯のみ。その後、コーラと酒の世話にはなるけどツナマヨや玉子は用意しなかった。理由としては単に面倒臭かったから。ちなみに画像はソース計測時のクッキングスケール。袋ごと計測で20.5gだから9.5g程度で充分だったのだが勢い余って少々入れ過ぎ。それでも誤差範囲か。

今回は食い始めと同時にストップウォッチ発動。麺量はハーフなれどかやくが全量という事もあってガーリックフレーバーが強烈で、これちょっと美味いのでは?と思えたのは30秒前後。そこから10分ほど発汗と涙と鼻水とヨダレが止まらず、胃壁灼熱状態が20分以上続き、約30分経過してようやく沈静化。獄激辛シリーズの中で一番ファーストインプレッションがマイルドな分、最もタチが悪いかもしれん。しょこたんの獄激辛チャレンジYouTube動画でニコニコして近付いてきたクセにそのあと全部脱ぐと評してたけど正にそんな感じ。もう勘弁してよペヤング。普通に美味そうな商品だけ作ってくれよ~!

とは言え一部で話題の商品ではあるから今後も続くんだろうなぁ。予想されるのは麻辣、からし、わさび系か。あとハバネロとかジョロキアとかデスソースとのコラボとか。どれも試したくないけど試さずにいられない俺がイヤ。

感染拡大に思うこと

昨日も他の競技に没頭してたら柔道金メダル獲得シーンを見逃してしまった。これで2回目か。あのニュース速報の♪ピロリロリ~ンが流れると、あーまたやっちゃったと思う。でも時折それが世界遺産登録のニュースだったりして。紛らわしいんだよ! それでも大橋選手や橋本選手の勝利の瞬間はリアルタイムで観られたし、野球の逆転勝利も堪能したからまあいいかと。

しかし感染者数増大が止まらん。テレビじゃデルタ株なんたらが要因かもとか言ってるけど俺自身は他に原因があるのではと思ったりしてる。ひとつ言えるのは競技会場が感染源って事はねえだろうなと。競技スタートが1週間前なので以前から多方面で指摘されてる2週間後の法則と合致しない。計算が合わない。

じゃあ2週間前に何があったか遡って考えると4度目の緊急事態宣言発出か。ここからは俺の完全なる憶測だけど、五輪開催するのに国民へは我慢の強要かよ!もう付き合ってらんねえ!!という大衆のフラストレーションが頂点に達した瞬間じゃないかと。

それとこの頃からワクチン接種者が増え始め、2回目接種の約2週間後から効果が現れ始めるという認識の欠落した人がワクチン打ったから天下御免だ!って感じで街へ繰り出し、結果的に感染拡大、と。

競技自体が原因ではないにせよ間接的に大きく関わってるから、結局は五輪開催が感染拡大の要因という事になってしまうんだろうな。とは言え今のタイミングでの中止は全く得策じゃないってのが俺の見解。ガースーも言う通り五輪中継やってるとみんな自宅でおとなしくTV観戦するから感染拡大抑止に貢献してる筈。奴の言う事は全く信用おけないけどこれだけは正論。恐らくは、だけど2week理論と照らし合わせれば約1週間後(競技開始から約2週間が経過したタイミング)には感染者が一気に減り始めるんじゃね? 

俺は今でも五輪開催は見送るべきだったと思ってるが、始めちゃったからにはやり切るしかなかろうとも思ってる。正直言うと中止なんかしたら競技を控えてるアスリートたちが可哀相という感情論も込み込み。もはやダブスタ過ぎて意見がまとまらん。

2021年7月28日 (水)

鬼滅の食玩地獄通信210728

仕事仲間のオーディオスタッフに聞いた話では柔道競技の際、試合場の何処へマイクを仕込むかがスポーツ中継に於ける音声さんの腕の見せ所なんだと。今回の五輪は無観客という事もあり競技中の音が結構クリアに聞こえるので、その辺に意識を傾けてTV観戦してみるのもまた一興。

そしてトップアスリートたちが頂点を目指す中、鬼滅食玩コレクターの金メダルを目指す俺(大嘘)がローソンでまた新種発見。

Img_7376

エースコックの鬼オンスープですと。うーん、遂にエースコック参戦か。とは言えエースコックは過去にも人気アニメのタイアップ商品をちょいちょい打ち出してたから特に意外性はない。

Img_7377

鬼ステッカー13種って事は鬼舞辻&上弦下弦なのかなと思ったら、

Img_7378

立志編・無限列車編に登場した鬼をフィーチャーって事らしい。これ、1個230円とかして高いので以後スルー。ホントに鬼滅食玩コレクターの金メダルを目指してる人はこの辺も含めてコンプを目指すのかな。ま、頑張って。

2021年7月27日 (火)

カルビー あらいぐまラスカル

感染拡大の報を受け、そ~ら見たことかという多方面からの声で埋め尽くされる日本列島。五輪ゴリ押し開催が悪かったのかもしれないし、都の要請を無視した飲食店の酒提供や利用客が悪かったのかもしれない。でもホントの所は現時点じゃ誰にも分からんからねぇ。俺個人の事を言えば、それを自分に都合良く解釈して棍棒代わりに振り回すのは絶対に止めようって事と、2回目の予防接種を受ける来月14日及び効果が現れ始めるという28日前後まで感染だけはしないよう改めて気を引き締めるのみ。

で、表題の件。日本歴代最年少金メダリスト西矢選手のラスカル発言に日本中が翻弄されてて笑ったけど、それを受けて手元にカルビーのあらいぐまラスカルカードがあった事を思い出し引っ張り出してきた。

Img_7373

詳細を完全に忘れててweb検索したら2000年にサークルKサンクスで限定発売された物で全45種。最初から揃える気なかったので手元にあるのは3枚のみ。しかし2000年って事はパッケージも手元に残した可能性があるなと思いつつ食玩パッケージコレクションを見返したら、

Img_7375

おお、あったあった。偉いぞ俺。でも、あらいぐまラスカルって1話すら観た事ないし主題歌も知らない。全然偉くないじゃん俺。

2021年7月26日 (月)

女子スケボー

今日はお休みなので朝からどの競技を観ようかな~と思いつつ女子スケボーを気まぐれに観始めたらグイグイ惹き付けられ目を離せず、結局は予選から決勝までガン見。

いやあれヤバいでしょ。素人が不用意に真似したら死亡事故に繋がりかねない危険な技を涼しい顔でホイホイ決めまくる女性アスリートたちの脅威、トイレに行くヒマすら与えず次から次へと演技が始まるスピード感、ワイヤーで吊られた特機の臨場感溢れるカメラワーク、それより何より選手たちの笑顔が眩し過ぎてオッサン胸熱ですわ。

あと解説者のチャラいコメントが面白く、それに対して冷静に質問を投げかけるアナウンサーとの凸凹コンビ感が素晴らしい。もう色んな意味で面白過ぎた。ちなみに予選1位の中山選手がそのまま金をさらうのではと思いつつ決勝を録画したら、日本史上最年少メダリスト誕生の瞬間を記録出来たという結果オーライ。

俺、岩崎恭子選手のメダル獲得もリアルタイムで録画して今も後生大事に保存してる。但しマスターはVHS3倍モード。それをHi8へコピーした上にDVD化したから画質があり得ないほどギッタギタ。YouTubeに上がってる動画の方がよっぽど高画質で実に悲しい。

さておきコメンテーターの吉田秀彦さんも仰っていた通り、伝統を重んじる柔道競技とは真逆の魅力に満ちたニュータイプのニュータイプによるニュータイプの為の競技といった印象で目からウロコでした。

2021年7月25日 (日)

煉獄さんの鬼滅一丁

政策には非難囂々だがゴリ押し開催の五輪には熱中。このダブスタを敬愛なる島本和彦さんはたった一言で見事に表現してくれた。その名言をここへ引用させていただくと、

それはそれ これはこれ

では本題いきます。

Img_7366

近所のマルエツに入荷してた鬼滅コラボの日清カップ麺。今回もカードの類いは付いてないけどパッケージのバリエーションが豊富。こうなると例によって煉獄さんだけ速攻で市場から姿を消す事態が懸念され、まだ1つ残ってたので即購入。

しかしダブりの鬼滅食玩をヤフオク出品してると煉獄さん人気が如何に規格外かうかがい知れる。リリースから半月以内に出品すれば、その他諸々が50-100円程度なのに対し煉獄さんは軽く500円オーバー。下手すると1000円近くまで跳ね上がっちゃう。正にヒデキ松井イチロー鈴木在籍時のNPBカード状態。まあ、この辺の事情は無限列車編を観れば至極納得。俺だってその侠気にハートを奪われちゃったもんなぁ。

下手したらこいつも転売屋が買い漁り、オクやメルカリに割高価格で売りに出される可能性あり。欲しい人はそうなる前に近所のスーパーへ走れ!

外飲みを見送り続ける訳

阿部両選手、金メダルおめでとうございます。しかしアトランタ大会の中村三兄弟も話題になったけど兄妹で世界一って凄えなぁ。喧嘩になったらひとつ屋根の下で天下一武道会だ。それはそれでちょっと見てみたい気がする。

五輪ネタはさておき俺個人の話。取り敢えず早朝番は今月末で終わり、その後は暫く終電帰りか深夜のタク走へ移行。連日の早起きも習慣化すれば健康的だから苦痛はなかったけど、そもそも夜型なので夜勤の方が性には合ってる。それに今は緊急事態なんたらの絡みで仕事終わりに寄り道してちょっと一杯が出来ないから、直帰必至の生活サイクルはある意味好都合だったり。

そりゃ逝くところへ逝けば今だって一杯やれる店が結構ある事は分かってる・・けど、俺は逝かない。理由としては、臨休を余儀なくされる大手チェーン店が沢山あるから他の店で呑む気になれないという自主規制かなぁ。

以前からちょいちょい書いてる通り、国の補償じゃ採算合わないから罰則を覚悟してでも営業するという飲食店の言い分はもっともだと思ってるし、クソッタレの政策へ反旗を翻す姿勢は極めてロックだから無条件で応援する。支援する利用客も同志だと思ってるので何一つ問題視してない。むしろやっちゃえやっちゃえの心境。

でも愛しのHUBや鳥貴族が臨休を余儀なくされてる以上、だったら他の店で呑んじゃうぜ~という頭の切り替えが出来ない。別に大手チェーン店でしか呑まない奴じゃないのに。もう、生まれついての天邪鬼根性と自己満足が災いしてるとしか言いようがなく。

それと来月の22日まで我慢に我慢を重ねてHUBや鳥貴族で呑む一杯は想像を絶する美味さだろうな~とプラス思考に捉えてる部分もある。そんな調子で政策に従う事が正義とは微塵も思ってないけど、愛しき大手チェーンへの義理立てと己の快楽の為に外飲みは来月23日まで封印しているのでした。

