« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »

2021年8月30日 (月)

パラスポーツの装具

日々熱戦が繰り広げられてるパラリンピックだけど、カメラマンなんかを生業にしてると選手たちの活躍と同時に装具へも目を奪われてしまう。特に印象的なのは義足と車いす。

俺、競技用の義足はリオ大会で初めてその存在を知った。いわゆる義足とは全く印象が異なる合理性重視の作りに感心するやら驚くやら。それを完璧に使いこなして健常者顔負けのパフォーマンスを披露する選手の姿にも驚愕。あとこれは今大会も同様だけど、スレンダーで腹筋バキバキの女性アスリートがあの義足を装着してフィールドへ佇む姿は文句なしにカッコよくてシビれる。正直プラネットテラーかと思うわ。

車いすも競技によって作りが異なるけど、機能性を追求すれば造形美へ行き着くという事実を再認識させられる。例えばスプリント競技用の三輪車いす。ドラッグレース用のウイリーバーとは真逆の目的であの形状へ落ち着いたんだろうけど、あり得ないほどスタイリッシュ。車いすラグビーのプロテクターも武骨でカッコいい。ローラーボールみたい。

しかし今じゃパラスポーツ界で定番化してるハの字型の車いすって思い付いた奴は天才だね。確かにタイヤを斜めにするだけで運動性が飛躍的に向上するもんな。思えば俺が生まれて初めて車いすバスケの事を知ったのは百恵さん主演の赤い衝撃だけど、あの時はまだタイヤが垂直だった筈。ちょっと調べたら赤い衝撃は1976年放映。そこから進化して何処かのタイミングでハの字タイヤが一気に普及するんでしょ。

トップアスリートになるとこのハの字型車いすの使いこなしがハンパない。昨日観てた車いすバスケ男子の鳥海選手なんか曲芸レベルで乗りこなしてるし、ハンディキャップとか一切関係なく尊敬するのみ。ちなみに男子バスケは決勝リーグ進出してるからあの神業がまだまだ観られる。楽しみだぜ。

2021年8月28日 (土)

インド人の弁当

職場が東陽町へ移転してから早や半年が経過。で、移転直後から気にしてた弁当屋がある。正確に言うと新社屋の近くに昼飯時だけ現れるインド人の弁当屋台。思いっきり決めつけてるけど頭にターバン巻いてるから、まあインド人に間違いないと思う。

何時か利用してみようと思いつつ俺ってば職場飯は買い置きのカップ麺やレトルトカレーを持ち込んで済ませる事が多い&最近は夜勤が多いから利用したくても出来ない日々の連続。ところが今日は久々の昼勤務という事で、1週間ぐらい前から今日こそインド人の弁当を買うんだと心に誓って出社。そして昼飯時直前に出現ポイントへ向かうとターバン巻いたインド人が俺の事を待っててくれたじゃないの。何やら色々あって目移りするが俺のセレクトしたのはこいつ。

Img_7459

ケバブカレー弁当。オマケに緑茶缶もくれて600円。コスパ高過ぎだろ。すんげー美味くて感動!って程じゃないけど普通に美味いしボリューム感が凄くて大満足。恐らく近場のアジアン料理店から出向いてるんだろうなと思いつつweb検索したものの正体が掴めず。まあいいや、食いたくなったらまた昼勤務の日に弁当買えばいいし。

ちなみに俺、昔Tarzanか何かで読んだ記事を参考に少量食って小腹が減ったらまた少量って食生活を送ってるんだけど、こうやってガッツリ食うと8-9時間は腹が減らないから小分けにしても一気に食っても結局のところ同じ事だよなと思わされたりして。

2021年8月26日 (木)

S&Bやみつきにんにく背脂

Img_7456

いなげやで大量入荷してたこいつが目に入り、無視出来ず購入。

Img_7457

こういうのは豚骨スープが一番合うんだろうけど液体スープ単体は品切れ中だったのでイオンの鶏ガラ醤油スープと平打ち麺で。ハーフ食いだから取り敢えず10gトッピング。それはそれでパンチ力あるのだがガツンと逝くならもう一息って感じだったので5g追加。どジャンクを堪能するならこれ位が適量かな。ちなみに一瓶110gなのでフルサイズだと約4杯分。それが400円近いからコスパはイマイチ。

味に関しては二郎系カップ麺別添ニンニク背脂の同一線上でビックリするほど美味くもない。ただ、多めにトッピングすると何でもかんでも二郎風になってしまう面白アイテムではある。

しかし二郎系カップ麺って一気に台頭した感があるけどスタートラインが何時頃か過去記事を掘り下げてみるとこの辺になるのか。正に黎明期といった印象。その後、カップ麺の前に二郎系チルド麺やコンビニのレンチン麺が台頭して今に至る感じ。

こういう商品を見つけると面白がって買ってるけど本家の二郎には全然逝ってないな。インスパイア店を含めても実際に食ったのは多分これが最後。約2年半前か・・ いや、ジャンクフード愛好家なので二郎も嫌いじゃないのだが、小食だから相性悪いんよ。

パラリンピック開幕

2回目のワクチン接種から12日が経過。抗体が出来るのは2回目接種から10-14日という話だけど、♪ピロリロリ~ン 抗体が出来ました・・っていう明確なアナウンスがある訳じゃないからよく分からん。ただまあ、常に平熱だしジャンクフード食えば濃い味するから最悪なタイミングでの感染だけは回避出来たのかなと。

あと相変わらず職場連中の耐性も強力。今月だけで都内の新規感染者が10万人前後だからここでネタにしてから大当たり確率は更に上がって今じゃ約1/140。なのに誰かが感染してシフトの穴埋めみたいな連絡が全然届いてこない。だからこそ俺様が感染して均衡を崩さぬよう改めて気を引き締めるのみ。

で、表題の件。五輪同様やっぱり始まってしまえば中継画面に釘付けな俺。今日はゴールボールって競技を終始TV観戦。すんごく地味なのに目が離せない。あと車椅子ラグビーも凄かった。

ここで思うのは健常者的に同情とか憐れみとか、感動ポルノな目線で捉えるのは御法度だろうなと。もう普通にかっけーとか面白えとか、そういう接し方をするのが正解だろうしアスリートたちもそれを望んでるでしょ。

競技に没頭しちゃうと少なくとも俺はそういう意識を持たない。だってホントに凄いしカッコいいし面白いんで。特にスプリント競技とか何処がハンディキャップなんだよと思わされるレベル。そんな調子でマヌケな政策を非難しつつゴリ押し開催のパラリンピックには熱中するというダブスタ生活が再びスタート。無責任なこと言わせて貰えば無観客のイベント2週間ならやってもやらなくても感染率は大差なかろう。

2021年8月24日 (火)

昭和の歌姫を暑苦しく語る

数日前テレビでやってた昭和の歌姫ランキング番組をたまたま観たんだけど面白かったな。特に2位太田裕美さんの木綿のハンカチーフ考察。SNSじゃ歌姫云々じゃなく楽曲の評価に終始してね?という突っ込みが多数見受けられ俺も同意なれど考察自体が興味深かったので問題Nothing.。特に男性パートがヨナ抜き(FとBを使わない童謡によく用いられる音階)とか、すげー気付きだなと。

で、こんなのを引っ張り出してきちゃったりなんかして。

Img_7453

発売当時、全22種コンプしたものの大昔に手放しちゃって手元に残ってるのはこれだけ。木綿のハンカチーフはシークレット4種と同等扱いの人気アイテムでダブりが良い値で捌けた事を思い出す。ちなみに石川ひとみさんのまちぶせが2枚あるのは意図的に残した訳じゃなくてダブりを処分しきれなかったから。一時期これを7-8枚抱え込んでたもんな。いや、好きですよまちぶせ。トップ10には入らないけどベスト30ぐらいになったら外せない名曲。

歴史を紐解くと木綿のハンカチーフ大ヒットは1975年。わたくし9歳の頃ですね。だから真価に気付いたのはずっと後で20代の頃。むしろリアルタイムではがきデカでこまわり君がこれのドーナツ盤をチンポの先で再生するというバカバカし過ぎるギャグの方が印象に残ってる。

【追記】
あ~これ記憶違い。正しくはさだまさしの雨宿りでした。いずれにせよ最高に下らない最高なギャグではあった。

なお、先の番組にあやかり極私的昭和の歌姫トップ5を楽曲含めて挙げるとこうなる。長年生きてきたけど、パッと思い付くのは常にこの5曲だから恐らく生涯変わらないと思う。

異邦人...久保田早紀
迷い道...渡辺真知子
思秋期...岩崎宏美
木綿のハンカチーフ...太田裕美
あなた...小坂明子

5-3位はその日の気分で変わるけど2位木綿のハンカチーフ、1位あなたは不動。楽曲クオリティだけで言えば木綿のハンカチーフがトップオブトップなのだが小坂明子さんのあなたは更に上を行く。

数年ぶりにこの5曲を聴き直して何故あなたが私的ベストワンであり続けるのか少し分かった気がする。なんか危ういの。歌唱力は明らかに他の4人より劣っててピッチが不安定だったりところどころ声がかすれたり。でもね、そこがあり得ないほど良いの。だから個人的にはあの音源、あのテイクが全て。

その証拠にって訳じゃないけど小坂明子さんのデビューアルバムに収録されてるあなたの別テイクは空前の大ヒットとなったシングル盤のテイクほどハートに来ない。多分、ライブで生歌を聴いてもそうなんだと思う。あの日あの時フリーズドライされたパフォーマンスこそが最高なのだよ。

 

しかし改めてこの5曲を聴くと今じゃド定番のAメロBメロサビという構成の曲がひとつもない。そこにも昭和歌謡の魅力が含まれてるんだろうな。

2021年8月19日 (木)

10 BABYMETAL BUDOKAN ~MYTH~ のNO RAIN,NO RAINBOW

10/10に活動封印を公言してるベビメタだけど2018年のゆいちゃん脱退でもう終わりかと一度は腹を括ったし、そこから奇跡の盛り返しで米ビルボードアルバムチャート13位という輝かしい功績を残し、個人的にも7公演へ参戦出来たので仮にこのまま観られなくなったとしても思い残す事はない。ただただBABYMETALありがとうと感謝の意を述べたい。

で、先月25日に放映された表題の番組だけど五輪中継にうつつを抜かしてたのと、どうせ日替わりメニュー(正確には2公演毎のスペシャルメニュー)は放映しないんでしょと思いつつ今まで保留してた。ところが千秋楽で披露された日替わり曲NO RAIN,NO RAINBOWの紙芝居が流れ始めて全身総毛立つ。マジかWOWOWさん、最高かよ。

Img_7451

この日のNRNRは2コーラス目のサビ前に長い長いブレイクが入る(タイムを計ったら約18秒)。ここで俺のすぐ後ろに居た空気を読めないバカ2人がパラパラと数秒拍手した事を除き、その他4998人は完全に沈黙を守る。5000もの人間が物音ひとつ立てず、すぅさんの歌い出しを待つ緊張感。あれはホントに貴重な体験だった。騒ぐのもライブの醍醐味だが、黙るのだって醍醐味だなと。

ちなみに番組ではバカ2人の拍手が完全にミュートされてた。その点でもWOWOWさんGJ!

2021年8月18日 (水)

デイトナレインボー

ROLEX愛好家的にやはりこの動画は衝撃走ったね。いや、HIKAKINさんがどんな高額品を買ってもそれはそれで夢があって良い事だと思うので今後も逝くところまで逝って欲しい。それより衝撃的なのはプライスよ。デイトナレインボーって少し前まで1千万ぐらいだった筈なのにここまで高騰したんか??

気になってweb検索したらRef.11659 9RBOWってのは1千万前後で売ってた履歴があるけど(今はSOLD OUT)HIKAKINさんが買ったRef.11659 5RBOWは微妙に仕様が違うし製造年も異なるから、ひょっとしたらレアリティに差があるのかも。この辺、雲の上の話すぎてよく分からん。

あとビックリしたのはこれ。

210818

こんなモデル知らなかったな。こちらも幾つかのバリエーションが存在し、お値段は1500-2000万とまちまち。

この辺は普段使いなんか出来ないし、腕ぶった切られて(下手したら殺されて)盗まれる可能性あるから負け惜しみ抜きで欲しいとは思えない。一握りのセレブが金庫へ預けて保管し、特別な日に出してくる宝飾品ですわ。

で、面白いのはデイトナレインボーのレプリカつーかパチモンつーか単なる贋作つーか、コピーモデルを2-3万で売ってるショップを見つけた。洒落で買うのも有りかと少し思ったものの、勘違いしたバカに襲われたら殺され損なので止めとく。金の無駄だし。20年来の相棒サブマリRef.16610さえ健在で居てくれれば大満足でございます。

ファミマお母さん食堂の冷凍炭火焼鳥

Img_7450

捨てる神あれば拾う神あり。7iの焼鳥炭火焼が店頭から姿を消して困っていたところ、ファミマを覗くと表題の商品が。今まで全然見かけなかったので新商品かもと思いつつ公式サイトをチェックしたら今月3日に登場したらしい。

取り敢えずバドのアテに半分のみレンチン。7iのもそうだけど山椒と七味をふりかけるのが俺流。但しデフォルトの味を確認したかったので2ピースほど何も加えずに試す。うむ、これはこれで美味しくいただけるから7i版の再入荷までこいつで繋ぐか。ちなみに冷凍炭火焼鳥ならローソンにもある事はあるのだが扱ってない店が多い&7iのと比べてやや落ちる印象だったので全然買ってない。

2021年8月17日 (火)

ウルトラQの字幕

BSPで放映中のウルトラQ 4Kリマスター版で30年ぶりぐらいに2020年の挑戦を観たら、やっぱこれは文句なしに傑作だわ。ケムール人最高。

しかし今回の再放は放送禁止用語フル解禁なのだが気まぐれに字幕を表示してみたら、

Img_7449

すげー、字幕もフル解禁か。国営放送、やるぅ。

感染症雑感210817

2回目のワクチン接種から3日が経過。肩の痛みも治まってきたし副反応はほぼ無かったな。強いて挙げれば翌日ちょっと眠気に襲われて、2時間ほど昼寝したら逆に元気になっちゃったぐらい。2回目はキツいぞ~という話を結構聞かされ憂鬱だったので、俺みたいな奴もいるよって事だけ書いておく。こればっかりは個人差あるから何の安心材料にもならないかもしれないが一応・・

都内でこれだけ感染が拡大してるのに我が職場は感染者が全然出なくて不思議。結構な大所帯だから確率的に一人や二人ダウンしてもおかしくないのに。まあ無症状なのかもしれんけどね。俺だって実際の所は分からないが、日々濃い味のジャンクフードを食い続けても全く異変を感じないので恐らく感染してないんだと思う。今のところは。

でも仕事仲間の友人が感染し、1ヶ月経った今もコーヒーの味や香りが分からないらしいという話を聞かされると報道やら何やらで分かったつもりになってても感染症への意識が大きく変わる。これは他人事じゃねえなと。しかし味も何も分からないんだったらキュウリやネギが普通に食えちゃうって事か。それはそれで試してみたい気がするけどコロナの後遺症は味覚障害だけじゃないし、同世代の著名人が結構死んでるから舐めちゃダメ。感染しないのが一番に決まってる。

取り敢えず2-3日で症状が現れ始めるというデルタ株を桜木町でいただいてきたという事はなさそう。ベビメタ公演の時も思ったけど、例え5000人規模が集うイベントでも参加者全員が感染対策を怠らなければクラスターは発生し難い。むしろ気を抜いた時が一番危険ってのは風邪やインフルと同じ。

そんな中、パラリンピック開幕の日は刻々と迫る。俺の思想はオリンピックの時と全く一緒なので繰り返しになるから書かない。色々あるけどアスリートの方々には全力を尽くして欲しいと陰ながら祈るのみ。

2021年8月16日 (月)

日清 チキンラーメン 屋台のソース焼そば

Img_7448

未開封パッケージと出来上がりの画像を押さえておらずフタのみだけど、これはかなり衝撃的な商品であった。麺は何時ものチキンラーメン、ソースは限りなくUFOソースに近い代物。ある意味頂上決戦と言ってもいい。これを併せた結果、あの自己主張の塊みたいなチキンラーメンの個性が完全に封じ込められておる。いやはや、UFOソースがここまで強力だとは。

しかし、この強烈な味がコロナに罹ると全く分からなくなるのか。恐ろしいとしか言いようがなく。

【追記】
2杯目を食ったら麺が薄味仕様な事に気付く。そりゃソースが勝るわな。

Perfume LIVE 2021 [polygon wave]

Img_7446

1-4月のベビメタ10Daysより遥かに悪い状況での開催となってしまったけど、政府の定めるガイドラインに沿ったイベントという事もあり中止という選択肢はなかった模様。これはやはり昨年226の雪辱戦というチームPerfumeの強い意気込みも含めた結論だろうな。

