鬼滅の刃 無限列車編 明日地上波放送
地上波で明日放映される無限列車編の絡みでTVシリーズ特別編集版も放映されたから全編録画。
俺、鬼滅は約1年前にアマプラで全話観てすぐ解約しちゃたし原作は22.23巻しか持ってないし、手元にあるのは昨年末録画した柱合会議・蝶屋敷編だけだったので細部の記憶が曖昧。そんな事もあり結構新鮮な気分で再見出来て、たまたま休みの日に放映された那田蜘蛛山編に至ってはリアルタイムでガン見。やはり鬼滅は良い。しかしヒノカミ神楽からのエンドクレジットをどう処理するか気になってたのだがなるほど、歌詞で埋めたか。あの流れは絶対崩せないからベストな改変だろうな。
さておき無限列車編、興行収入300億達成まではリアルに情報を追いかけてたもののその後どこまで記録を伸ばしたのか知らなかったのでちょいと情報収集したら国内だけで400億1694万、動員数2896万人ですと。但しリピーターが多いから実際は1000万人ぐらいか。とてつもない数字だけども総人口で割ると約1/13だから明日初見って人も結構居る事でしょう。
俺は大好きだけど鬼滅自体が性に合わない人や、昔の俺みたく流行り物に踊らされたくねえ的な天邪鬼も多いだろうし、そこはもう人それぞれなので価値観の強要はしません。ただ物語終盤、煉獄さんってば心に残る良い事ばかり言う・・否、良い事しか言わないので台詞を拾うだけでも自己啓発に繋がる側面を持つ作品ですよとだけ書いておく。
多方面で引用されまくってるけど、俺にとって最も心に響いた台詞はこれ。
老いることも 死ぬことも 人間という儚い生き物の美しさだ
老いるからこそ 死ぬからこそ 堪らなく愛おしく尊いのだ
子供たちもシビれたと思うけど、棺桶へ片足突っ込んだ俺ら世代は特にズンと来る。吾峠さん、お若い方だろうに人生を悟ったような台詞を書かれるなぁ。
既に円盤発売中だけど持ってないし、明日も休みだからリアルタイム鑑賞予定。冒頭、お館様が亡き隊員たちの名前を呼ぶところからウルウル状態で、中盤の炭治郎が見る夢に大泣きし、クライマックスはもう嗚咽を漏らして号泣する事が決まっているので吸水性抜群のタオルを傍らに用意して観ます。
« 孤独のグルメ たまごケース | トップページ | 赤チャーシュー 自作 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント