« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

2021年11月30日 (火)

中野ブロードウェイの非常階段再び

折角中野へ来たのでブロードウェイセンターも散策。もはやまんだらけ&高級腕時計専門店に支配され、肩身の狭い思いをしつつ老舗店も経営してる建物といった印象ですねぇ。それでもマニア心をくすぐる店舗満載で、気が付けばすぐ2時間ぐらい経ってしまう。ひやかすばかりで何も買わんけど。

で、ふとこの時の事を思い出し、10年前と全く同じ場所で同じ画像を収める。

Img_7970

Img_7971

2011年2月4日って事は3.11の約一ヶ月前で、俺はまだ喫煙者。何とも感慨深い。しかしこの老朽化が激しい建物、当時も今日も深く考えず撮ったけど帰宅後に調べたらワールド会館の裏手であった。表も裏も風情があるな。

カルビー鬼滅の刃チップス 人間封大会 211130

Img_7974

箱買いを想定していたのだが、店頭在庫を見かけたら摘ままずにいられない俺。取り敢えず36袋買ってきましたよ。

内訳は中野のファミマで3袋、地元のファミマで7袋買いSP1枚も引けずカッ!となって16袋追加購入。近所のミニストップで10袋。

中野のファミマでは善逸のSPが引けて幸先良かったのだが、地元のファミマで地獄へ転落。7+16=23袋って事はほぼ1箱分購入なのだがSPなしでやんの。これが箱買いじゃないから2箱の複合在庫からスカばっかり引いたのか、そもそもSPゼロのスカ箱だったのかがハッキリしない。モヤモヤする。

近所のミニストップではバイトの店員に箱の在庫ないですか~?と聞いてみたら、箱はないけど在庫は全部でこれだけってかき集めてくれたのが全部で約30袋。う~む、これを全部買うのもリスキーなので10袋購入にとどめる。バイトの店員に凄いですねーとか言われたものの返す言葉がないので笑ってごまかす。嗚呼、プロ野球チップスに熱を上げてた頃、幾度となく店員の失笑を買った苦い思い出が鮮明に蘇るぜ。

で、この10袋からはSP3枚出て、うち1枚が煉獄さん。これに救われたな。

Img_7975

ファミマの地獄在庫23袋分のカードを整理したらノーマル全40種中38種。この被りの少なさはやっぱSPなしスカ箱だった可能性が高い。SNSで同じ目に遭ったコレクターの報告を待つ事にするか。

そして祭りの後はお約束の惨状画像を。

Img_7973

もう俺様ぐらいになると36袋程度じゃ痛くも痒くもないね。取り敢えずパッケージ3種は手元に残したいので3袋だけ食い、残りは職場の休憩所逝き。さて、どの辺のタイミングでヤフオク穴埋めモードへ移行するかな。

ネギ入り中野大勝軒

中野の大勝軒か吉祥寺のホープ軒本舗か、いくら悩んでも結論が出ないので退勤後、東陽町駅へ着いた時に到着した東西線が中野行きなら中野大勝軒、三鷹行きなら吉祥寺ホープ軒本舗へ逝く事に決定。してその結果は、

Img_7964

神は我を中野大勝軒へ導きたもう。こちらも過去記事をチェックしたら店で食うのは約7年ぶり(持ち帰りならちょいちょい買ってる)。老舗ラーメン店7-8年ぶりというパターンが多いのには訳があり、2015年あたりからハーフ食いダイエットを始めた関係上、お店でラーメン食う回数が激減したのだ。それまで月10杯は普通に食ってたのに。

Img_7965

暫く来ないうちに中野大勝軒にも変化が。まず卓上調味料から魚粉が消え、以前つけそばスープの器はラーメンのどんぶりに近かったのだが今は並盛りだと茶碗サイズ。あとこの頃に比べたらスープがやや白濁してる。改悪だったらイヤだなぁと思ったりしたものの味に変化はなさそう。でも魚粉なしは寂しいな。

しかし中野大勝軒ぐらい淡麗なあっさりスープだとネギの風味がダイレクトに影響して味の印象は大きく変化する。1ヶ月前の俺なら悲鳴を上げてたろうけど、今の俺はそれなりに段階を踏んでここへ来てるから拒絶反応なし。とは言えネギ入れた方が美味えじゃん!と思える境地には至っておらず、ただ単に食えなくないってだけ。

Img_7966

それでも一欠片のネギも残さず完食。で、ここに来てラーメン凪のネギが何故あんなに大ぶりなのか少し分かった気がする。細かく刻むとあの強烈なニボスープに負けてネギの風味が活きないからなんだな。何処へ逝ってもネギ抜きばかり食ってた頃は知る由もなかった様々な事実に今更気付く俺、まだまだ修行が足りん。

Img_7967

帰り際、店先の持ち帰りつけそば案内を見たら量を減らして値上げですか。これもコロナ禍の影響なのかね。飲食店はこの1年半酷い目に遭わされて来たから仕方ないのかもしれん。

それから暫く近所を散策。同じ通りのどさん子ラーメンと花の華は昔から客入りイマイチだったから潰れてないか心配してたけど健在のようで一安心。それと人気店さいころの跡地を見に行ったら、

Img_7968Img_7969

最近よく見かけるラーメン自販機があり、凪のすごい煮干ラーメンも売ってる。ちょっと心揺らいだけど1000円は高いのでパス。新宿へ行けば普通に食えるし、お店のテイクアウトはもっと安かった筈なんで。