Img_7440

会場は昨年オープンした桜木町のぴあアリーナMM。規模的には横アリをひとまわり小さくして武道館を縦長にしたような感じ。で、匿名掲示板でみんな書いてるけど座席の間隔が狭い。隣に汗っかきのデブが来たら地獄ね。幸いな事に両隣とも中肉中背の同志だったから俺的には問題なし。でも気を付けないとP.T.A.コーナーとかで振り上げた腕がお隣に当たっちゃう。それって今のご時世的にどうなのよと少し思わされたり。

ベビメタの時もそうだったけどみんなマナーが良くて全員マスクしてるし大声出す非常識な奴も皆無。ライブ中も誰一人声を上げず、メンバーにクスクスうふふぐらいはOKだからねと言わせてしまうレベル。この辺、メイトもP.T.A.も実に優秀。あと、起立ブロックと着席ブロックに分かれたのが面白かった。俺が居た3FスタンドL14付近は数人を除き全員着席してて、それはそれでジジイ的に快適。

ネタバレ解禁されてるので演出についても遠慮なしに書くけど、ところどころでリオ五輪閉会式を彷彿させる。Tokyo2020で実現しなかったプランをPerfumeライブで昇華というのは短絡的過ぎる発想だけど、多かれ少なかれフィードバックはあったと思う。あの企画書流出記事がどこまで本当なのか知る由もないが何年も前からファンの間でまことしやかに囁かれてきた開・閉会式のPerfume出演構想は事実っぽいし。1ファンとしては唇を噛みしめるしかないのだが、直前のドタバタ劇を見る限りあんなのに関わらなくてホント良かったと思ったりもしてる。

Img_7399

あとこれはライブに直接関係ないのだが、俺の席のすぐ脇がウイングカムのベース基地になってたのでいけない事と知りつつも画像を1枚押さえる。

Img_7444

レンズがFUJINONのショートズームって事は分かったけど、これだけだとカメラ本体が何か判別出来ないな。多分SONYの4Kカメラだと思うけど。これがまた今回もいい仕事してるんだ。12月アマプラ配信のライブ映像と、恐らくは円盤化される製品版が楽しみではある。

次回のライブは秋のReframeツアーか。まだ遠征出来る状況じゃないからエントリーは東京のみ。しかしさすがに今回は当たらない気がしてる。幸運な事に2018.2019は参戦出来たし、俺の席は同志へ譲る心構えで挑もうかと。

帰り際、雨中のランドマークタワーが幻想的だったのでこれまた1枚。ブレードランナーかイノセンスかって感じだね。

Img_7445

 

2021年8月15日 (日)

お注射2回目

Img_7447

久々に亜流シラチャーソースを買ってきて試したけどチキンケバブに合うのはこれじゃないんだよなぁ。ケバブサンドによく使われるピリ辛でオレンジ色のやつ、あれが美味いんよ。でも、いくらweb検索しても製品はヒットせず自作レシピが弾き出されるばかり。自分で作るしかねえか・・

さておき表題の件。2回目接種から21時間が経過したけど発熱や倦怠感は皆無。肩の痛みは1回目の2割増しって感じだけど深刻なレベルじゃない。念の為に体温を測ったら36.0度。超平熱・・つーか低い。これ以上悪化するとも思えんし、今日の夜勤は問題なさそうだな。

とは言え、これで罹らなくなった訳でも移さなくなった訳でもないし、そもそも抗体が出来るのは10-14日後だから気を抜けない。相変わらず飲食店の酒提供自粛継続中だけど、仮に提供可だったとしても今のタイミングではさすがの俺も飲みに行こうと思えん。全ては来月以降へ持ち越し。またズルズルと何たら宣言が延長されそうな雰囲気なので実際どうなるか分からんが。

しかし死亡率低いのでコロナ恐るるに足らずという声が多方面から聞こえてくるけど俺は怖い。特に後遺症、それも味覚障害。だって味覚がなくなったら美味いラーメンもカレーも焼き鳥も焼肉も牛丼も寿司もそば・うどんもジャンクなお菓子もペヤングも生涯楽しめなくなるんだぜ。そんなの恐怖しかない。だから人生を豊かに終える為にも感染対策は怠らない。それがB級グルメ愛好家。

らーめんチキント@立川

2回目のワクチン接種を終え、Perfumeライブ参戦の為に桜木町へ向かおうと思ったところお目当ての電車に乗るまで40分ほど猶予が。それならと前々から気にしてた表題の店で腹ごしらえ。

Img_7436

このお店の存在を知ったのはラーメンマップ導入直後だから7-8年前。しかしながら立川駅前は他にもお気に入りの店が多い&営業時間と定休日が不定期でなかなかタイミングが合わず。今日はしっかり営業中だし、中休み直前で外待ちの客もおらず素直に入店出来た。

Img_7435

取り敢えずはデフォルトの中華そばで。なるほど、高評価をキープするだけの事はあり、立川駅前の店ではトップクラスの美味さ。

ただ、ちょっとクセが強いから賛否両論だろうなと思いつつRDBのレビューを見たらやはり評価は真っ二つ。かなり魚介出汁が強いんだが凪ほどのパンチは感じられず良く言えばあっさり、悪く言えば物足りない。固茹でストレート麺の食感と鶏チャーシューは文句なし。でも他店を差し置いてリピートするかと問われれば、それはないかな~としか言いようがなく。

長年の宿題を終えて高い満足感を得られたものの再訪は気が向き次第、かな。

2021年8月14日 (土)

セブンイレブンのお気に入り食品

Img_7431

一夜明け買ってきました枝豆チップス&たまごサンド。しかし正直言うと俺がコンビニのたまごサンドを買うのは相当レアケース。何故ならエネルギー摂取量を10kcal単位で削りながら生きてる俺にはカロリーが高過ぎるんよ。特に7iのたまごサンドはホントに高カロリーで396kcalもある。だったら約170kcalの明太おにぎり2個食うって。