でも、また延長されたりしたら此処で見苦しい毒をイヤってほど振りまき、リピーター諸氏へご迷惑おかけする事を今のうちに謝罪しておきます。

俺のオリンピックカードを紹介するぜ 完結篇

しかし普段あまり馴染みのない競技を含め、一流アスリートの動作って何故あんなに美しいんだろ。なんつーか無条件でカッコいい。恐らく、無駄な動きが極限まで削ぎ落とされスマートだからなんだろうな。

そしてこの自己満シリーズも今回で最終章。

Img_7370

バルセロナ大会開催の1年前にリリースされたらしいImpelなるブランドのU.S.OLYMPIC CARDS HALL OF FAME。コンセプト的にはUD社のU.S.Olympic Championsと同等なれど実に地味な印象。この頃のトレカには封入率の低いスペシャルカード、所謂インサートという物は含まれていなかった事が大きく影響してる。その分、ノーマルコンプリートを純粋に楽しめるアイテムではあるから一長一短。

これも専門店でホコリ被ってた店頭在庫を目ざとく見つけて買い尽くしたものの全種揃わず、その後コンプリートセットという形で売りに出されてたのを買った覚えがある。何処で買ったんだっけ。明大前のJo'sスポーツカードで買ったような気もするし、e-bayで落札したような気もする。俺、記憶力悪過ぎ。

Img_7368 Img_7369

これまた謎のオリンピックカード。専門店で数パック摘まんだ未開封トレカにインサートカードが1枚含まれてて、これだけ手元に残しノーマルカードは全部処分しちゃった。裏面を確認するとINTREPIOなるブランドのカードで、それを情報源にweb検索したらリリース時期はアトランタ大会の頃。オーストラリアのアスリートのみで構成された商品らしい。何処の国でも似たような物を出してるんだな。

Img_7367

その傾向は勿論、我が国でも変わらず。これはアテネ五輪開催時、キリン製品のオマケに付いてた物と思われる・・と言うのもリアルタイムに入手したわけじゃなく、その後ヤフオクに出品されてるのを見つけて落札したから。こちらも懐かしの面々で今見返すと良い感じ。

ちなみにシドニー五輪開催時、UD社と日本企業が提携しリリースした日本代表選手団のトレカがあり、俺も全種揃えたのだがコンプセットは遙か昔にヤフオクで放出。それでも高橋尚子選手とか吉田秀彦選手とか人気のアスリートのカードは手元に残した筈なんだけど、何処を探しても見つからない。大して珍しい物じゃないから俺が後生大事に持ってる必要はあるまいとか思って売却しちゃったのかも。もっと徹底的に下らないカードは沢山残ってるのになぁ。こういう時に後悔しちゃうから断捨離って苦手なのだ。

しかし今回、五輪関連のノベルティってあんまり見ないな。コーラ何本か買ったらバッジあげるってのは見かけたけどバッジなんて要らないんだよ。カードでもシールでもいいから紙物を出せと。そしたら鬼滅食玩レベルで大人買いしてやるのに。

2021年7月24日 (土)

俺のオリンピックカードを紹介するぜ その4

高藤選手、金メダルおめでとうございます。ただ反則勝ちって事で少しモヤモヤする。レギュレーションの問題とか色々あるだろうけど天下一武道会の最終決戦なんだからジャッジする側には堪えるだけ堪えていただき白黒付くまで闘い続けて貰いたいよなぁと素人的に思わされたり。

で、自己満シリーズ第4弾。これをオリンピックカードにカテゴライズするのはやや強引なのだが。

Img_7361

ベースボールマガジン社発行の近代柔道に一時期付いてた柔道カードのアンカットシート。バルセロナ大会開催時の代物なので面子が懐かし過ぎ。ちなみにBBMブランドでNPBトレーディングカードが初めて商品化されたのは1991年だから、その流れで企画されたオマケアイテムなんだと思う。

雑誌形態のまま持ってるのはこの1992年9月号のみなれど、その数年後に古本屋でカードが付いてる時期の古本を数冊買ってカードのみ手元へ残した事を思い出す。

Img_7362

これまた懐かしい面々。ちなみに裏面を見ると、

Img_7365

BBM91プロ野球カードの裏面デザインを継承。ひょっとしたら同じスタッフがデザインを担当したのかも。ところで前記の1992年9月号、ここでも紹介した故・古賀稔彦選手のサイン入りなのだが実は、

Img_7364

同じ現場で吉田秀彦選手にもサインをいただいたのでした。お声がけしたタイミングが悪くて、すんげー面倒臭そうに応じてくれた。まあ書いてさえ貰えれば例え虫ケラ扱いされたって俺的に問題Nothing.。しかし吉田選手も恰幅よくなったなぁ。ご存命ってだけで俺は嬉しいけどね。

俺のオリンピックカードを紹介するぜ その3

仕事を終えて帰宅しテレビを付けたら地上波BS合わせて4局ぐらいが五輪中継を放映してて柔道あり体操ありテニスあり卓球あり他にもまだまだやってて目移りするする。無条件に楽しむのは絶対違うと思いつつもお祭り気分に呑まれ気味。ついでに酒にも呑まれながら自己満シリーズ第3弾逝きます。

Img_7359

Img_7360

カードとは少し違うかもだけど、これがちょっとした思い出の品なので紹介しちゃう。

アトランタ大会の頃、コーラに付いてたオマケらしいのだがハッキリした事は知らなかったりする。何故ならこれ、Nifのパソ通を介してコレクターの方からいただいた物なので。当時熱を上げてたEVAトレカを交換した際、別のカテゴリーへ書き込んだ俺のオリンピックカードネタを読んだトレード相手の方が、こんなのもあるけど要ります?とお声がけ下さり、折角だからと譲り受けた物。

今でも時折ペットボトル飲料のオマケに付いてるのを見かけるけど、四角じゃなく円形のこういうカードはPOGとかメガタゾなんて言われてる。web検索するとPOGは日本のメンコと同意、メガタゾは縁に溝が切られてて輪ゴムを引っかけ飛ばして遊ぶ物らしい。更にこれの正体に迫ろうと画像検索を続けたらメルカリの全種セット画像がヒットした。全36種だから手元にあるのは半分ぐらいか。今さら全種揃えようとも思わないし超強気の価格設定だったのでスルー。

あの時これを譲って下さったコレクターの方、元気してるかな。今も大事に保管してますよ~

これと似た所でこんなのもあったり。

Img_7358

ここでネタにしたCENTENNAL OLYMPIC GAMES COLLECTIONのパック毎に1枚封入されてたメダルPOG。こちらは全20種なのでコンプリート済み。

2021年7月23日 (金)

俺のオリンピックカードを紹介するぜ その2

これ書いてる時点ではもう少ししたら開会式が始まる・・が、ここで少し触れた通り俺は絶対観ない。チームPerfume支持者の一人として、MIKIKO先生を蔑ろにし構築されたセレモニーを脳天気に楽しむ訳にはいかんのだ。

でも白状すると予約録画設定はしてるという。今は頭に血が上って観る気になれんが、やっぱ観ときゃよかったと思ってしまう時がいつか来るに決まってるので、これは未来の自分への手紙みたいなもの。開幕直前の度重なる茶番劇の末、どんな突貫工事でお茶を濁したか少し気になるし。

で、本題に入ります。

Img_7355

アトランタ大会の開催に合わせて米トレカメーカーの名門Upper Deck社がリリースしたU.S.Olympic Champions。その名の通りアメリカ至上主義ここに極まれりといった代物で、アメリカ代表選手のみで構成されてる。それでもNBAドリームチームのマイケル・ジョーダンやラリー・バード、陸上競技界のスーパースターマイケル・ジョンソンやマイク・パウエル等々のカードなんかも含まれててオリンピック好きなら楽しめる逸品。これも当時アホみたいに買い込みノーマルカードは随分ダブつかせたけど、面白がって人に配り歩いたから今じゃコンプセットしか残ってない。

Img_7356

封入率1:5とか1:10程度で引けたエンボス加工のスペシャルカード。これには直筆サイン入りのバリエーションが存在し、左上のMJなんか25枚限定で4000ドルとかのプライスが付いてた。MJはさておき他は昔からe-bayに安価でちょいちょい出品されれて、さっき確認したら競泳のマーク・スピッツさんと飛び込みのグレゴリー・ローガニスさんは今も売ってる。いずれも20ドル程度だから少し欲しいな。でもe-bayの取引なんか10数年来ご無沙汰だしトラブると面倒なのでパス。画像だけ無断転載させていただく。

Sl1600Sl160

このエンボスカードの1ランク上に1:24だか1:36のホログラムカードがあり、そのうち1種のMJだけ画像を紹介。

Img_7357

そんなに出来が良いカードじゃない。ホログラムカードの技術はこの数年後に飛躍的な進化を遂げるので、これは創世記の文化遺産って感じ。公式プライスこそ大した事ないけどMJファン的にノーマークの人が多いだろうし、リリースから時間が経過してるので売りに出せば意外と高値が付いたりして。売らんけどな。

2021年7月22日 (木)

俺のオリンピックカードを紹介するぜ その1

こんな時だからこそモヤモヤした気分を払拭する為、俺が大昔に集めたオリンピック関連トレカを連載形式で紹介していきます。まずはこれ。

Img_7353

COLLECT A CARDなるブランドのCENTENNAL OLYMPIC GAMES COLLECTIONというトレーディングカード。イギリスのメーカーらしく、web検索したら今も健在でポケモンカードとか出してたりする。これはアトランタ大会に合わせてリリースされた物で1996年頃に購入。当時、地元立川の第一デパートにあったトレカ専門店でホコリ被ってた店頭在庫を買い尽くしたもののノーマルコンプすら叶わず、数年後にNifを介して知り合ったコレクター仲間の助力を得て海外通販で箱買いした覚えが。もう四半世紀前の話だからうろ覚えだわ。

見ての通り面白味に欠け、中にはコマネチさんやメアリー・ルー・レットンさん、マーク・スピッツさんといった伝説のアスリートたちのカードも含まれてるけど大半はスタジアムとか、当時の公式ポスターとか、クーベルタン男爵の肖像とか引き当てても盛り上がらないカードばっかり。

なお手前にフィーチャーした1枚は俺ら世代的に忘れられない、ソウル大会聖火点灯時の全世界やきとり中継シーン。

Img_7351

封入率が知りたくてweb検索したものの明確な回答は得られなかったな。確か1:5とか1:8程度でホイホイ引けたスペシャルカード。歴代大会の公式ポスターがエンボス加工されててそれなりに高級感漂う。その上に1:12だか1:24の少し難易度が高いトーチカードってのもあるんだけど、