2021年11月29日 (月)

ネギ入り春木屋

ネギを克服しつつある今、20代の頃よく利用したラーメン屋でネギ入りラーメンを食らうのが密かな愉しみになっている。180度印象が変わるような事はないけど達成感というか征服感というか、今まで出来なかった事を成し遂げる自分に酔いしれて心が満たされるのだ。

若き日にヘビロテしたラーメン屋で今も健在の店を列挙すると永福町大勝軒系、丸長系、ホープ軒本舗、春木屋、中野大勝軒。今日は仕事帰りに荻窪へ足を伸ばし久々に春木屋の中華そばをネギ入りで食う事に。しかし過去記事をチェックしたら何とまあ約8年ぶり。シマダヤのチルド麺が意外と再現性高く、逝った気になれるのでご無沙汰してしまったんだな。

あと荻窪に行くと丸長へ逝っちゃう率が高いという事もある。今日も移動する電車内からお店の様子をうかがうと、

Img_7958

ああっ、外待ちの客が一人も居ねえ。今なら待ち時間ゼロで入れるぞと少し思ったものの、今日は春木屋と心に決めていたので涙を飲んでスルー。

Img_7962

そしてお目当ての春木屋へ。暫く来ないうちに発券機が。

Img_7959

店内の注意書き。以前はラーメンも撮影禁止だった筈だが、ここまでインスタやら何やらが普及すると容認せざるを得ないという事だろうな。しかし店内撮影NGって事は外観やこの注意書きを撮るのもややグレー。まあプライバシー保護が目的だとは思うけど。

Img_7960

俺のネギ入り中華そば到着。永福町系同様ここのスープも自己主張が強く、ネギの風味に全然負けないから違和感なく食える。言わずもがなチルドの3倍美味い。チルドが不味いんじゃなく本物が美味過ぎるのだ。で、ここのチャーシューが正にいかにも肉って肉だの肉。この感じ、忘れていたよ。

さて、明日も退勤時間が同じだから帰りに何処かへ寄ろう。中野大勝軒にするか吉祥寺まで足を伸ばしてホープ軒本舗逝ってみるか、悩むぜ。

2021年11月28日 (日)

BDレコーダー新調準備

昨日、録画した郷愁の街角ラーメンを観てたら突然、再生映像がコマ送りみたいになってしまった。ん?録画データに不備があったか?と思いつつ巻き戻して見返すと正常に再生された。これが他の録画データでも1度発生。今は何事もなく稼働してるけど、こりゃあ不吉な兆候と判断し深刻な事態へ陥る前に新調しようと思うに至る。レコーダー大活躍の年末年始が近いし棒茄子もすぐ出るし。

今も昔もこういう時、頼りになるのは価格.com。めぼしい機種を定めて検索すれば楽天やAmazonより1万近く安値で売ってるショップが瞬時に弾き出されて即決。近日中に到着予定だが、型落ち好きの俺には珍しく4K対応の最新機種を買いましたよ。それが何なのかは後日改めて。

3年前に台風で支柱をへし折られた際BS/CSアンテナは4K対応機種を導入し、その時取り付け業者に聞いた話では分配器さえ4K対応の物に差し替えればケーブルはそのまま使えるとの事。逆に言えば分配器は替えなくちゃいけないので近所のヤマダ電機へ物色に行く。すると4分配全端子電通のモデルは3000円とかして高い。これも楽天あたりで検索すると送料は別だが1800円とかで買えるからそっちをセレクト。インターネット様様だな。

これで4K録画対応の準備は整うが問題はモニター。少し前から買い換えを視野に入れてるものの、13年選手とは言え42Vのレグザ様がまだ健在なので4Kモニターへ乗り換えるか否かはレコーダー導入後に結論を出そうかと。

ちょっと気になって現在愛用中のBDレコーダーSONY BDZ-T2000を何時頃買ったか過去記事掘り下げたら2016年12月。約5年前か。その先代SONY BDZ-ET1100は2013年12月に導入してるので実働期間は3年。そう考えると長く持った方かも。ただ、その更に先代SONY BDZ-L55は確か2008年頃に購入した物で、今も予備機として活躍中だからそれに比べたら短命。むしろL55が異常に長寿と言えなくもない。

こういう過去の購入記録をすぐ拾えるようAV機器というカテゴリーを作り、大して中身のない作文でもいいからAV機器の購入時には何か書くよう心がけてる。それはPC家電も同様。今回みたいな時に活きるんでね。

セブンイレブンの中本丼

Img_7951

一部巷で評判の中本丼を買ってきた。一杯614kcalだからハーフで食えば300kcal程度。例によって2食に分けて食らう。

Img_7955

飯はクッキングスケールで正確に二分割したが中華餡と麻婆豆腐は目測で適当に。まず何も加えず一口。中華餡は全然辛くないし麻婆豆腐はピリ辛程度。ただ再現性は非常に高く、ニンニクも効いてて美味し。

Img_7954

そして別添の激からー油投入。袋ごと計測で6.5gだから2.5gほど。

Img_7956

最初はあまり辛味が感じられず楽勝じゃ~ん、と思ったりしたのだが後からジワジワ来る。完食数分後にはじんわり頭頂部に汗が滲むレベル。でもペヤング獄激辛みたくイヤになっちゃう辛味じゃなく正に辛旨。こりゃwebで評判が高いのも頷ける。それより何よりカップ麺と比較にならない中本感が見事。いやカップ麺だって美味いけどお店のラーメンとは別物だからね