個人的にサンドイッチ系なら7iよりファミマを高く評価してる。最近買ってないけど、てりやきチキンとたまごのサンドは300kcal以下なのにボリューミーで腹持ち良いから一時期よく食った。全粒粉サンドのシリーズになると更に低カロリーで200kcal前後のもあって万年ダイエッター的に有り難い存在。でも揚げ物系はファミマの方が高カロリーだから7iの利用頻度が高かったり。

ああ、そう言えば枝豆チップスは文句なしに美味かった。ビールのアテに最高。デビンさん、いいもの見つけたね。

それとは別に最近登場したお気に入りアイテムがこれ。

Img_7432

134kcalのチキンケバブ。これまた低カロリーでビールによく合う憎い奴。ひとつ難を言えば冷凍じゃなく冷蔵食品だから賞味期限があんまり長くない。まあ、これだって冷凍しちゃえばいいんだろうけど。あとケバブサンドってチリソースかかってた方が美味かったりするから、これにベストマッチのソースを探索中だったりする。

あと最近少し困ってるのが、

Img_7433

マイ・フェイバリットの焼鳥炭火焼が品薄状態で全然見かけなくなっちゃった。このまま販売終了だけは勘弁して欲しいなぁ。ちなみにストック分はあと4個。チマチマ消化しつつ再入荷を待つ。

海外ジャーナリストのコンビニネタ

しょーもない事だらけのTokyo2020だが、海外ジャーナリストのコンビニネタSNSにはちょっと救われたな。一番人気はカナダCBC記者デビン・ハーロウさんのセブンイレブンネタだけど、ローソンを愛する英記者とかファミマを愛する仏記者とか色々バリエーションがあって楽しい。

彼らは別にコンビニにどハマりした訳じゃなく、制限された行動範囲の中で何とか楽しみを見出して情報発信してるんだよね。そこに器の大きさを感じさせ、学ぶべき部分が多いなと思わされたり。こんな東の外れまで飛ばされてきて観光も許されずフラストレーション溜まりまくりだろうに、宿泊先の近くにあるコンビニのおにぎりやサンドイッチを美味い美味い言ってくれるのは申し訳ないけど嬉しいよ。

他にもコンビニおにぎりの開封に悪戦苦闘するカナダのレポーターとか、選手村の餃子を絶賛するオーストラリアの選手の投稿とか微笑ましくて和む。やっぱ食は国境を越えるよね。

こんな事を書いてたらデビン・ハーロウさん御用達の7iたまごサンドと枝豆チップスが無性に食いたくなってきた。でも外は大雨だし、酒入ってるから映ちゃん号出せないんで、お楽しみは朝まで持ち越し。

2021年8月13日 (金)

新感染大爆破

さすがにここまで事態が深刻化すると冗談の一つも言えなくなってくる。取り敢えず五輪中継が感染拡大の抑止に全く役立ってない事はよく分かった。

しかし真の原因は何なんだろ。政策へ反旗を翻した大衆の立ち回りが問題視されてはいるものの、それだけの事で突然こんな爆発的に増えるとは思えんし、やっぱデルタなんたらが凶悪なのかねぇ。

東京都新規感染者のグラフを見るとこの10日間だけで約5万人増えてるから14000000÷50000で大当たり確率は1/280。なんかもう、自分が感染しない事が不思議にさえ思える。遂に1日300人超えだとか仕事仲間と話してた頃が懐かしいや。

そんな中、わたくしめも明日2回目のワクチン接種へ行ってまいります。既に2回目を打たれた友人知人の報告に触れると、やはりそれなりに副作用が辛いらしいので少し憂鬱・・

 

2021年8月12日 (木)

金メダル交換

始まる前も終わってからも五輪絡みのおかしな事だらけで心底うんざりなんだが、全てはアスリートそっちのけで展開されてて選手たちがホント可哀相。金メダル囓りの件にせよご本人は表彰台でいただいた思い出の品だからって事で辞退したのに周囲のゴリ押しで交換せざるを得なくなったらしいし、一番重要なのは被害者の意向でしょうよ。なに調子に乗って政治利用しちゃってんの。もうアホかと。

俺もコレクター気質だから分かるけど例え製造元が一緒で同じ物でも、あの日あの時あの場所で自分の為だけに用意されたメダルはThe Only 1of1 Masterpieceだから替えが利かないんよ。なのに汚れた物だから交換しなさいとか、綺麗なのと交換出来て良かったね~とか簡単に言っちゃってる連中はそういう事が何も分かってない。家電の不良品じゃねえっての。

で、ここからは俺個人が提案する最良の対策だけど、交換じゃなくもう1個進呈ってのがベストじゃないかと。但し、それを公にするとそれはそれで面白おかしく噛み付いてくる自警団がいるからあくまでも内密に。公表は出来ないものの類い希なる金メダル二個持ちアスリートになれば怪我の功名だし万事丸く収まると思うんだけどIOCさん、いかがでしょ?