Img_7352

マジつまんね。これなら先のポスターカードの方がよっぽど有難味あるわ。更に何千分の1かで当たる純金プレートのレデンプションカード(メーカーへ送付すると現物が貰える交換券)も存在し、画像検索かけたらそれっぽいのがヒットしたので無断転載しちゃう。でも、これがホントにその純金プレートかどうか確信持てないな。

H22451l230803808

こんなのが手元に何種類かあるので自己満足的に随時公開していきます。

焼ペヤングメーカーで焼ペタマックス醤油ラーメンのオクタゴン食い

Img_7349Img_7350

色々と課題多き内容であった。まず油揚げ麺のブロックが通常のペヤングより分厚いので規定の水量だとなかなかほぐれてくれず、煮込みに10分近く要した。結果、麺がデロデロになり、味も濃いので液体スープの量を加減するなり野菜トッピングを多めにするなり対策は必要。

まだ5/8残ってるから何度でも再チャレンジ可能。この教訓を活かし、次回はもっと完成度を上げていこう。

YOASOBIコラボTシャツ

しかし自警団のアラ探しが止まらんね。このまま行くと子供の頃ワガママ言って親を困らせたからNGとか言い出すバカが現れそうな予感。よっく胸に手を当てて考えてみ。自分は生まれてこのかた何一つ罪を犯した事のない聖人なのかと。繰り返し書くけど過去にやらかしちゃった当事者を擁護しようってんじゃない。てめえの事を棚に上げて偉そうにあいつはダメこいつはダメぬかす行為が滑稽だっての。

つまらん愚痴は置いといて表題の件。早速買ってきちゃいました。武蔵村山のイオンならチャリでも10分足らずの距離なんで。

Img_7345Img_7347

あんまり売れてないのかサマーセールで1枚990円。で、取り敢えずは暫く実用せずに死蔵。そして何年か先、YOASOBIが過去の人となった時に蔵出しして、何故今このタイミングでYOASOBIコラボTシャツ??と周囲を困惑させる。それがロック。

そう言えばオマケにこんなのをくれた。

Img_7348

まだ読んでないけど三原色の書き下ろし短編マンガですって。ちなみに三原色も曲展開が心地良くて俺は好き。

あと、ユニクロに鬼滅のコラボTシャツも登場してた。でもデザイン的にイマイチそそられなかったのでパス。

短パン偉大なり

ワクチン接種から3日経過し、肩の痛みは完全に治まった。その間、他の部位に痛みが飛び火したような気もするけど多分気のせい。で、2回目の接種は8/14に決定。残念ながら最短日は予約で一杯だった。故に効果が現れ始めるのは8/28辺りから。まあ生活パターンに何ら変化はないものの、それまで感染だけはしないよう気を引き締めねば。

で、表題の件。こう暑くなると短パンの有り難みが身に染みる。デニムからこいつへ穿き替えただけでこんなにも軽やかな気分になるものかと思う。だから休みの日は常に短パン姿で何処へでも行っちゃう。出来る事ならこのまま職場へも逝ってしまいたくなるが、それを実践した奴が居てさんざん怒られてた。当たり前だけど。

しかしこれまで短パンと言えばナイキとかアンダーアーマーとかスポーツブランドのばかり買ってた。でもこんなのブランドに拘る必要ないじゃんと思うに至りイオンのユニクロとGUで物色。スポーツブランドのは5000円とかするけどユニクロ・GUなら1000円そこそこ。貧乏人の強い味方じゃ。

Img_7343

うむ、穿き心地にも何ら問題なし。謎なのがGUはXLサイズでややゆったりめだったのに対しユニクロはガバガバに近かったのでLサイズへの交換を余儀なくされた事。表記上、寸法は一緒なのに。ただ素材がGUに比べてユニクロはやや固めだから、そこで微妙な差が生じたのかも知れない。面倒だけど以後は試着必須だな。

【追記】
そう言えばユニクロにYOASOBIコラボTシャツが売ってて少しそそられたもののスルー。ただ実用するしないはさておき文化遺産として持ってたかったりもするので、今度逝った時まだ売ってたら1枚ぐらい押さえとくか。

2021年7月21日 (水)

競技開始

あり得ないほどケチ付きまくりの東京五輪だけど競技が始まりTV中継されれば、やっぱ観てしまうし目を離せない。だって面白いんだもの。

とは言え、無条件で陶酔は出来ず。これはもう仕方ないね。コロナ禍のおかげで世の中の仕組みの醜い部分が露呈され、大好きだった五輪のドロドロした裏側も全部見えちゃった印象。そりゃ今まで全く気付かなかった訳じゃないけど、新型ウィルスの脅威さえなければここまで酷い事にならなかった筈。それがもう残念でならない。

そんな状況下でもアスリートたちは頑張ってるから観ないという選択肢が俺にはない。勿論、完全に嫌気が刺したから今回は一切観ないって人の意思も俺は尊重する。そんなの個人の自由だし。でも今回の騒動で聖地たるフィールドを徹底的に汚されて誰より怒り心頭なのは当のアスリートたちかも知れない。その分、彼ら彼女らは何時も以上に燃えてるんじゃないのかな。だからこそ俺は単純に見逃せね~とか思っちゃう。

繰り返し書くけど、それを純粋に楽しめず常にモヤモヤした気分が付きまとう事は否定出来ない。まあいいや、その落とし前は次回の総選挙でキッチリ付けさせて貰う事にして、取り敢えず邪念を払いアスリートたちの活躍ぶりに注目させていただきます。

ただひとつだけ、開会式と閉会式は観る気になれん。敬愛なるMIKIKO先生を初めとするクリエイターたちへの不当な仕打ちを俺は絶対に許す事が出来ないんで。

 

グリーングリーン

昨日の帰宅途中、気まぐれに木下ゆうかさんの大食い動画を観てたら童謡童話の話になり、グリーングリーンも切ない歌だったなぁみたいな事を言ってて、えっ??とか思ったり。

俺ら世代的にグリーングリーンと言えば合唱曲の定番で、俺も歌わされたけど切ない歌だったという記憶がない。曲調も希望に満ちた感溢れるメジャーのコード展開だからそういう印象で捉えてた。でも歌詞を求めてweb検索したら確かに父親との離別(死別?)を題材にした重く切ない歌なのね(但しオリジナルじゃなく日本語版の方)。

俺、それを覚えてないんじゃなくて知らなかった。実際この歌って7コーラス目まであるけど3コーラスに端折ったバージョンも存在するから、俺らが歌わされたのはそっちだったのかも。ちなみにwebで拾った3コーラスバージョンにはここが含まれてない。

あの時パパと約束した事を守った
こぶしをかため胸を張りラララぼくは立っていた
グリーングリーン まぶたには涙あふれ
グリーングリーン 丘の上にはララ緑も濡れる

その朝パパは出かけた遠い旅路へ
二度と帰って来ないとラララぼくには分かった
グリーングリーン 青空には虹がかり
グリーングリーン 丘の上にはララ緑が映える

ガキって悲しい歌やエッチな歌も無自覚に歌ったりするけど、さすがにここまでダイレクトに悲劇的な詩を読んだら印象に残る筈。だから多分、我が母校で合唱したのはこの4.5番がないバージョンだったんだろうな。

人間ドックの結果2021

相変わらず左肩が痛いけど腕を上げられないレベルじゃないし倦怠感とかは皆無。この程度なら軽傷の部類じゃないのかね、知らんけど。でも副作用は2回目の方が顕著という説もあり憂鬱な日々は続く・・

さておき表題の件。例年、結果表の画像を公開してたけど色々面倒なので今年は先日公開したエクセル表に今回分を追記したスクショ画像で。

0720

右下の太字が今回の結果で、γ-GTP値は歴代4位の好成績。こうなると来年以降は半月も断酒すれば充分かと思わされる。まあ検査結果を良好にするだけが目的じゃないんで、健康維持を考えたら2ヶ月でも3ヶ月でもやり過ぎって事はない。

中性脂肪値も今年は問題ないな。唯一LDLコレステロールが規定値をやや超えてしまいC判定となったものの深刻なレベルではない。とは言えインスタント麺が主食とかあり得ない話なので、次回からは飲酒のみならず食生活の改善も心がけようかと。

あとここでちょっと触れた胃壁のポリープ、悪性の所見は認めませんでしたという事で一安心。

他にもザッと目を通すと検査結果はそれなりに良好なれど一つ気になるのが眼底所見(左)動脈硬化性変化という記述。確かに視力が若干低下気味ではあるけど、な~んかイヤな感じ。とは言え、この辺は飲酒や食生活みたく単純に改善出来ない領域なので何をどうしたらいいのかよく分からん。

取り敢えず今年の結果はここ数年の中でもかなり好成績で再検査要の項目が一つもない。今後も継続していく為に出来る努力は怠らぬよう心がけねば。

 

2021年7月19日 (月)

肩が痛んできました

ワクチン接種から約10時間経過。このまま何事もなく済むとは思ってなかったので想定内だけど、やはり肩が痛んできましたね。感覚的にインフルの予防接種後とよく似てる。やっぱりそういう体質なんだな。このまま悪化すると冗談抜きに明日は左肩が上がらんぞ。まあ日常生活には支障ないレベルだと思うけど。なおアルコール摂取との関連性は皆無・・ だと思う・・

参考までに接種後から今まで口にしたアルコールは缶ビール1本、7iの安ワインをグラス1杯、アーリーの水割りを3杯程度。

ちなみに2回目接種は3週間先だから最短で8/9。その2週間先に効果が現れ始めるらしいから8/23前後。名ばかりの緊急事態宣言開け頃か。そもそも俺は事態が完全に収束するまで誰かとつるんで呑む気はなく、独り呑みに終始するから状況は今までと何ら変わりないものの、愛犬に混合ワクチン打ってやった程度の安心材料にはなるか・・

お注射の時間ですよ

はい、1回目打ってきました。今のところ妙な症状は起きてないけど肩の痛みだの倦怠感だのが顕著になるのは翌日以降というパターンが多いらしいから何とも言えん。俺、インフルの予防接種でも痛痒さを数日引きずる体質だから不安は残る。取り敢えず注射自体は全く痛くなかった。

で、アルコール消毒はさておきアルコール摂取に関して何一つ諸注意を受けてないので天下御免かなと思いつつ、念の為に送付された説明書へ目を通すとこんな記述が。

●通常の生活は問題ありませんが、激しい運動や過度の飲酒等は控えてください。

OK分かった。今日は缶ビール2本とアーリーの水割り4-5杯程度にしとくわ。これでおかしな事になったら接種直後の飲酒は止めとけという結論が導き出されるので明日以降の報告に乞うご期待。