Img_7957

上手く剥がせなかったがシールとしての機能を何とか保っていたので事務机シールコレクションに加える。もう表面は貼る所なくなっちゃったからサイド面。

2021年11月26日 (金)

ダイショー 名店監修鍋スープ 麺屋武蔵 だし醤油味

鍋の温かさが心に染み入る季節になって参りました。基本、俺も大道の和風鍋つゆを好む人種なのだが時には変化球も楽しみたい。ちょっと変わり種の鍋つゆを打ち出してくるメーカーとして印象深いのは寿がきや、イチビキ、ダイショー。今回はダイショーの表題商品を買ってみた。

Img_7932

最近ドラッグストアで見かけ初めてその存在を知ったものの、結構前から売ってるみたいね。で、何時もならレシピ完全無視で何でもかんでも適当にブチ込んでるものの、これはちょっと勝手が違うのでレシピ通り豚バラ、キャベツ、ニラ、ネギ、中華麺で攻める。

Img_7945Img_7946

レシピには長ネギスライスとか書いてあるけどパッケージのイメージ写真が小ネギなので、ここは小ネギを選択。なんつーかスープの粘度が高く、鍋物という印象は希薄。ニンニク臭が強くて大味だし、ビールに合うけどリピはないかも。ひとつ収穫があるとすれば、こういうこってり系スープにこそネギの清涼感が必要なのだと再確認出来た事。

まだ半分しか消化してないし、残りは中華麺メインで食らう。麺屋武蔵監修ならそれが適切でしょ。しかし武蔵ってこんな味だったっけ。もう何年も逝ってないから忘れちゃった。

鬼滅の食玩地獄通信211126

Img_7935

今朝イオンへ行ったらまた鬼滅食玩の新種が。もはやバンダイとエンスカイに関しては購買欲も削がれ気味なのだが、俺の鬼滅食玩収集スタートラインという事もあり丸美屋とBefcoばかうけは無視出来ず、取り敢えず12袋購入。

Img_7934

全12種中10種とかなり優秀な引きではあったのだがピンの煉獄さんを取りこぼしたか。もう1種はかまぼこ隊4ショット。これ以上買い続けてもダブる一方だからこれもヤフオクで決着だな。ちなみにお菓子はハッピーターンみたいで結構美味し。これなら職場で配らずとも自力で消化出来るぞ。

ついでにディフォルメシールウエハース其の五を1つ摘まんだら、

Img_7936

あまりにも納得いかなかったのでもうひとつ。

Img_7937

おおう、2枚目の極レアGETだぜ。今回は俺様引き良いぞ。今なら500円ぐらいで捌けるみたいだから速攻ヤフオク出品だ。

2021年11月25日 (木)

鬼滅の食玩地獄通信211125

Img_7927

其の三、其の四は勢いでフルコンプしてしまったが今回は冷静に逝こうと思いつつ、取り敢えず4個摘まんだら全部ノーマル。なんだよ~何処が極レア祭だよ~と悪態付きながら発狂寸前で2つ追加購入したら、

Img_7928

5個目で悲鳴嶼さんのキラ、

Img_7929

Img_7930

6個目で今シリーズ最大の当たり、炭治郎&禰豆子の極レアが引けた。うむ、余は満足じゃ。しかし比較的出易い柱9種がキラという事実を掴んだので、あと少しだけ運試しに買っちゃう可能性大。

そうこうするうちにカルビー鬼滅チップスの発売日が近付いてきた。コンビニ限定販売という事らしいので箱買い出来るかどうか微妙なところ。それでもこういうのを箱売りするコンビニが2-3軒思いあたるので、11/30はコンビニ巡りだな。

俺の睡眠

Img_7926

いや~、おもろいわ。長年の謎が色々解け、これでもう元取れた気分。

ちなみにfitbit Charge 4は楽天で送料込み14000円ぐらい。但しポイント還元約10%だから実質12000円ちょい。でも今さっき公式サイト覗いたら11992円でセールやってて少し凹んだ。まあ差額数百円なんで、あんまケチ臭い事は言わないでおきましょ。

睡眠スコア以外だとストレス値、心拍数、歩数、消費カロリーなんかを自動計測してくれる。水分摂取量や食事量、ウェイト等も記録可能なれど手打ちだし、Suicaとの提携も可能だが俺使ってるのPASMOだし、あんまり依存すると逆に困った事になるからこの辺はいいかな。しかし重ね重ね言うけど睡眠の質なんて一体どうやって計測するんだろ。呼吸数や心拍数を複合した統計データから割り出してるんだろうか。

2021年11月24日 (水)

fitbit Charge 4

Img_7922

仕事仲間から話を聞き、思わずポチってしまったfitbit。所謂スマートウォッチだが、これは健康管理に特化したフィットネス製品で睡眠時間やその質を検知・記録してくれるんだと。もうそれだけで琴線触れまくり衝動買い。モデルは何でも良かったので型落ちのCharge 4ってのをセレクト。思ったより大ぶりだが鬱陶しく感じるレベルでもない。

取り敢えずiPhoneへアプリをインストールし、本体のアップデートを済ませ実装。で、酒飲みつつ録画BD観てたら寝落ちしちゃったんだけど、

Img_7925

すげえ! 俺の居眠りタイムがしっかり記録されておる。一体、何から読み取ってるんだろ??