2021年8月11日 (水)

サッポロ一番 塩らーめん 冷やし瀬戸内レモン仕立て

五輪が閉幕すると間髪入れずに高校野球が始まり、こっちも気まぐれに観始めたら試合終了まで付き合わされちゃう困った奴。無観客で吹奏楽が凄くクリアに聞こえて妙な感じだけど、それはそれで味があっていい。しかし昭和歌謡が多いなぁ。彼ら彼女らはオリジナル曲なんか全然知らないだろうに。

さておき表題の件。

Img_7427

余所のブログで好意的なレビューを見たら買わずにいられなくなり、こっちも5個パック購入。安売りしてなかったので350円ぐらい。

みそラーメンは温の方が美味そうとか思ったけど、こっちは絶対的に冷しかないという味付け。あと4個あるから1個ぐらい温も試してみようとは思ってるが柑橘系の酸味が効いたこいつを温仕上げにすると絶対アンバランス。肝心の味はノーマル塩と明確なキャラ分けが成されてて面白い仕上がりだし美味い。かなり気に入った・・けど、やっぱ5個も要らなかったな。

2021年7月に観たWOWOW放映作品

五輪中継にうつつを抜かしてこれ書くの完全に忘れてた。まあ本数は少ないのだが。

事故物件 恐い間取り、ニューミュータント、ワイルドスピード スーパーコンボ、人間の時間

以上4本。残念ながらどれもあまり印象に残ってない。ただ人間の時間に触れ、この変な映画がキム・ギドク監督の遺作かぁと思ったぐらい。

X-MENのシリーズはウルヴァリンとかも含め全作網羅している筈なのに内容が全く頭に入ってない。俺の記憶力が悪い事も確かだけど、制作サイドがそういう物と割り切って作ってるんだと思う。メッセージ性とか皆無だし。それはそれで娯楽作品の正しい姿じゃないのかね。観てる間は楽しいし。

しかしサボりまくりの割に未見録画データが10本程度しか貯まってない。最近WOWOWも不作だな。あと映画とは無関係だけど五輪期間中は競技中継以外プロジェクトXリストア版と孤独のグルメぐらいしか観てなかったのでBSプレミアムのウルトラQとウルトラセブン4Kリマスター版が3話づつ貯まってしまった。セブンは数年前WOWOWで放映された時にも全話録画したから別にいいけどウルトラQは消化しなくちゃ。

 

 

2021年8月10日 (火)

昭島大勝軒からのクライミングウォールからの新幹線

鳥貴族で生ビール=NG、すしざんまいで日本酒=NG、回転寿司で邪道握りをアテに安酒=NG、独り焼肉&大ジョッキ=NG、HUBでまったりハブエール=全店臨休。あ~つまらん世の中だぜ。こうなると外食の楽しみは美味いラーメン屋のみ。そんな訳で年始のテイクアウト以来となる昭島大勝軒へ足を伸ばす。

Img_7418Img_7419

久々に洗面器で胃袋満タンにするか無難に小盛でスープ完飲するか、さあどうする・・と思った時、発券機に小盛ワンタン麺の文字を見つけ、そう言えばここのワンタン一度も食った事ないやと思うに至り今日は小盛ワンタン麺&生玉子でキメ。しかし今日のスープは何時にも増してぬるかった。レンチンしてえ!

それでも安定の美味さ&適量で満足。背伸びして洗面器逝かずに正解だったわ。ただワンタンが多くて10枚ぐらいあったか。麺が半量なのにワンタンは通常量だからトータルバランス狂ってるという。濃い味付けで結構美味いのだが俺的にはこっちも半量で充分。

昭島大勝軒から車で数分のモリパークにクライミングウォールがあった事を思い出し、帰りにちょっと寄り道。

Img_7420Img_7422Img_7423

何年か前に登場したすげー立派な施設。こういうご時世じゃなかったら定期的に大会が催されたりしたんだろうか。しかしスポーツクライミングってTV観戦は楽しかったけど自分で登るのは絶体無理。頂上付近とかほぼブラ下がり状態だもんな。体験教室とかもあるらしいが俺、懸垂すらまともに出来ないから全力でパス。

帰り際、ちょうど新幹線図書館の真横で信号待ちになったからササッと1枚押さえる。

Img_7426

お隣さんの昭島市って色んなスポットがあるから楽しそう。まあ、我が立川市だって負けてないがな。

【追記】
webで得た情報によると新幹線図書館って約1年半前に閉館しちゃったのね。一度も利用した事ないけど何か勿体ないな。ちなみにこれが何時から昭島にあるのか調べてみたら1992年。俺が立川へ越してきた時期と合致するのか。そういう意味でも感慨深い。

2021年8月 9日 (月)

五輪雑感

まだパラリンピックがあるけど、取り敢えずは28週後みたいな事にならず五輪が閉幕してホッと胸をなで下ろす。しかしながら今大会は国民の声ガン無視で利権を優先し強行されたという事を俺たちは絶対忘れてはならない。何事もなかったのは結果論でしかなく、人食いザメが居る事を承知で海開きした権力者は当然ながら責任を問われる。次の選挙に乞うご期待だな。

とは言えモントリオール大会の白い妖精コマネチの頃から五輪に魅了された俺が自国開催の大会を無視出来る筈もなく、深夜以外は常にTV観戦。特に印象に残ったのは柔道混合団体、清掃員仲間(?)の大橋悠依選手競泳女子2冠、地味な印象なれど何故か目が離せないスポーツクライミング、そしてなんと言ってもスケボー女子。男子も素晴らしかったけど予選/決勝とじっくり観られたのは女子だけなので。

SNSやwebニュースを見ると同意見の人が凄く多い。やっぱ、あれ観ちゃうとハート掴まれるよね。パーク種目の最終演技で大技を決められず号泣する世界王者の岡本選手を決勝出場選手全員が讃えて肩車するシーンが感動の名場面としてフィーチャーされてるけど、他にも心に残るシーンは幾つもあった。例えばストリート種目7位入賞のフィリピン代表ディダル選手と、パーク種目銅メダリストのイギリス代表スカイ・ブラウン選手。

ディダル選手は大技に挑戦するも、なかなか思うように決まらない。それなのに終始笑顔で、ライバル選手や関係者たちへ常に愛嬌を振りまき場の空気を和ませる。ポーズでも何でもなく心の底から大会を楽しんでる様子がじんわり伝わってくる。

ブラウン選手は自分の演技を直前に控えていてもライバル選手が演技を終えると誰よりも早く駆けつけ、抱き付いてその健闘を讃える。そして自分の番になれば他の選手が出来ない難易度の高い技を華麗に決める。そのギャップが素人をも惹き付けて放さない。世界的に大人気の選手という事だけど、ファンはその技術力や愛らしい容姿に加え、滲み出る人柄に惹かれてしまうんだろうな。