***

しかし次から次へと五輪の印象が悪化する愚策と不祥事の目白押しで心底辟易させられる。アスリートたちには何の罪もないのに、権力者に利用され片棒担がされてるイメージばかり強くなる一方でホント気の毒。発足時は名実共に平和の祭典だったんだろうけど、政治が介入した時点で純粋さの欠落したイベントに成り下がったという事実がイヤってほど浮き彫り。まあ今に始まった事じゃないけどね。ベルリン大会やモスクワ大会とて酷い有様だったし。

でも俺は普通に観る。単純にスポーツが好きだから。但し勇気をありがとうとか、安心・安全なスポーツの祭典大成功とか、そういう事は不用意に口にしない。誤解して調子に乗る偉い奴が居るからな。

あと小山田某の件。デリケートな問題だし批判も擁護もする気ないけど一つ言えるのは正義という大義名分の元、かつてのいじめっ子を今になって(それも恐らくは数日前に初めて過去記事を知り)面白おかしく糾弾するネットリンチ集団って小山田某以上に醜悪でみっともえねえなって事。まあ気持ち良くて仕方ないんだろうけど、てめえの事は棚に上げてご立派な事ばっかりぬかしやがる。聖人君子しか生きる価値がないと言うのならお前にも生きる価値なんかねえよと。

それ以上に恐いのは、その様子を傍観して日本の国民性は大衆って奴は・・みたく他人事と思ってしまう感覚。いやいや俺もあんたも日本人だし大衆だし同じ穴の狢。機会あるたび書いてる通り、こういう事に国民性も大衆もクソもない。時代すら関係ない。よってたかって出る杭を打ち他者を貶めるのは人間の業なんだよ。まずそれを認め、自分だけは世間と違うなんて絶対あり得ないと常々思うようにしてる。単なる自己満足かも知れないけどさ。

鬼滅の食玩地獄通信210719

Img_7316

4弾が出てたから推定封入率1:20-30の極レア狙いで10個だけ買い、引けなかったので追加で10個・・てな事を3回繰り返す。

Img_7317

結果はこんな感じでノーマル・レア15種22枚、スーパーレア5種6枚、極レア1種。ほぼ確率通りか。ちなみにスーパーレアと極レアの仕様の違いは、

Img_7318

画像だと分かり難いけど極レアは金箔押し&二重ホロって事で光り方がスーパーレアよりやや複雑。全3種で残りは煉獄さんと猗窩座。今日発売なのでヤフオクが賑やかになるのはこれからだけど、暫く割高で取引されるから1-2ヶ月は静観。逆に売るなら今なのでダブりは早々に放出予定。

あとこんなのもあった。

Img_7313

久々にベビースターが縦長シール付きを出してきた。やはりパッケージだけのタイアップじゃドカン!とは売れない事を思い知らされたかな。見ると全12種って書いてあるから楽勝じゃ~んと思ったのだが、

Img_7314

VersionAとVersionB?? 全24種かよ~! 地獄仕様だわ。

Img_7315

仕方ないのでコンプ最低ライン各12個・計24個購入し、内訳はこんな感じ。

VersionA
Img_7320

VersionB
Img_7321

シールにはバージョンも通し番も書かれてない。混ぜたら分からなくなるな。しっかしダブりがキツい。こいつぁ少し手こずりそうだ。

あと、ペラッペラのシールが凸凹のお菓子に付いてるから表面ベコベコ。これは仕方ないけどオークションへ出す時に気を遣うわ。そういうの過剰に気にする奴がコレクターには多いからねぇ。だから俺は備考欄に必ず食玩ですので完璧を求める方は入札をお控え下さいと書き添えてる。でも最近はおかげさまで変なクレーム食らった事ないです。

2021年7月18日 (日)

久々の赤ペヤング

Img_7309

過去記事を見返すともっともっと激辛MAXが2017年11月、ENDが2018年8月、獄激辛が2020年3月。もはや何処を目指してるか意味不明の領域へ到達したペヤング激辛シリーズのスタートラインとも言える赤ペヤングだけど、これ買うのは恐らく5-6年ぶり。初めて食った時には白旗揚げたものの、極悪な激辛商品にチャレンジし続けてきたから少しは耐性出来たかな~と思いつつ久々に試してみようかと。

でも恐いので、お約束のハーフ食い。

Img_7310

うん、やっぱ辛い。ただ、お助けアイテムはゼロでいけたし頭頂部からの発汗も数分で収まった。まあ常識範囲の激辛ですよ。1個食うのはイヤだけど半分ならちょっと刺激が欲しい時のジャストサイズって感じ。ちなみに残り半分はマヨでも和えて平和に消化します。

2021年7月17日 (土)

オリジン弁当の明太からマヨ丼

そして今日のランチはこいつだ。

Img_7297

オリジンの唐揚げは気が向くとイオンでちょいちょい買ってたから味の想像は付く。しかしながら明太マヨが加わるとグッときてしまい素通り出来ない。こんなのウチで飯炊いてオリジンの唐揚げ乗せて明太マヨは自分で都合しても同じ事なのに、何でこう乗せられちまうんだろ。マーケティングの勝利か。

Img_7303

結構な高カロリー。故に結構前から気にしつつも今日の今日まで保留してたのだ。そんな訳で、

Img_7298

例によっての分割食い。これでランチ&ディナーの出来上がりだ。味はまあ予想通りで不味くはないけど特筆すべきほど美味いわけでもない。ちなみにこのそそられる唐揚げを箸上げすると、

Img_7300

最近SNSとかでちょいちょいネタにされる、ボリューミーに見えるけど実は半分って奴でした。まあ値段が安いから仕方ない。涙ぐましい企業努力という事で納得しましょ。

カインズラーメン カインズ焼きそば

欲しい雑貨があったので朝から昭島のカインズホームへ向かい、買い物ついでにペット売り場で仔犬たちを見て癒やされる。今日は生後3ヶ月ちょいのビーグル犬もいて、ウチのMAYも飼い始めの頃はこれ位ちっちゃかったな~と思い出に耽る。しかしあの頃の苦労をまた最初からと思ったらとてもじゃないけど買う気にはなれんかった。

それとは別に少し前から気にしてたこいつらを購入。

Img_7304

カインズブランドのカップ醤油ラーメン&カップやきそば。他にも味噌ラーメン、きつねうどん、天ぷらそばがあったけどそちらはまたいずれ。何処ぞに製造を委託して売ってるだけって事は分かってても一度試さずに居られない。ちなみにパッケージを見ると、

Img_7306

Img_7307

カップ麺が加ト吉、カップやきそばは大黒であった。な~んとなく味の予測は付くな。なお、いずれも88円。PBだからコスパは高い。

近所のホームセンターにはアイリスオーヤマの袋麺も売ってて常々気にしてるのだが、例によっての5袋売りなのでバラじゃなければ買う気なし。

【追記】
そして実食。焼きそばはまあまあ。ラーメンの方はビックリする程ポイント高し。これで88円は賞賛に値するわ。相当気に入ったので味噌も後日試してみよう。

2021年7月16日 (金)

カルビー大谷翔平カード

NHKで放映されてたMLBのホームランダービーを観たら、海の向こうはノーマスクのオーディエンスでスタジアム満杯か。コロナに打ち勝つって結局はこういう事だよなぁ。不甲斐なさ全開たる我が国でもスタジアム・ライブハウス・飲食店に同様の光景が蘇り、あの頃はホント大変だったよな~と笑い合える日が1日も早く訪れる事を切に願うのみ。

しかし大谷翔平フィーバー最高潮。俺みたく情報に疎い奴の耳にもその活躍ぶりがバンバン届いてくるんだから功績の凄さがうかがい知れるというもの。ちょっと気になってヤフオク検索したら大谷カードのプライスが急上昇してる模様で、こうなると手持ちのストックを確認したくなるのが人情。大谷選手がNPBで活躍したのは2013-2017だからその時期のカルビープロ野球カードを引っ張り出してくる。

Img_7294

手元にある2013-2017のプロ野球カードはこれだけ。いずれもコンプしておらずハンパに持ってるだけなので、ここに大谷カードが何枚含まれてるかドキドキワクワクしながらチェック出来る所が結果オーライ。

Img_7295Img_7296

ノーマル5種7枚、キラ3種であった。全何種なのかは調べないと分からないけど面倒だから調べない。残念なのは2013年のルーキーカードがなかった事。今は普通に3-4000円で取引されててビックリだわ。全ての野茂カードが高騰した頃を彷彿させる。

ここで紹介した大谷カードとて例えノーマルでも1000円近くでホイホイ売れてたり。やっぱスーパースターが登場すると野球界もカード界も盛り上がるのだよ。ヒデキ松井がいてイチロー鈴木がいて、松坂・上原が彗星の如く現れてNPBが最高潮に盛り上がった頃の事をふと思い出して懐かしむ。ちなみに1999年カルビープロ野球チップスは3000袋ぐらい買い込みましたわ。

売却して金銭になるもの

まだ少し猶予はあるけど俺も定年退職を視野へ入れるべき年齢となり、その絡みでマネープラン研修ってのを受ける事になった。で、昨日リモート会議を初体験したけど、な~んか気を抜けない感が激しいというか、俺的には対面会議より苦手。

去年リモート飲みが流行った時も全然乗れず蚊帳の外だったのだが、初めてzoomという物を使ってその理由が痛いほど分かった。人それぞれだし、あれが楽しくて仕方ないって人にとやかく言う気は毛頭ないけど俺ちょっとダメだわ。仕事で使う分には凄く有効なツールだと思うけど。

話は戻ってマネープラン研修。今月末にもう1回受けるんだけど、それまでに作成すべき資料ってのがあるので一部抜粋。

715

今後の為に自分の財産はしっかり把握しておきなさいという事ですね。中でも面白いのは美術品・その他って項目。美術品に投資する趣味がないのでそっちはゼロだけど、その他(売却して金銭になるもの)は結構ありますよ~。但し何度も書いてる通り興味ない人にとっては紙クズ同然の物が多いからレア物リスト作成必須。実はサボってて全然進んでない。明日死ぬかも知れないから姉貴夫婦や甥っ子たちの為にも早々に作った方が良いのだが面倒臭くてねぇ。

取り敢えず筆頭はサブマリ様とスピマスPro。現時点の中古市場価格でも併せて150万近いから退職する頃には200万近くに跳ね上がってる可能性大。トレカ(カルビープロ野球カード含む)の方はピーク時だったら全部で200万ぐらいになったろうけど今じゃ100万にもならんだろうな。今が天下の鬼滅食玩なんぞ10年先は間違いなく二束三文だし。投資目的で集めてる訳じゃないから別にいいのだが。

アンティーク・トイ系も併せて10万に満たないかな、数少ないし。カメラ類にせよ金になる物はほぼ売却済みで、親父の形見の旧F-1がマニアに少し需要ある程度だからレンズや付属パーツの合わせ技で10万になれば御の字ってところ。映画のチラシ・パンフ・ポスターも単品で1万になるのが数枚含まれてる程度だからせいぜい5-6万か。

こう考えるとコレクタブル系は資産として弱い。ちょっと前まで3-400万にはなるぜと豪語してたのだが、高額品を売却したり市場が冷え込んだりで今は200万前後って所だろうな。それでも200万だから取扱注意ではある。

ちなみにこのエクセル表には金額だけ書けばいいので内訳は必要ない。いちいち97DH松井ジャージーとかB&Rシュワちゃん直筆サインとか書いてあるとバカっぽくて面白いんだけどね。

2021年7月13日 (火)

気になるポロイチ袋麺

Img_7265

もう1ヶ月ぐらい前から気にし続けてるのだよ。しかしながら何度も同じ事を書くけど5つも要らないんだよ。何処かのスーパーがバラ売りしてくれるのを待ってるのだが、バラ売りの聖地ダイエーでも今のところバラ売りする気配なし。ちなみにこんなのも同時に出てて、

Img_7266

こっちは少し前に買って食ったよ。無難としか言いようなかった。しかし俺が気にしてるのは冷やしの袋麺なのだ。別にノーマルの塩と味噌を買ってきて冷やしで食っても大差ない事は分かってるけど、それとどう違うのかが気になるのだ。嗚呼、気になる。

例年こういうのは9月になると叩き売りが始まるので、それまで待って5袋入りを観念して買うしかねえか・・

その後の指先ボロボロ病

Img_7264

一時はどうなる事やらと思った俺の指先ボロボロ病もここまで回復。両手親指の第一関節がまだ角質化してるものの指の腹に関してはほぼ完治。爪の生え際もまだ少々難ありで人差し指の爪が横方向にガタガタしてるけど、これは生え代われば解決する筈。また空気が乾燥する時期になればヒビ割れとかは避けられないと思うが、10本中6本の指の腹がボロボロだった頃に比べたら不安材料も皆無に等しい。異変に気付いた2018年末から約2年半、長い戦いであった。

ここで年末辺りから頼りにしてた相棒を紹介。

Img_7262

ときわ商会のノンウィル薬用消毒ハンドミルクEXってやつ。ドラッグストアとかじゃ売ってないけど通販なら今も普通に入手可能。俺はウチの番組で買ったけど。

商品名通り保湿クリームじゃなく消毒を目的とした品物なれどサラサラの手触り感が心地良く、少しの間は保湿効果も得られるので愛用してた。とにかく市販の保湿クリームはベタベタしてて不快なんよ。その点これはホントに重宝した。但し、消費スピードがハンパなく、4本セットを買って3本が瞬時になくなってしまった。ちなみに画像のが最後の1本。乾燥肌の季節を超えた事で使用頻度が低くなり今に至る。

さておき、これでようやくヒマ潰しのブルースギター自主トレを再開出来そうだ。

Img_7255

そんな訳で約2年ぶりにエピフォン・シェラトンの弦を張り替え。昔は数週間で1.2弦辺りをブチブチ切ってたけど最近は2年放置しても弦が切れない。それだけ弾き方のコツを掴んだと言えなくもないが、昔は年がら年中弾いてたからよく切れたとも言える。病み上がりなので指先のコンディションと相談しつつだけど、練習積んでこの子ぐらい渋~いフレーズをさらりとキメられるジジイになりたいもんです。

 

生ジョッキ缶 入荷してた

朝ウエルシアへ行ったら陳列してたので、こりゃあ今イオンに行けば壮観な画像を押さえられるぞと思いつつ武蔵村山のイオンへ向かう。

Img_7259

やはり俺の缶に狂いは無かった。漢字変換が狂ってるけど。しかしこの程度の量じゃ昼過ぎまで持たんだろうな。

Img_7260

ウエルシアで3本、イオンでも3本買いストックが8本になったので帰宅後、冷え冷えの生ジョッキ缶を1本開ける。どうもコレクター気質が災いして、残り少なくなると勿体なくて開けられないのだ。

ちなみにここで開け方の事を少し書いたけど、泡立ちは開け方云々よりむしろ温度が大きく影響するのね。派手に開けても冷やし過ぎると泡は立たない。そういう時は少し待つか、掌で缶を包んで体温を伝えてやると徐々に泡立ってくる。面白いなぁ。こいつの天下は暫く続くかも。

ワクチン接種予約完了

0713

深夜だと拍子抜けする程すんなり予約出来るのね。

我が立川市の接種会場を検索したら以前お世話になった内科医院と皮膚科医院が含まれてて内科の方は今月中予約で一杯、皮膚科の方は19日に空きがあった。ちなみに19日ってのは職場の方で接種を受ける予定だった日。あっちはモデルナで立川市はファイザー。どっちも気休めとしか思ってないけど受けないよりはマシなんで痛い注射を打たれてきますよ。

ちなみにHUBは昨日から都内全店臨休なれど、鳥貴族の方は酒の提供自粛で20時まで営業してる所が結構あるみたい。俺の行動範囲だと八丁堀とか田無とか一昨日も行ってきた立川南口店とか。俺、トリキの釜飯は食った事ないので気が向いたらランチ気分で食いに行こうかな。

2021年7月12日 (月)

よっしゃ逝くぞ 日清 蒙古タンメン中本 北極焼そば

前回のこれはスターウォーズと言うよりむしろ2001年宇宙の旅イメージに近かったな。やはりSWを意識するならこうでしょう。

Img_7211

うむ、帝国軍のマーチが聞こえてくるぜ。そんな訳で今回は北極焼そば、逝きます。

Img_7250

Img_7248

Img_7249

今回もハーフ食いなのでまずはソース類を計量。液体ソース10、粉末ソース4.5、マヨファイヤー3といった感じか。

Img_7251

この激辛マヨファイヤーってのがキツいらしい。色も極悪。

Img_7252

余所のレビューを見る限り獄激辛よりはマイルドみたいだからお助けアイテムもこんな感じ。焼そば本体のエネルギー量が多いのでカロリー摂取量を意識しスクランブルエッグは今回なし。

うん、確かに獄激辛と比較したら常識的な辛味。しかも遅効性だからササッと食えばフルサイズだって完食は容易。但し、頭頂部からの発汗と鼻水が暫く治まらない傾向はペヤングと同じだから舐めたもんじゃない。

北極シリーズ全てに言える事だけど、これもガーリックフレーバーが効いてて美味い。アホみたく辛味だけを追求した商品ではないのだ。ただ、一度ダイニングを離れて戻ってくると残り香が凄まじい。職場で食っちゃダメ・ゼッタイなやつ。

Img_7253

残り半分は次の戦いの日まで冷蔵庫にストックしておく。カップは捨てちゃってもよかったのだがまあ一応。

Img_7254

そして実はこれも既に買ってあるのだな。こちらは例によって辛味オイルの量を調節して平和に堪能する予定。

2021年7月11日 (日)

サラバ愛しき飲み屋たちよ

朝7:00出社して午後半休を取ると退勤時間は11:00頃。いくらなんでも早過ぎてHUBもまだ開いてないし(幾つか開いてる店舗もあるけどアクセスが悪い)、さてどうしようかと思ったところ餃子とビールは文化ですのキャッチコピーが頭をよぎり、餃子に脳内を支配され途中下車して早稲田の王将へ駆け込む。高田馬場でも良かったのだが馬場の王将は狭くて昼飯時はすぐ満席になっちゃうので。

Img_7233Img_7231

中生&ジャストサイズの餃子&レバニラで。しかしこのレバニラ、どこがジャストサイズなのよってぐらいボリューミーな上、追加で中生1杯&ジャストサイズでにんにく激マシ餃子ってのも頼んでしまい小食の俺的に超満腹。ノンストップで何処ぞのHUBへ移動しようと思ってたもののワンブレイクが必要となり一時帰宅。

夕方になり立川駅前のHUBへバスで向かおうかと思った矢先に突然の雷雨。30分程で小降りになったのでその隙に立川駅前へ。

Img_7235

また何時降り出してもおかしくない空模様だったが雨に祟られる事はなかったな。俺のアルコール愛が酒の神に通じた結果だと本気で信じてたりして。

Img_7237Img_7238Img_7239

ホントは生ハム&サラミにラムケバブをキメたかったのだがラムケバブが欠品という事でローストビーフのハーフを。この慣れ親しんだ光景とも約一月半お別れか・・ そう思う同志が多いのか日曜の早い時間の割に客入りは上々に見えた。

このまま直帰するのも名残惜しくてアプリで検索したらすぐ隣に鳥貴族があったのでそちらへ移動。

Img_7241Img_7242

昨日食えなかったむね貴族焼ペッパー。これまた俺仕様かと思えるほどにネギマが青ネギばかりじゃじゃいの。白いのも混ざってたけど今日はそれ含め完食。更に店員から薦められた今月のおすすめメニュー白姫えびまるごとエビマヨを追加注文。

Img_7244

ビールとよく合い美味し。

こんな調子で今日は3店ハシゴ。そして緊急事態なんたらが明けるまで暫しのお別れ。愛しき飲み屋たちよクソ政策に負けるな。俺ら呑兵衛はみんな味方だぜ。来月末にまた会おう!