現時点じゃ機能の1/100も活かせてないけど、面白いので暫くはこいつと行動を共にし使い勝手を把握していこうかと。腕時計代わりにもなるがサブマリ様を死蔵したくないので左腕にサブマリ、右腕にfitbitの二刀流で逝きます。

しかしこれで10数年来愛用してきたコラントッテ様は隠居か。別にfitbit&コラントッテでも構わないのだが、無意味過ぎるので止めとく。

サメ皮おろし板 新調

Img_7910

左が2年半前に買った中サイズで、右が新規導入の大サイズ。少し使い勝手悪いけど使用頻度低いから中サイズで長年我慢してきたのだが、

Img_7924

中サイズだとこのま~るくま~るくが上手く出来ないのだ。わさび丼の回(Season3第3話)を見返したら遂に我慢出来なくなり大サイズへ乗り換える事に。恐らく五郎さんが劇中使ってるのも大サイズ。

Img_7923

うむ、何のストレスもなくま~るくま~るくが出来るようになり大満足。ただ、これで中サイズのお蔵入りが確定。衛生的にもヤフオクへ出せる代物じゃないし勿体ない事した。小銭ケチらず最初から大サイズ買えば良かったわ。

今朝の富士

Img_7909

いつ見ても雲に覆われてる事が多かったけど今朝の富士山は実にクリアで美しい。それだけでちょっと得した気分になれる。例年、気温が下がるとこういう日が増えていくので何げに楽しみだったり。

ミュージカル映画に必要な場末感

食い物の事ばかりじゃなく、気まぐれに映画の話も書いてみる。

少し前にWOWOWでミュージカル映画特集が放映され、ウェストサイド物語とマイフェアレディは録画BDが手元にあるのでスルーし、未見のキャッツ、オペラ座の怪人(2004)、ヘアスプレー(2007)を録画してここ数日で一気見。以前から書いてる通り俺は無類のミュージカル好きなんだが、キャッツとオペラ座~には全く乗れず。でもヘアスプレーは良かったな。この3作を1枚のディスクへ焼いたものの手元に残したいと思ったのはヘアスプレーだけなので再放を待って焼き直す予定。

別にキャッツとオペラ座~がつまらないとは言わない。でも何処か鼻につく。これ、何年か前にレ・ミゼラブルを観た時も同様でA級感・大作感を全面に出されると一気にシラける。逆にヘアスプレーは何だか場末感が漂い、それが妙に心地良くて俺のハートを鷲掴みする。

感覚的な問題だけど、往年のRKOやMGMのミュージカルにも大作感はない。そりゃアステア&ロジャースやジーン・ケリー、シド・チャリシー、フランク・シナトラといった大スターを起用し予算もふんだんに注ぎ込んだ大作ではあるんだけど、妙に庶民的だったりする。

7-80年代に目を向けると俺の大好きなブルース・ブラザースやフランク・オズ版リトルショップ・オブ・ホラーズがメチャメチャ金かけてるけどイメージ的には超B級。近年ではラ・ラ・ランドもそうだな。キャッツとオペラ座~を観た直後、どうにも納得いかずラ・ラ・ランドのオープニングが見返したくなり、BD引っ張り出してきて再見したらチャゼル監督の分かってる感がハートに染みて号泣しちゃったよ。

この辺は受け手によりけりだけど、高級感漂うミュージカルって俺は苦手。チャーシューの美味いラーメンが食いたいのにリブロースのステーキが乗ってた、みたいな違和感を覚える。それが良いって人を否定しようとは思わないが個人的にもう少し安っぽさが欲しい。とは言えホントに安っぽいとそれはそれでシラけるから難しい所ではある。

2021年11月23日 (火)

本日のネギ克服道は鳥貴族だが

職場を出たのが13:30頃。店舗検索で祝日は13:00からやってるトリキを探し当てて某店へ足を運んだのだが、

Img_7907

こりゃいくらなんでも焼き過ぎだろうに。注文してから随分待たされたのでイヤな予感したんだよ。それから更に数分遅れて登場したきも(レバー)も、

Img_7908

山椒と七味で紛れてるけど焦げ焦げのカッチカチ。腕の悪いバイトか要領悪い新人なのか知らんが大ハズレだわ。何時もならこれだけ食って帰るのも申し訳なくてドリンク1杯&串物1-2品追加で頼むのだが、今日は直帰以外の選択肢なし。焼き場の若者よ、もっと精進しねえと客が逃げるぞぉ。

肝心のネギチャレンジは、まあ食う前から確信してたけど抵抗感ゼロ。まだこの頃は甘いとか言われても全く理解不能だったものの、今日は焦げた肉の苦味も手伝って焼きネギの甘味が心に染み入るぜ。

2021年11月22日 (月)

やまぐち辣式でネギ入り醤油らぁ麺

Img_7903

今日はもうここへ逝くと朝から心に決めて食事量セーブし、退勤時間を待ちわびて2度目の醤油らぁ麺。iPhoneのメモ帳を見返すと今年食った店ラーメンはこれで25杯目。うちリピート店が5つで、3回目は此処やまぐち辣式のみ。