競技自体も魅力的だったし会場の雰囲気が本当に心地良く、スケボー中継を観てる間は人食いザメの事もマヌケな権力者の事も綺麗さっぱり忘れられた。今大会最大の収穫と言っていい。

関連記事も色々と読み、個人的にはこれが一番良かった。特に〆コメが秀逸。

「国も順位もなし」がスケボーの常識 このカルチャーで「五輪が変わる」

何度も何度も放映される前記の肩車シーン以上に、インタビューを受けるメダリストたちの後ろで泣き続けてる岡本選手の姿が忘れられない。勿論、このまま終わる人じゃないから今後の活躍にエールを送りたい。3年後のパリ大会でも18歳だもんな。まだまだこれから!

2021年8月 8日 (日)

サッポロ一番 辛口仕立て 冷やし台湾ラーメン風みそラーメン

Img_7401

Img_7402

250円ぐらいで安売りされてたから観念して5個パック購入。

Img_7403

味は確実に辛口へ振られてるし、にんにくフレーバーも効いててノーマルとのキャラ分けが明確。ただ、パッケージにある挽肉やニラはかけらも入ってないから各自で用意する必要あり。そこが不親切に思えたのと、これって冷じゃなく普通に温で食った方が美味いんじゃね?と思わされたり。で、実際に温で食ってみたらそっちの方が俺好みであった。

あと3個あるので焼きポロイチとか色々試しながら消化しようかと。ちなみにもう一種の塩らーめん瀬戸内レモン仕立ては安売りされてなかったのと、みそ以上に味の想像が付くので今のところ保留。

2021年8月 7日 (土)

カルビー2020侍ジャパンカード

Img_7417

手持ちのカードを見返したら稲葉監督のサインパラレルがあり、ちょっと嬉しい。ちなみに全部で18枚しかなかった。まあ侍ジャパンチップスは例年それぐらいしか買わないけど。

NPBペナントレースを観なくなってから久しいが高校野球然り、後がない野球の試合は無条件で面白い。いや、ペナントレースだってのめり込めば面白いんだけど、相手チームとの相性やら確執やら色々と基礎知識が必要だからトーナメント戦ほど単純には楽しめないんよ。その辺も含め俺がNPBに没頭したのは1994-2002年ぐらい。

しかし悲願の金メダル獲得は勿論嬉しいけど84年のロス五輪から世界的な普及率に変化がないのはどうにも・・ 昔から野球の活発な国と言えば米・日・韓・台湾・ドミニカ共和国ぐらいしか思い付かず、それ以外の国との実力差があり過ぎるからワールドワイドという点じゃサッカーとは比較にならないんよ。

超単純な国際ルールを制定すれば少しは状況が変わるのかもしれんが、そういう事すると今のルールに慣れ親しんだ俺らやアメリカ人が困惑するし、難しい問題ではある。

早起き習慣

早朝勤務から夕・夜勤務へ移行して約一週間が経過したものの早起きの習慣が抜けず、どんなに頑張っても深夜2:00には落ちちゃうし朝は6-7:00に目覚めてしまう。思えば年始からAM4-5:00起きの生活を続けてきたので一週間やそこらじゃ体内時計の微調も上手くいかんか。

で、早起きしちゃった時の行動パターンはほぼ一緒で8:00開店のイオンか、24時間営業のウエルシアへ買い物に出かける。でも特に欲しい物があるわけじゃないからほぼほぼ冷やかし。そんな日々を送ってるので生ジョッキ缶の再入荷や鬼滅食玩の新種に出会う確率が高いのだ。

しかし鬼滅食玩バブルもピークを越えたようで一時期みたく発売から一週間足らずで完売って事はなくなった。これは絵柄が代わり映えしない事と無限列車編公開から遊郭編放映までの間が結構空いてしまい、大衆の関心を繋ぎ止める事が出来なかった結果じゃないかと。でもハイクオリティな作品を世へ送り出す為には絶対的に時間が必要な訳で、俺なんかは待たされた分だけ期待が高まってるけどね。それもまあ人それぞれ。

話は変わって感染率。木曜から金曜にかけて東京都の新規感染者数が500人ほど減ったのは、やはり2週間前の五輪競技中継スタートが影響したのかなと思ったりもしてるけど、週明けにまたドカン!と増えたら五輪中継とは無関係って事になるので今後の推移が気になる所ではある。

あと、さらりと例の件にも触れておきますか。国民のフラストレーションがピークに達してる今のタイミングでハンパな権力を振りかざしマヌケな事をやらかすと袋叩きに遭うという良い実例なので、某市長には暫く反面教師&スケープゴートになっていただき大いに反省して貰いましょ。

2021年8月 6日 (金)

サブマリ様 復活

Img_7406

修理完了の報を受け、クッソ暑いなか三たび日本ロレックスへ。

Img_7408

見たところ手前の王冠マークが付いたパーツは古いままで、V字の蝶番と右のストッパーを新しいのに差し替えたらしい。そう考えると少々割高な気もするが復活さえすれば言う事はない。これで日々問題なく活用出来るけど五輪期間中はOMEGAのままでもいいかなと思ったりしてる。

そう言えばこんなのくれた。

Img_7410

嵌めて帰ってきたからソフトケースは未使用。これ、ヤフオクへ出したら紙袋は100円ぐらいで、ソフトケースも500円ぐらいで売れそうな気がするぞ。そういうセコい真似はしないがな。

2021年8月 4日 (水)