2021年7月10日 (土)

ROLEXからの手紙

Img_7226

まあ、先日の日本ロレックス訪問で見積書が送付される話は聞いてたけど。同封の同意書に署名・返送してようやく作業がスタート。何もかも仰々しいが、それだけ親身になってくれてるという事でしょ。ちなみにこんな書類も同封されてて、

Img_7227

このクラスプってのが全取っ替え。駒1つ数万って事は広く知られてるし、サファイアガラスの風防なんか俺が買った頃でも5-6万って言われてたから今じゃ幾らするのか想像が付かない。そう考えたら安上がりだったかもとプラスへ捉える事に。

昭和のクルマといつまでも

Img_7228

BS朝日で放映中のこの番組、俺は数週間前まで知らなくて気まぐれに予約録画したら琴線に触れまくりで、以来毎週欠かさず観てる。旧車を大事に乗り続けるオーナーさんとその車を紹介する内容なんだけど、高額なヴィンテージカーばかりじゃなく100万以下でも買えてしまうような車にもしっかりスポットを当ててる所が良い。國村隼さんのナレも渋くていいんだよな。

これ観てたら歴代映ちゃん号の登録年数が気になり、後生大事に保管してる古い書類を引っ張り出して確認したらこんな調子だった。

ユーノスロードスター1600...平成2年8月
日産フェアレディZ300ZX2x2ツインターボ...平成6年2月
マツダスピアーノSS...平成20年6月
トヨタ86GT...平成25年5月

残念、いずれも平成で昭和の車を所有した事は一度もない(単車ならあるけど)。しかし経験上、どんな車でも長く乗り続けるには愛着プラス経済力も必要だという事が身に染みてる。

この中で一番の金食い虫は言わずもがなの貴婦人Z32。車検費用が2回続けて30万を超え、最期はエンジンルーム側からの雨漏りで電装系がリークするという事態に見舞われて維持を断念した。ちゃんと見積もり取ってないけど、ボディの腐食部分を加工する大手術になるから修理費は安く見積もって4-50万か。純正パーツ供給も滞り始めてたし、さすがにそこまで金を費やして乗り続ける気にはなれなかった。

ロードスターはそこまで深刻な事態に陥らなかったものの、2人しか乗れず荷物も積めない事のデメリットをイヤってほど味わったので乗り換えを決意。スピアーノはまだまだ元気だったし不満点もなかったけど86への心変わりが最大の理由かな。

面白いのは中古相場を見ると俺がロードスターやZ32を手放したのは底値の時期で、そこを踏ん張って大事に乗り続けると希少性が出て価値が上がってる。でもまあ車なんてどれもそんなもんよ。みんなが手放してどんどん廃車にすれば絶対数は減り希少性が増すからね。

今の86GTにも全く不満はないから今まで通り底値になるまで乗り続けるつもりだけど、その後の事は気が向き次第。大事に大事に乗り続ける事にも美学を感じるが経済的に困窮してまで乗り続ける事には意味を見いだせないので乗り換えちゃうかもしれない。一つ言えるのは、この86前期型にプレミアが付く頃は俺も鬼籍に入るだろうなって事。そう考えると死ぬまでこいつに乗り続けるのも有りっちゃ有り。中古の軽が買えるだけの修理費が必要になったらさすがに乗り換えを検討するけど。

まるがまる高田馬場からの鳥貴族小平店

明後日からまた忌まわしき禁酒法が発動してしまうので呑兵衛のささやかな抵抗として、今日明日はアルコール提供の飲食店をハシゴして帰ると心に決めてた。まず今日の一軒目。

Img_7220

年明けに高田馬場へ突如出現した寿司屋まるがまる。価格表を見ると安くはないけど決して高くもない。回転寿司とすしざんまいの中間・・というよりややすしざんまい寄りといったレベルか。

Img_7213

カウンターがなくテーブル席に案内されたので単品じゃなく盛り合わせをセレクト。無難に沼津握り5貫ってのとまぐろ3貫を注文。

Img_7214

なんかもう作り置き??ってぐらい速攻出てきたまぐろ3貫。しかし俺的には淡泊な白身から徐々に赤身へ移行していく似非通食いが身に付いてるから、取り敢えず赤身1貫だけ食って沼津握りの到着を待つ。

Img_7216

やはりこっちから攻めるのがお約束。しかし通ぶってるだけなので見た目じゃ太刀魚しか判別出来ない。

Img_7219

八海山やりつつ握り8貫食ったら結構満足しちゃったけど、〆に何かと思いつつ煮穴子と明太子軍艦を。しかしこれ軍艦というより手巻きだな。

味は値段相応ですしざんまいに負けじ劣らず。ただ、もっと気楽に立ち寄れる回転寿司チェーン店が高田馬場駅前には複数存在するので、好印象だったけど利用頻度は低いかも。

Img_7217

俺が案内されたテーブル席から見た光景。入り口の外から覗いた時はキャバクラの居抜きかと思った。まあ、そういうコンセプトというかワンランク上のイメージで勝負するお店って感じ。

それから2時間ほどブランクを置き、憩いの鳥貴族小平店へ。

Img_7224

時間潰しに1Fのパチ屋で1パチ打って900円負け。その程度なら許容範囲か。

Img_7225

ささみ&きもは何時も通りなので画像割愛。何故かむね貴族焼が欠品してたので限定メニューのうな蒲ちゃん串焼を追加で。要はうな次郎だけど298円だし、雰囲気は充分に味わえる面白メニュー。でも定番化はないだろうな。

明日は午後半休で帰るつもりなので昼からやってるHUBと、もう1店何処かへ寄ろうかと。

2021年7月 9日 (金)

ワクチン接種

明日は早朝番なので2:30起きだが今日はお休みだから7-8:00まで寝ようと思ってたのに5:00頃には目覚めてしまう。そこから無理矢理二度寝しようと思ったら眠りが浅く、俺の部屋にゴキの成虫が何匹も発生してゴキジェット探しても見つからねえ!とか、職場の廊下を歩いてて気が付くと全裸になってた!とか、社員証失くしちゃって全然身動き出来ねえ!とか変な夢ばっかり見ては目が覚める事の連続。逆に疲れるので7:00前には起きちゃった。

しかし何処の企業も似たようなもんだと思うけど移転してから職場のセキュリティが強化され、社員証がないと冗談抜きに何一つ出来ない。更に言えば自動ロックされる部屋が沢山あるから、誰も居ない時に社員証を置き忘れて閉じ込めちゃうと完全に詰む。他に人が居たから事なきを得たけど俺も1回やらかしたんだよな。その時の記憶が呼び出されてしまったのかも。

そう言えば昨日の獄激辛チャレンジがたたって、やはり今朝のトイレはちょっと辛かった。今日は中本の北極焼そばチャレンジをとも少し思ってたものの、早朝番で腹痛に襲われたら地獄を見るので先送り。ああいう無茶は翌日が休みの時しか出来ないね。

で、話がそれまくったけど表題の件。

Img_7210

みんなの所にも届いたと思うけどウチにも届いてます。職場で接種出来るという話だから封も切らず置いてあったのだが報道通り延期になっちゃった。だったらこっちで個人的に申し込むかと思ったら、これまたSNS等でみんなが書いてるインターネット受付が全然開けないのを今さっき体感したところ。

おかげさまで今のところは健康だし、慌てる必要もねえかと思いつつ事態が落ち着くのを待ちます。しかしあれ痛いらしいからなぁ。注射苦手なタイプじゃないけど少し憂鬱。

2021年7月 8日 (木)

改めて日本ロレックスへ

雨続きで面倒臭いけどお休みなので改めて丸の内の日本ロレックスへ向かう。前回はイオンで買ったエイリアン3のTシャツを着てったが、次回行く時は一張羅のこいつと決めてた。

Img_7202

HUBみたく受付嬢が、煉獄さんじゃないですか!とか食い付いてきたら俺の中でのROLEX株急上昇なのだけど、んなわけない。

Img_7203

当然ながら今日は営業中。

Img_7204

すげー、キューブリックの映画みたい。天井の照明はベゼルのイメージか。あと画像じゃ小さくて分かり難いけどカウンター右側にある壁掛けアナログ時計がデイトジャストのデザインになってる。多分非売品だと思うけどちょっと欲しいぜ。

受け付けてくれた係の人の話じゃ曲がったピンだけの交換は出来ず、クラスプごと差し替えなくちゃならないんだと。工賃は3000円と大した事ないけどパーツ代が10000円。高く付いたがそのままにしておくと落下事故に繋がり、もっと深刻なトラブルへ発展する可能性もあるからここは金をケチるべきじゃない。そして2-3週間のお預けとなった。サブマリ様とも暫しのお別れじゃ。

その間こいつに活躍していただく。頼むぜ相棒。

Img_7206

しかしスピマスPROも遂に40万超えちゃった。それは充分に予測が付いたから7年ほど前に買った訳だけど好判断だったわ。あ、言わずもがなROLEXの受付嬢は煉獄さんTシャツに全く食い付きませんでした(当たり前)。

よっしゃ逝くぞ ペヤング獄激辛坦々

どうにもこうにもムシャクシャするので徹底的にバカな事をやってストレス解消したい。そんな訳でストックしてたこいつの出番です。

Img_7196

威圧感を表現するためスターウォーズ風に捉えてみました。獄激辛が1/5、獄激辛カレーが1/3だったので今回は勇気を振り絞り1/2で。

Img_7199

全量が約90gだから半分より少し多いけど、まあ誤差範囲。

Img_7198

ソースは袋ごと計測でこんな感じだから11g前後でいいか。

Img_7200

お約束の救世主たち。バター多めのスクランブルエッグ、マツコさん御用達のシーチキンファンシーで作ったツナマヨ、無脂肪乳、冷却水。みんな、俺の胃壁を守ってくれ!!

余所のレビューを拝見するとゴマ風味が辛さを軽減してくれるから前作前々作よりはマイルドという事なのだが、やはり規格外の辛さですよ。それも即効性。4-5秒で来るからモタモタしてると半分も食えない。まあ確かに前2作よりマシかもしれないけど食後30分以上経った今でも頭頂部からの汗が止まらないし、大した危険物ですわ。

しかし獄激辛坦々の語句でYouTube検索したら松井玲奈さんの動画がヒットして、観たら顔色一つ変えずペロリと平らげてた。さすがゲキカラ・・つーか味覚麻痺してね??

 

あと獄激辛坦々じゃないけど、しょこたんのこれも強烈。ユーチューバーって大変だぁ。

 

2021年7月 6日 (火)

らぁ麺やまぐち辣式 再訪

店でラーメン食うの何時以来だろ。過去記事をチェックしたらここが最後だから約2ヶ月半ぶりか。実は今日も何処ぞの飲み屋へ寄って帰ろうと思ってたのだが仕事仲間とこの店の話になり、前回逝ったとき気になった醤油を試したくなったので今宵のディナーはやまぐち辣式に決定。

Img_7186Img_7187

まずヱビスの小瓶で一杯。こいつ飲りつつラーメンの到着を待つ。その間、RDBで醤油ラーメン画像をチェックしたらネギ乗ってるじゃないの! 慌ててネギ抜きコール。配膳前に気付いてよかった。

Img_7189

仕事仲間との会話でも少し話題に出たエビワンタンをトッピング。絶対的に低カロリーなので問題なかろう。

しかしマスク越しに漂う魚介出汁の香りがもうヤバい。まず一口レンゲですする。ああ~、やっぱ予想通りムチャクチャ美味え!! 人によって評価が分かれるかもだけど塩と醤油を天秤にかけたら俺的にはもう醤油しかない。でも此処の推しは1に麻婆まぜそば2に塩で、醤油なんか発券機の何処に釦があるんだ??ってぐらい影が薄い。お店的には醤油食いたければ早稲田の本店へ行ってくれという意思表示なのかなぁ。

Img_7190

言わずもがなスープ完飲。文句の付け所なし。一つだけ苦言を呈するなら本店はネギなしデフォルトだけど此処はネギが乗ってるから抜きコール必須って事だけ。ちなみにエビワンタンはあっさり味で特筆すべき点もなく、あってもなくてもって感じだったな。

2021年7月 5日 (月)

筑前屋再び

Img_7185

嗚呼、仕事帰りに一杯やれる幸せ。それだけで人生が3割豊かになるぜ。ちなみに今宵のお店はこちらで。前回寄った店舗は今も臨休中だったけど東陽町には筑前屋が2店舗あり、こちらは営業中。

Img_7183

まず串物五点盛り。前回タレを食ったから今回は塩で。う~む、惜しい。僅かばかり臭味が残る。多方面で語られる通り串物の塩は素材の新鮮度が露呈するなぁ。値段相応だから文句は言いっこなしだが。

Img_7184

こちらも前回気にしつつ先送りしたとろ玉納豆焼。webで情報収集するとすげーボリューミーという事なのだが380円だからビックリする程の量感じゃあるまいと思いつつ注文してみたら・・舐めてた。すげーボリュームだ。恐らくは卵2-3個プラス納豆1パック。これを多めの油で焼いてるから推定エネルギー量は400kcal前後といったところ。一人で食うより誰かとシェアするメニューだな。味は良い。でもこれだけで満腹しちゃうから独り呑みのアテには向かないかも。

これとスーパードライの生を2杯やって帰路へ。こっちの店舗も現金払いのみ。最近は何処で飲み食いする時もカード払いだから少し面倒だけど店の方針がそういう事なら従うしかない、か。

2021年7月 4日 (日)

そして三ヶ月ぶりに鳥貴族へ

Img_7177Img_7178Img_7180

ああ~和むぜ。やはり俺の居場所はこういう所なんだ。そして周囲の客に、あいつサブマリーナーDATEのパチモンなんかしてやがるぜと思わせておくのがカ・イ・カ・ン。

ちなみに今日は毎度のささみ&きもに加えてむね貴族焼スパイスを食らう。一気に頼まず、ささみ&きもを半分食った辺りで貴族焼を追加注文。これで常にアツアツを満喫出来る事はアニメ版ワカコ酒で学んだ。しかし今日の貴族焼はネギマに青ネギが多かったのでほぼ完食。

Img_7181

相変わらず白ネギはダメなんだがな。

日本ロレックスへ行く

Img_7174

サブマリ様のクラスプのピンが画像の通り弓状に曲がってしまった。20年来愛用してるので経年劣化ですね。ROLEXスポーツモデルのクラスプはダブルロック式になってて、ストッパーが外れてもこのピンと爪が不慮の落下を防いでくれる。でもピンが曲がってしまったのでストッパーが外れると腕からスルリと抜け落ちてしまう。これがちょっと恐い。

何時もお世話になってる高級腕時計修理店はこういうパーツの交換サービスをしておらずムーブメント修理とオーバーホール専門なのでアテに出来ない。ではどうする。無論答えは一つだけ。日本ロレックスの門を叩くしかない。

実を言うと俺、日本ロレックスには一度も行った事がない。しかしこうなると本家の世話になる他なく、一度は行ってみたかったから良い機会だと思いつつ仕事終わりに丸の内の日本ロレックスへ寄ってみる。ところが、

Img_7175

ガビーン、日曜定休。後日改めようかとも思ったのだが、公式サイトをチェックすると徒歩5分ほどの大丸八重洲店に正規販売店があるという事なのでそちらへ行ってみる事に。

Img_7176

これまた敷居高え! しかしながら俺だってROLEXオーナーの端くれ。高級店恐るるに足らず!!

で、店員さんに話を聞くとその場でパーツ交換という訳にはいかず、当社の技術者が責任を持って作業と調整を行うので預からせていただきたいとの事。う~む、名門のプライドと信用の証か。ただ総本山の日本ロレックスには技術者が常駐してるから、パーツさえあればその場で対応可能かもという話だったので、やはり丸の内へ後日改めて行く事にした。

参考までに費用を聞いたら恐らく数千円だと。それぐらいの出費でハイソ気分を味わえるなら安いもんか。しかし、こんな場違いな所にイオンで買ったエイリアン3のTシャツを着て出向く俺、ロックだぜ。

2021年7月 3日 (土)

孤独のグルメ Season.9

来週から孤独のグルメ Season.9放映開始ですか。これは楽しみだ。番宣での久住さんのコメントによるとコロナ禍だからこその音楽作りを意識したというから色んな意味で興味津々。

それとは別にWOWOWドラマで大政絢さん主演のひとりで飲めるもん!ってのが放映中で、バリバリのキャリアウーマンが吉牛や餃子の王将で孤独に一杯やるというシチュエーションが結構面白くて毎週観てる。ただ、ちょっとキャラが全面に立ち過ぎてて乗り切れない部分がある事も否定出来ず。これは実写版ワカコ酒も同様で、両天秤に乗せるとどうしても孤独のグルメに軍配を上げてしまう。

単に主役が女性ってだけの問題じゃないと思う。例えばアニメ版ワカコ酒は俺の中で実写版孤独のグルメと等価値だし。要するに主役はあくまでも料理でキャラは脇役。但し、あまりにも影が薄いキャラだとそれはそれでドラマが成り立たない。その絶妙なバランス感を松重豊さんは見事に体現してる。あれ観てると、あっ、これ俺だ、ってなっちゃう。そこが良い。大政さんや武田梨奈さんも決して悪くはないんだけど個人的にもう少し引いて欲しいんよ。役者さんの演技云々以上に演出面の問題だけど。

そう言えば大政さんとは一度だけ現場でご一緒した事がある。あの頃はまだ初々しい少女だったけど今や三十路前のキャラが似合う超絶イイ女。光陰矢の如しですなぁ。

2021年6月に観たWOWOW放映作品(BSプレミアム放映作含む)

ランボー ラストブラッド、健さん、ザ・ヤクザ、ジョン・デロリアン、映像研には手を出すな!、怒りのガンマン/銀山の大虐殺、イップ・マン 完結、イップ・マン 宗師、ばるぼら

以上9本。相変わらずサボり癖が抜けない印象。

ランボー最新作も相変わらず良かったけど個人的には前作の方がツボ。ちょっと重い復讐劇なので、このシリーズはもっと気楽に脳ミソを一切使わず楽しみたい。健さんはゆかりの人の思い出話が中心で出演作品のネタは少なく、大スター高倉健のドキュメンタリーという意味ではやや不完全燃焼。一番印象に残ったのはマイケル・ダグラスの激しいリップサービスかなぁ。いくらなんでも持ち上げ過ぎ。

その流れで放映されたシドニー・ポラック監督作ザ・ヤクザは日本文化をそれなりに正しく描きつつもう一息という点でブラック・レインとイメージが被る。ちなみにこれ、初見かと思ったら後半部分だけ記憶に残ってた。多分、大昔にテレビで途中から観たんだな。

映像研~は原作読んでないしアニメも観てないからちょっと乗り切れず。乃木坂関連作という点ではあさひなぐの方が個人的には好印象。原作に精通すれば少しは印象が異なるのかも知れないけど。

リー・ヴァン・クリーフ主演の怒りのガンマンは放映直前に情報を掴んで急遽録画。可もなく不可もない70年代のマカロニウエスタンだったけどテーマ曲を聞いてビックリ。キル・ビルVol.1のアニメシーンの曲じゃないの。これがオリジナルなんだ。

イップ・マンシリーズは昭和世代のハートを掴む正しき勧善懲悪の紋切り型なのだが、一歩引いて観ると差別意識と偏見に満ちた異国人とその格闘技を中国武術で叩きのめすという中国文化至上主義の偏見に満ちた作品なので、匿名掲示板的に言えばお前特大ブーメラン刺さってるぞって感じ。そういう小難しい事を考えなければ楽しいしドニーさんのアクションも美しいから全否定はしないけど両手放しで絶賛も出来ない。ただスピンオフ的作品の宗師はやり過ぎ感満載でイマイチ乗れない。マトリックスかよと思ったわ。

ばるぼらは二階堂ふみさんの裸体が全ての作品といった印象なれど、夜の新宿を舞台とした画面の空気感が手塚監督の自主16mm作品Sphと全く一緒で、ブレがないなと思わされ感慨深かった。ただちょっと支離滅裂というか物語の展開に掴みどころがない。御尊父の原作マンガを読めば分かったりするんだろうか。むしろそっちに興味が沸いた。気が向いたら読んでみるか。

ペヤングやきそば青のりパンチ

Img_7167

ストック分を食えばいいのにまた気になる新種が出てたので買ってしまう俺。

Img_7169

ソースは何時ものじゃなく透明度の高い物。塩味なのか。それと青のりは言うほどパンチねえなと思わされる量。ただ実際にふりかけてみると、

Img_7171

うむ、ビジュアル的には結構攻めてる。でも食ってみると常識範囲でイマイチ面白味がない。エースコックのEDGEレベルでこれの3倍ぐらいあれば名実ともに青のりパンチかなと。

しかし何でいつものソースにしなかったんだろ。海鮮風の残り香が強いから普通の塩味じゃなく、恐らくは青のりを際立たせる為に開発部の選んだ解答がこれだったんだろうけど絶対に何時ものペヤングソースの方が合ってるし美味いと思うんだけどな。そんな調子で少しノット・サティスファイドな一品でありました。

ちなみにこの容器は洗って暫し保管。ペタマックスのオクタゴン食いに使えるので。

【注】
余計な突っ込みが飛んでくる前に予防線を。1/8の正しい表現はone eighth(ワンエイス)。それじゃイマイチ面白くないのと、語呂が良いから敢えてオクタゴン食いという言葉を好んで使っているのでした。

2021年7月 2日 (金)

貯まりゆく汁なしカップ麺

相変わらず気になる新種のカップ麺があれば買わずにいられない性分なれど最近はラーメンより汁なしの方が俺のハートを掴む比率は高い。人間ドック受診を控えていた関係上、買うには買ったが手つかずのままストックしてた物が増えてしまったので、これをネタにブログ更新なんぞを。

Img_7162

ペヤングから出たイタリアン風味のカップやきそば三種。麺は何時ものペヤングらしいのでどんな味なのか想像が付くけど俺ってば想像だけで満足するタイプじゃないんでね。

Img_7165

ノーマルでもお釣りが来るほど濃い口のUFOが更に濃くなって登場。以前出た130%ソースとは異なりホントに濃厚なドロドロソースらしい。期待は高まるが大盛だから憂鬱でもある。

Img_7164

好評を博したとの事で毎年再販される明星x丸美屋のりたま焼うどん。以前食った筈だが全然印象に残ってない・・のにwebでこれを賞賛する記述に触れると、あれってそんなに美味かったっけ??って感じで買ってしまう。

Img_7163

職場近くのサミットで少し前に北海道フェアをやってて、その時売ってたセコマの山わさび塩焼そば。このシリーズはカップラーメンもそうだけど、大して辛くないものの湯気の刺激が強烈。冗談抜きに催涙ガスだからね。それを久々に味わいたくなり購入。

Img_7161

ストック分で最も俺の琴線に触れたのはこいつ。その名の通りホテイのやきとり味で、本家のやきとり缶詰をトッピングすると美味さ倍増だと。何を乗せるか悩んだ結果、マイ・フェイバリットの塩味と新種の塩レモン味を買ってきた。最初は何もトッピングせず再現性を確かめ、途中から塩味、最後に塩レモン味も投入って感じで味変を堪能しようかと。

この辺は自宅のみならず職場で食えるから処理に困る事もなし。ペタマックス醤油ラーメンもオクタゴン食いであと6食分あるから暫くはカップ麺が主食の生活になりそうな予感。

ペヤング超超超超超超大盛ペタマックス醤油ラーメンに挑む(但し腰抜けVer.)