Img_7901

いや~美味いっす。もう、ここの醤油はネギ入ってようが入っていまいが関係なく美味い。しかし意識高い系のラーメン屋ってネギも上質なのを使ってるのかしらと思わされる風味の良さ。或いは俺自身がネギの風味というものに慣れてきたせいかもしれん。

思い返せば牛丼のタマネギも大昔に一度克服したんだけど、暫く牛丼屋へ逝かなかったらまた食えなくなった経験がある。刻みネギでも同じ道を辿る可能性があるから、ここは間髪入れず攻めていくぞ。

Img_7902

そして一欠片のネギも残さずスープ完飲。結構なお手前でございました。

ここの評判を聞きつけて食いに行く仕事仲間が結構居て、みんな一押しメニューの麻婆まぜそば食ってるみたいだけど相当辛いらしいし、俺はもうあんま辛いの食えないから醤油メインで、塩も時折試すって付き合い方になるかと。

しかし東陽町は他にも気になるラーメン屋が点在してて目移りする。木場へ足を伸ばせば吉左右もあるし、なかなかの激戦区なのだ。

2021年11月20日 (土)

久々にわさび丼

昨日イオンへ買い物に行ったら生わさびが目に入り、久々にわさび丼いってみるかと思いつつ購入。約400円と比較的リーズナブルだった事もある。しかし生わさびって店によって値段がまちまちで安いところなら200円台でも買えるのに大手スーパーだと800円台ってのが一番目に付く。どれも静岡産のシールが貼ってあるから品質に大差はない筈なのだがどういうこっちゃ。

Img_7898

わさびはさておき、かつお節はヤマキだし醤油はキッコーマンだし、飯は炊飯ジャーだから特筆するほど美味くはない。ただ、その過程が楽しい。サメ皮おろしで生わさびをするのは結構な力作業だから途中でイヤになる。それでもすり続けて飯一杯分のおろしわさびが出来上がった時の達成感が飯を3割美味くする。で、やや多めにすり過ぎて、勿体ないから全部乗せちゃえってやったらフゴッ!となるのもお約束。

しかし茶碗飯ならあと5-6杯分残ってるな。あんまり日持ちしないし、また冷凍サイコロステーキでも買ってくるか。

Img_7899

そして例によってシールは綺麗に剥がし、事務机シールコレクションへ追加っと。

2021年11月19日 (金)

鍋のネギ

Img_7897

そば・うどん・ラーメンの刻みネギを順次克服し、今夜は鍋のネギに挑戦する。鍋つゆは何でも良かったけどカップ麺が美味かったので西友PBみなさまのお墨付きmyこなべ焼あごだしをセレクト。具材に関してはパッケージ記載のレシピ完全無視で鶏だんごや帆立を適当にブチ込む。鍋なんぞ美味けりゃ別に何を入れたっていいのだ。

ビジュアル的な威圧感が凄くて口に入れるのを躊躇したものの、食ってみれば特に抵抗なし。よっしゃ、鍋のネギも克服した。今のところダメだったのはカップ麺の大ぶりな乾燥ザク切りネギのみか。

しかし、ここに来て気付いたのはカップ麺の乾燥ネギには風味が完全に飛んでいる物と、生の刻みネギより風味のキツい物がある事。日清カップヌードルやどん兵衛のネギは前者、マルちゃんのすぎ本xしば田は後者。昨日食ったお墨付きの東京荻窪醤油ラーメンってカップ麺もネギの風味が強かった。俺的には前者の方が好都合だけどネギ好きにしてみれば後者の方がポイント高いんだろうな。

2021年11月18日 (木)

縮む胃袋 広がる胃袋

減量苦だと?
はっ そんなものわたしにいわせるなら
すくなくとも過去に腹いっぱい食った時期があり
だらしなく胃ぶくろをひろげてしまったやつのぜいたくさ

これ、あしたのジョーに登場する印象的な対戦相手のひとり金竜飛の台詞だけど、だらしなく胃袋を広げての一説がダイエッター的に良い発憤材料。

金竜飛に習ってという訳でもないが俺は6-7年前から一食の量を極端に減らし、小腹が減ったらまた少しだけ食うという食生活を送ってる。だから1日5-6食が通例だけどカロリー摂取量はトータル1500kcal程度だからブクブク太る事もない。で、長年こんな食生活を続けてると胃袋が縮んで大食い出来なくなる。機会ある度に書いてる通り、二郎のニンニクヤサイアブラマシマシとか俺にとっては拷問でしかない。小さい胃袋がジャンクなラーメンでギュギュギュ~~~ッ!と押し広げられるんだからね。もう考えただけで地獄。

逆に大食いを続けると胃袋ってすぐ広がってしまう。それを強く感じたのは10代後半の頃。俺の通ってた大学の近くに町中華があり研究室や部室によく出前をお願いしてたんだけど、この店ったらとにかく量が多い。最初は普通盛りでも完食がキツかったものの、鍛えれば全身バネになる。気が付けば大盛りでもホイホイ食えるようになり、2年の終わり頃には肉チャーハン大盛りってのを連日平気で食い尽くしてた。そしたらウェイトが80kg超えちゃったんだけど。