スケボー女子 パーク

ストリート種目があまりにも良かったので楽しみにしてたスケボー女子のパーク種目だけど、なんか心洗われたわ。競技後にライバル選手をリスペクトする光景なら別競技でもよく見受けられるけど、これから大事な演技を控えた選手が競技を終えたばかりのライバルに抱き付いて演技を讃える光景はあまり観た覚えがない。

だから自国の選手を応援しつつ、他国の選手たちにも満足いく演技で終えて欲しいと祈ってしまう。心地良い空気感が画面からひしひし伝わってきて、ホントにいい物を観せて貰ったとしか言いようがなく。

上の方じゃ利権やら何やらの絡みで小競り合いと足の引っ張り合いが展開されても当のアスリートとフィールドは汚れてない・・つーか意にも介さず。スポーツの祭典って本来こういう物だよなぁと改めて思わされましたよ。明日は仕事で男子決勝をリアルタイムで観られないけどしっかり録画して女子競技の録画データと併せBD-Rへガッチリ保存し、俺も汚れたなと思った時に引っ張り出して観返し己の生き方を見つめ直す為の指針にしたいと思う。

そして清々しい気分でSNSを覗けば、コロナ禍と五輪を紐付けて選手に対しても牙をむく醜い大人どもが蠢いておる。もはや真の敵が何かを完全に見失ってるご様子で。

とは言え、それが人間だし世界の構図。言って分かる奴は初めからそういう愚行へ走らないので毒を吐くのも止めておき、ここは敬愛なる真島昌利さんの名言を諦めの境地で引用。

ここは天国じゃないんだ かといって地獄でもない
良い奴ばかりじゃないけど 悪い奴ばかりでもない

2021年8月 3日 (火)

今日もTV観戦

ROLEX様から連絡がまだ来ないので日々スピマスProと生活を共にしてるけど、五輪公式タイムキーパーがOMEGAなので少しだけ良い気分だったり。

しかし今日は夕方からスポーツクラブで汗を流そうかと思ってたものの、暑くて外出が億劫&どーしても五輪中継を観てしまうので断念。代わりにペットボトルのダンベルで筋トレしつつスポーツクライミングTV観戦中。これまたヤバい。ビジュアル的にリアルスパイダーマンで面白過ぎる。

Img_7398

バカみたいな話だけど20代の頃、五輪観戦するなら体を鍛えなければダメだと思いつつ大会開催の数ヶ月前から筋トレを始め、開催期間中だけいい体になってた時期がある。バルセロナ・アトランタ大会の頃だから1992-1996年か。今も根幹は変わらないものの生ジョッキ缶で一杯やりつつって所が20代の頃とは気合いの違いを感じる。<何の気合いだよ

ああ、そう言えば生ジョッキ缶がまた再入荷されたらしく昼過ぎには何処のスーパーやコンビニでも売ってた。欲しい人はスーパー&コンビニに走れ!

***

しかしここではあと数日したら感染者数も減少するんじゃね?とか適当な事を書いたけど感染拡大傾向は我が国だけの話じゃないらしいからあまり楽観視も出来ない。こうなると対策は2つ。交通機関を完全にストップし道路へも関所を設けて都市封鎖を徹底するか、諦めの境地で全規制を解除するか。

どっちの方が良いかは判断しかねるけど今が最悪って事は間違いない。正に、中途半端が一番悪いわよ!(byミサトさん)だよ。別に俺はどっちでも構わないんで、もう少しマシな政策で頼むわ。

鬼滅の食玩地獄通信210803

ディフォルメシールウエハース其ノ四とベビースターが一段落してホッと一息・・と思ったらまた新種が。いつまで続く鬼滅食玩地獄。まあ、楽しいと思える限りは付き合うけど。

Img_7392

バンダイの名場面回顧カードチョコスナック3。鬼滅食玩の中でもトップクラスのお気に入りシリーズという事で箱買い。以前から書いてる通りバンダイの食玩は箱で買えばダブりが少ないので。

Img_7395

1箱10個入りで9種10枚。やはりシャッフルは優秀だが全13種なので2箱買うのも効率が悪い。気が向いたら何個かバラ買いして抜け番が埋まれば御の字だし、買い続けるのは不経済だから何処かでヤフオク利用へスイッチする予定。煉獄さんを1種取りこぼしたものの13種中4種が煉獄さんなので少し待てば価格は落ち着くでしょ。

2021年8月 1日 (日)

セブンスター600円

webニュースで見たけどセブンスターが遂に600円だって。まあここにも書いた通り現時点でも560円だから喫煙者にしてみれば少し値上がりしちゃった、ぐらいの感覚なんだろうか。俺の愛煙家時代にもタバコは将来的に一箱1000円時代へ突入するとまことしやかに囁かれてたけど、かなり現実味を帯びてきた感じではある。

今までの価格推移が少し気になり情報収集。以下のデータはこちらから引用させていただきました。

【図表】セブンスターの値段の推移(1997年~現在)
年・事柄 値段
1997年4月 消費税増税(5%) 230円
1998年12月 たばこ特別税創設 250円
2003年7月 たばこ税増税 280円
2006年7月 たばこ税増税 300円
2010年10月 たばこ税増税 440円
2014年4月 消費税増税(8%) 460円
2018年10月 たばこ税増税 500円

560円のデータがないのでこれだけwikiで調べると2019年10月から。昔はこれを1日一箱吸ってたので600円になると毎月18000円、年間216000円の出費ですか。痛いねぇ。ちなみに俺の喫煙期は1986-2011年だから200円台が中心。400円台は1年足らずしか経験してない。良い時代に生き、ベストタイミングで辞められたんだな。

しかしタバコに関しては他人事で済んでるけど、これが酒類でも展開されたら困るしイヤだな。今の所そういう話はなさそうだが今後バカな政治家がコロナ禍にかこつけて呑兵衛にも増税とか言い出す可能性もゼロじゃないからホント勘弁して欲しいぜ。

« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