激辛チャレンジは延期を余儀なくされたが折角人間ドックの受診が終わったので何かバカな事をしたい。そんな訳でこの大バカアイテムを買ってきました。

Img_7152

ペヤング超超超超超超大盛ペタマックス醤油ラーメン。やきそばは単に量が多いだけなのでパスしたけど、こっちは既存のペヤングヌードルと別物の味らしいので少し気になった。しかし俺ら世代的に欲を言えばこのキャッチコピー、決して一人では~にして欲しかったなぁ。

それにしてもこの威圧感。大きさの対比をするなら何が有効か思いを巡らせ、部屋の片隅に置いてあるマッハⅢのプラモデル(1/12)と並べてみる。

Img_7153

うむ、規格外だ。そしてご開帳。

Img_7154

フタはB4サイズに近い。油揚げ麺は超大盛やきそば相当のブロックが4つ。そして液体スープ。

Img_7156

重量は袋込みで207gほど。ボンカレーよりデカい。

Img_7157

ノーマルペヤングが麺量約90gだから1ブロック量は2倍に満たない・・けど、充分過ぎるボリュームではある。

言わずもがなこれの完食なんぞ絶対不可能なので腰抜けチキン野郎の俺は例によって分割食い。今回は1/4、クォーター食いだ。そして久々に三つ竜赤巻6.8さん出番です。

Img_7158

湯量は全量の2200mlの1/4で550ml。液体スープも50gのみ使用し、かやくは一袋の半分を目分量で分ける。見ての通り麺が浸かりきらないので1分ほどしたら天地返しの上ちょっとほぐし、40秒レンチン。

Img_7159

麺量に対してスープが少ないからビジュアル的に全く美味そうじゃない。ところが味は意外にポイント高くて、昔ながらの正しきチープなカップ麺といった印象。でも半分食った辺りですげー飽きる。スープを余せば麺の完食は俺でも余裕。但し、気持ち良く食い終えたければこれの半分でお釣りが来る。

しかしユーチューバーの皆さんヒーヒー言いながらこれの完食に挑んでるけど、俺が真似すると鼻から麺を吹き出して冗談抜きで死に至る。でも大食いの木下ゆうかさんなんかこれの味噌味に相当量のトッピングを加え、涼しい顔で食い尽くしてた。胃下垂だとしてもちょっと異常だよな。一体どういう体の作りになってるんだろ。

Img_7160

祭りの後に残されたペタマックス3/4。これはもう無理せず1ブロックを2つに割って8分割(オクタゴン食い?)したり焼きペヤングメーカーで焼きラーメンにしたり。取り敢えず麺はビニール袋に入れて冷蔵庫で保管。今の時期、カビが生えたり虫が沸いたりするんで。あとこの巨大容器、何かに再利用出来ないか考えてみたものの何も思い付かないので勿体ないけど破棄。

2021年7月 1日 (木)

流行り物を否定する事の美学

フェラーリなんてイタリアのゴミだってのはGOGO夕張の台詞だけど、俺なんかこの言葉の節々から強烈な負け犬根性を感じてしまう。そうは言うけどあんた、タダであげるって言われたら喜んで貰うでしょ、と。結局こういう事を言う人ってフェラーリが嫌いなんじゃなくフェラーリのブランドイメージやステイタス性が気に食わないだけなので、その性能や実績は無視して話を進める。

で、何故かこういうタイプがエンタメ系の匿名掲示板には多く、自分が支持するアーティストより売れてるグループをすぐ敵対視し、鬱陶しい長文で持論を延々展開する。つい数日前も俺が覗いてる某板でそういう輩が吠え始め、他のスレ民にいくら罵られ叩かれても書き込みを止めない。言っても無駄なのでみんなブラウザのNGへ放り込み、最後の最後は黙殺される形で収束。でもこういう奴は自覚がないから同じ事を何度でも繰り返す。

ちなみにこの時はYOASOBIを槍玉に挙げ、あんなのは数年後忘れ去られてるとかライブ向きじゃないとか何も心に残らないとか、規格外の動画再生数やセールスランキングは二の次。さすがにウザいのでみっともないから止めとけって突っ込んだらYOASOBIを擁護するなと来た。そうじゃなくてお前の愚行が見てられねえんだよ。

ただ、こういう事って恥ずかしながら身に覚えがある。俺も血気盛んな20代の頃はサザン・ユーミン辺りを敵対視して周囲へ随分と毒を吐いたもんです。俺の敬愛するARB様やアナーキー様、PANTA様やスターリン様より何故もてはやされてるんだ、あんなのクソじゃねえかと。そしてサザン・ユーミンを支持する層の声に耳を貸さず実績も認めず、ただひたすら己がマイノリティである事、流行り物へ乗らない事に美学を見いだし酔いしれてた。多分、あの頃にSNSや匿名掲示板があったら俺なんかNGに放り込まれる民度の低いやつ代表だったろうな。

音楽にせよ映画にせよ、こういう偏向した思想が緩和されたのは30代も後半に差しかかった頃。やはりこういう事ってある程度人生経験を積み、余裕が生まれないと分からなかったりするんだよね。今はもう丸くなっちゃってサザン・ユーミンの偉大さも素直に受け入れられる。率先して聴こうとまでは思わないけど。

それはそれで人として完成の域に到達したと言えなくないが、あの若い頃の尖った感性が損なわれた事に一抹の寂しさも感じる。だからYOASOBIなんかクソだとギャーギャー騒ぐ奴の事を心の底から軽蔑出来なかったり。ま、彼も今に分かるでしょ。

2021人間ドック終了

今年のセレモニーもつつがなく終了。現時点で分かってる事のみ備忘録的に記載。

まず身長がまた1mm減って175.1cmになってた。このままじゃ数年後には174cm台かぁ。20代の頃は177cmあったのにな。

それとウェイトは昨年の500g減だったものの腹囲が4cm増。これも結局は腹筋が落ち、贅肉が下っ腹に溜まる典型的な老化現象。1年前の体形を取り戻す為には更に2-3kg絞って無駄肉をそぎ落とす必要があるという事。カッコいいジジイを目指すにはもっともっとストイックにならなにゃいかん。

エコー検査は今年も脂肪肝を指摘されず。その他も特に問題はなかったものの内視鏡検査で胃壁に3mm程の赤いポリープが一つ見受けられたので念のため組織を採取し精密検査に回すとの事。恐らくは良性ポリープという検査結果だろうが初期ガンの可能性も否定出来ないらしいので。

これは今までなかったレアケースで、こんな紙を渡された。

Img_7146

はい分かりました。今日はウィスキーとかの強い酒を控えてビールぐらいにしときます。渡された直後は3日まで断酒を継続しようかと思ったもののダメでした。まあ死にゃしねえだろ。

実は帰宅後にストックしてあるペヤングの獄激辛坦々か中本の北極カップ焼きそばで激辛チャレンジを予定していたのだが、さすがにこれは3日後まで見送り。それこそ命に関わりそうなので。

そう言えば待合所で羊たちの沈黙を読んでたら帰り際に看護師さんが食い付いてきて面白かった。なんでも映画はシリーズ全作観てて大好きなんだそうな。俺もまだ半分しか読んでないけど、あの映画って原作にすげー忠実なんだね~とか知ったような事をほざいて帰路へ就く。以前、何処かのHUBへBTTFのTシャツ着て入ったら女店員さんが食い付いてきた事もあったりして、こういうたわいもない会話って人生を少しだけ豊かにするね。

マーブルチョコの世界の旅シリーズ

高田馬場のクリニックへ向かうまであと少し時間があるのでヒマ潰しに。ここでネタにしたら整理したい欲に駆られ手持ちのシールを引っ張り出してきた。25種40枚ぐらい出てきて、それだけかと思ったら別の場所にも保管してありトータル30種60枚ほど。全49種だからゴールは近からず遠からずって感じ。

Img_7142

気まぐれに通し番順で9ポケシートに納めてみると突然コンプしたくなりイオンで箱買い。但しマーブルチョコの箱は10個入りだから鬼滅食玩みたいな地獄絵図にはならない。職場とかでちょいちょい食うから処理にも困らないし。それはいいんだけど抜け番が2種しか埋まらず被りも多かった。バンダイやエンスカイみたく箱で買えば被りが少ないの法則はマーブルチョコに関して言えば通用しないようで。

これ、結構集めてる人が多いらしくヤフオクにもちょいちょい出てる。チマチマ摘まみつつオクで抜け番を埋めつつ、慌てず騒がず完集を目指しますわ。

ちなみに裏面を見ると、

Img_7143

2種ある。これはバリエーションじゃなく上が旧ロゴ、下が現行の新ロゴという事らしい。旧ロゴは手元に2枚しかないから乗り代わり時期に買い始めたんだな。いつ頃だったか全く記憶にないけどここで初めてネタにしたのが2014年だから多分10年ぐらい前。

あと、1枚だけこんなのがあった。

Img_7144

Img_7145

恐らくは世界の旅シリーズの前に封入されてた物。これも全49種か。ヤフオクにバラで出てるけどボッタクリ価格のが多いし、今更全種揃えようとも思わないのでスルー。

ウェイトコントロール2021

Img_7141

これが最終結果。昨年同様、自分用の備忘録として記載。5/4の75.65kgからスタートし5/14に74kg台回帰、しかしながら5/59に75kg台へ戻ってしまい仕切り直し。改めて6/8に74kg台回帰、6/18に73kg台回帰、6/26に72kg台回帰なるも73kg台と行ったり来たり。

これだけ正確なデータが残っているのはスマホアプリに逐一記録してるから。但し、食い過ぎて一時的にドカン!とウェイトが増えてしまった日は敢えて体重計に乗らなかったりするので実際はもっと蛇行してる事を白状しておく。

受診の予定時間まであと2時間余り。早く終わらせて酒飲んだくれたいぜ。

« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