あの町中華、店名がずーっと思い出せなかったんだがある日突然、雷に打たれたかの如く思い出した。三陽だ!! この語句で検索したものの全然ヒットしないから遙か昔に閉店しちゃったんだろうな。久々にあの肉チャーハン食いたかったのに残念無念。

話を戻すと今やってる事は逆三陽というか、胃袋を縮めて大食い出来なくする作業だったり。でも胃袋という臓器にはそもそも伸縮する機能が備わってるから詰め込めばある程度入ってしまう(二郎のマシマシは無理だけど)。そこが金竜飛との大きな違いではあるのだが、胃の許容量云々とは別に精神的な部分でちょっと食えば満足という体にはなったね。

俺にとって1食の適量はおにぎり1-2個で、おかずを加えたらもう食い過ぎ。カップ麺も5-600kcalある奴は完食出来ないから残しちゃう。でもまあ、小食の方が健康面で良い事は多いんじゃないの。内容に問題ありなのはこの際置いといてだが。

そのクセお前、よくラーメン屋に逝くよなぁと突っ込まれた気がするので解説すると、俺がラーメンを食う日は前後の食事量を更に減らす。これも以前書いたけどラーメン一杯食えば7-8時間は腹減らないし、そうやってバランス取りつつ1日のカロリー摂取量1500kcalをキープする。だから外でラーメン食うと決めた時は朝から気合い入りますよ。俺にとってスペシャルDAYなので。

田無大勝軒でネギ入り中華そば

俺が永福町大勝軒というラーメン屋の存在を知ったのは20代前半の頃だったと思うけど友人に教えてもらったんだかガイド誌で見つけたか、その辺の記憶が曖昧。それまで俺が好んで食ってたラーメンは環七土佐っ子や千駄ヶ谷ホープ軒とかのこってり背脂豚骨系がメインで、所謂あっさり醤油味には物足りなさを感じてた。

永福町系は紛れもなくあっさり醤油味なのだが、魚介出汁の効いた濃い口スープにはこってり系をも凌駕するパンチ力があり一発で虜になってしまった。今でも迷走したらここへ戻ってくるという私的ラーメン理想型に限りなく近い。ただ、量が多いから総本山の永福町はお土産ラーメンを買いにいくだけの店になってしまい、食うのはもっぱら麺量半分の小盛りがメニューに含まれてる昭島や田無や河辺。

で、今日は仕事帰りに田無大勝軒へ寄り道。

Img_7891

30余年に渡り永福町系の暖簾は数え切れないほどくぐってきたが、

Img_7892

ネギ入りで食うのは初めてだ。遂にこの日が来たか。箸を持つ手が震えるぜ。

結論から言えば、魚介出汁の主張が強烈でネギの風味に全然負けないから何の違和感もなく食えた。ただ、やっぱネギ入れると全然違うねえ!こんな美味いのになんで今まで避けてきたんだろ??・・とは思えず。そりゃあネギ克服に着手してまだ10日経ってないからね。むしろ1週間やそこらでここまで急成長した自分を褒めてやりたい。

以後こうしてラーメン・そば・うどん、その他ありとあらゆる料理のネギは抜かないよう心がけ徐々に抵抗感を削いでいき、ザク切りネギも食えるようになるのが第一目標。とは言え、同じザク切りでもネギマの焼きネギなら恐らく平気になってる筈だから近々トリキの貴族焼で試してみよう。あと鍋に入ってるクタッたネギ。あれはどうかなぁ。明日辺りチャレンジしてみるか。

2021年11月17日 (水)

気まぐれに利き醤油・利きソース

味音痴な俺でもさすがに並べて食い比べればその差は判別出来るので、気まぐれに最近買った調味料で利き醤油・利きソースと洒落込む。

Img_7889

おおぞら三昧しじ美醤油とキッコーマン牡蠣しょうゆ。値段が3倍以上違うけど、しじ美醤油は口当たり・後味共にマイルドだが牡蠣しょうゆには少し不自然な刺激がある印象。

Img_7890

ブルドックのベーシックなウスターソースと特級ウスターソース。これも値段が倍違うけどベーシックの方は少しコクが足りない印象を受ける。

とは言え、これは2つ並べて比較した時の話だから単体で評価すれば何も問題なし。むしろ価格差に見合うだけの満足度が高級版で得られるかと問われば、しじ美醤油が牡蠣しょうゆの3倍美味いとは思えないし特級ウスターがベーシックの倍美味いとも言い難い。ただ、高い方ばっかり買ってると安い方へ戻れなくなる可能性はあるかも。

この辺はAV機器同様、BOSEのヘッドホンばかり使ってると数千円の廉価モデルに満足出来なくなるのと一緒。安物で満足出来るなら敢えて不経済な食生活を選ぶ必要もあるまい。自分が味音痴である事に幸福を見出し、浮いた金は他の事へ活かせばよろし。

2021年11月16日 (火)

舎鈴でネギ入り中華そば

Img_7885

小腹が減ったので仕事帰りに東陽町駅近くの舎鈴へ寄り道。武蔵村山に支店があった時以来だから10数年ぶり。その時はつけ麺を食ったので初の中華そばを。

Img_7886

何やら香辛料が色々あるが、

Img_7887

つけ麺用という事らしいのでスルー。

言わずもがな今回はネギ抜きコールなしよ、で。立ち食いそばなら難なく食えたがラーメンはどうか。

Img_7888

うむ、食える!食えるぞ! 俺もう多分、そばやラーメンに入ってる大ぶりじゃない刻みネギなら大丈夫だ!! ロジャー・ダルトリーじゃないがアイムフリーと叫びたい気分だぜ!!!

とは言え、ザク切り乾燥ネギには強い拒否反応が出たので楽観視出来ず。すぎ本xしば田と同スケールの乾燥ネギが入ってるどん兵衛鴨だしそばとかも恐らくまだ食えないだろうし、マイ・フェイバリットラーメン店へ目を向けるとラーメン凪、喜奴屋、神田の味仙はネギが大ぶりだった筈なので、この辺はもう少し修行を積んでから挑む事にする。

それに現時点じゃ汁物に含まれてれるネギなら何とか平気という段階なので、汁なしのまぜそば系にどっさり乗せられるとダメだと思う。冷や奴とかハードル高過ぎるし、食った事ないけど白髪ネギもまだ微妙かな。

それでも永福町系や春木屋とかはネギ入りでも逝けそうなので近日中に試してみる。若き日からネギ抜きがお約束だった老舗のラーメンをネギ入りで食う。もうそれだけでやだドキドキ止まんな~い!

あ、舎鈴中華そばの感想をまったく書いてないや。いや、美味かったですよ。何処かでボロクソ書いてる食レポ読んだけど490円でこのクオリティは上出来。文句があるなら1000円以上出して意識高い系の人気店へ行けっての。

【追記】
我が食生活の大きな転機を迎えたので、記念に過去記事も幾つか拾い上げつつネギ克服への道カテゴリーを新設。

2021年11月15日 (月)

野菜以外の偏食

今日職場でマルちゃんのすぎ本xしば田監修 鴨だし塩醤油ラーメンってのを食おうとしたら大ぶりのザク切り乾燥ネギが入ってて、何事もチャレンジと思いつつお湯を注いだその瞬間、香り立つ強烈なネギの匂いにウゲッ!となり結局は箸で摘まみ上げて抜く羽目に。う~む・・ローマは一日にして成らず。刻みネギ入りそばや小ネギ入りわかめラーメンがすんなり食えたから完全克服も楽勝かと思いきや、こりゃまだまだ手こずりそうだ。悔しいなぁ・・何かひとつ出来るようになっても、またすぐ目の前に分厚い壁があるんだby炭治郎

しかし俺の偏食遍歴を思い返すと宿敵は絶対的に野菜類なのだが、野菜以外の物はどうだったか。その辺の記憶を辿ってみる。

基本的に俺はあまり魚を食わない。食えないとかじゃなく下処理が面倒なのと小骨が鬱陶しいから。例外的に好んで買ってくるのはサンマとホッケぐらいだな。刺身もよく買ってたがスーパーの刺身は例外なく鮮度低いので最近は買わなくなっちゃった。強いて挙げればサバがちょっと苦手だったりするのだが、それも昔食った鮮度の低いサバが不味かった時の記憶を引きずってるだけなのでプロがしっかり調理した物なら美味しくいただける。

それでも食った事のない魚は凄く多い。近所に多数の生魚をまるごと売ってるスーパーがあり、見てると面白いのでよく冷やかすんだけど捌き方も調理法もまったく分からないので見てるだけ。貝類もそうだな。あと、その昔からホヤってのを気にしてるんだけど、これも食い方がさっぱり分からん。何時か試しに食ってみたいとは思ってるが、それこそプロに任せた方が無難だね。

苦手という点じゃ丸焼き系もかなり抵抗ある。鶏がギリギリセーフで、豚の丸焼きを食えと言われたらちょっとキツい。ウサギとかの小動物系は多分無理。前の職場で地方へ出張に行った際、先輩がスズメの丸焼きを食ってたけど俺はダメだな。食った事ないけどドジョウ鍋もダメだと思う。基本グロ系は苦手。昆虫類とかマジ勘弁。大昔お土産に貰ったイナゴの佃煮は食えなくもなかったが好んで食おうとは思わない。

そんな俺でも飲み屋で面白メニューを見つけると好奇心に負けて頼む事もしばしば。マンボウとかカエルとかウツボとかね。アルコール入ってると抵抗なく食えちゃうけどシラフじゃ無理かも。この辺の感覚は俺に限らず誰でも一緒じゃないのかね。

で、結論。野菜以外ならプロが跡形なく美味しく調理してくれれば何でも食える。そうじゃない物に関しては好き嫌いが激しいから結局、偏食クソ野郎という事ですよ。

2021年11月14日 (日)

わかめラーメン あさりだし塩 ネギ入り

Img_7884

ベーシックなわかめラーメンにはネギが入っておらず、そこが俺的に超好印象だったりもするのだがこいつはネギ入り。しかも別添じゃなく乾燥ネギと乾燥わかめが粉末スープに入ってるタイプだから選り分けは無理。いや、やろうと思えば出来なくもないが大変な労力を要する。これ、限定メニューに時折あるパターン。

一週間前なら裏切られた~!わかめラーメンお前もか!!と暴言吐きまくるところだが、今の俺はネギ克服に燃えているのでこれも試練と思いつつ黙って食う。まあ分かっちゃいたけどカップ麺の乾燥ネギなんぞ風味がほとんどないので、刻み白ネギに比べたら赤子の手を捻るようなもの。何の苦もなくたいらげる。ちょっと前までこんな事してた奴がねぇ、人間変われば変わるもんだ。

ここにも書いたけど俺のネギ嫌いはアレルギーとかじゃなく心の病だから、ちょっとしたキッカケで乗り越えられたりする。とは言え、ガキの頃から茶こしまで駆使して乾燥ネギを抜き続けてきた習慣は根強く、これでもう抜かなくても平気!とは言い難い。

乾燥ネギの場合、俺を苦しめたのは緑のビジュアルとガリッとした食感。言葉が悪いけど俺にとってはゴミが浮いてるぐらいの感覚だったのだ。でも白ネギクリアへの試練だとすれば、刻みネギが難易度レベル10だったらカップ麺の乾燥ネギはせいぜいレベル2か3。スーパーマリオならクリボー、バイオハザードならゾンビ、まあ雑魚キャラですわ。

カップヌードルやどん兵衛に入ってる小っちゃいネギは慣れれば多分平気。でも300円近いハイグレードのカップ麺には風味があまり損なわれてないザク切り乾燥ネギもあったりするから、これはこれで段階を踏みつつ踏破していく。

ちなみにこのあさりだし塩味のわかめラーメン、味は及第点。貝出汁わかめラーメンにハズレなし!

2021年11月13日 (土)

日の出製粉 つけ龍

高田馬場BIGBOX入口で九州物産展をやってて、金蝶ソースの小瓶置いてないかな~と思いつつ覗いたけど残念ながら無し。でもこんなのを売ってたので思わず購入。

Img_7882

へぇ、つけ龍なんてあるんだ。ロン龍の醤油豚骨味ってのも初めて見た。しかし以前ここに書いた通り正しい読みが分からなかったものの、パッケージにルビが打たれててろんりゅうである事が判明。龍はロンとも読むのでひょっとするとロンロンだったりして・・とかモヤモヤしてたけど、これでスッキリした。

【追記】
ベーシックなロン龍のパッケージを見直したら、目立たないけどリュウのルビが打ってあった。麺の保護色なので完全に見落としたわ。

あと2FのLoftにこれも置いてあったから一緒に買う。

Img_7883

大和イチロウさんプロデュースのマヨら~めん。超ジャンクな味わいなれど何かクセになる。都内じゃたまにしか見かけないから出会うと買ってしまうんだな。ちなみに行動範囲内では立川駅前の東急ストアに時折置いてあるけど何時もじゃない。

最近また買い置きが増えてきたのでいずれも実食はまだ。いい加減インスタント麺を買い控えなきゃと思ってはいるのだが愛好家的にどうしても・・ね。

旧日立航空機株式会社変電所 一般公開

Img_7870

イトーヨーカドー東大和店へは10日に一度ぐらいのペースでよく行くけど、隣の公園にあるこの戦災建造物はその都度走る車から様子をうかがう程度。ところが先日、すぐ近くのBig-Aで買い物した時に見たら中に人が入ってるのが見えた。ちょっと気になり近付いてみると、

Img_7871

へえ、中へ入れるようになったんだ。入場無料だし、折角なので覗いてみると当時の貴重な写真や変電所の様子を間近に見る事が出来る。

Img_7865Img_7867

それまで柵の外から眺める事しか出来なかったのだが、公開日は弾痕に手を触れる事も可能。興味がお有りの貴兄は一度足を運んでみてはいかが。但し公開日は水・日曜の10:30-16:00だけらしいのでお間違いなく。

2021年11月12日 (金)

私は如何にしてネギとキュウリ以外の野菜を克服したか

脳の活性化を目的として古い古い記憶を辿る自分語りを。

俺の野菜嫌いは生前のお袋曰く、離乳食の野菜スープが不味かった事から始まったらしい。その頃の記憶は勿論なく、俺にとって一番古い野菜嫌いの記憶は3歳の頃、飯食いながらポパイのアニメを観てるとお袋にポパイだって食ってるんだからお前も歌いながらほうれん草を食えと言われ、タカタタッタラ~♪とポパイのテーマを歌いながら食ったほうれん草があり得ないほど不味かった事。これが決定打となり、緑の野菜は一切食えなくなった。

幼少期、全く野菜を食えなかった俺が唯一食えたのはトマト。あとニンジンも好きじゃないけど平気だった。芋類も大丈夫。緑じゃないからね。

緑じゃなくても食えなかったのはタマネギ、大根、ゴボウ、モヤシ。この辺はとにかく匂いがダメ。幼稚園時代の昼食は弁当だし自宅の食卓からは野菜が消え(親父とお袋は食ってたけど)何も問題なかったのだが、小・中学時代の給食には当然野菜が含まれてるから食えない。教師にとっては給食も教育の一環なので俺に野菜を食わせようとするんだけど無理に食ったら吐いちゃう。

だから残しちゃうんだが昭和の頃は給食を残すと昼休み無しとか酷い時代だった。今なら人権の侵害とか言ってSNS大炎上なのだが当時はSNSなんかねえし、放課後になっても俺の机の上には食い残しの給食が置かれてる有様。それでも食わないから歴代の担任教師は全員諦めた。面白かったのは中学時代に俺の野菜嫌いがホームルームの議題となり、その時に出た結論は奴も将来的に体が野菜を欲する筈だからそれまで好きにさせておこうだって。まさか半世紀かかるとはね。

で、ここからは克服の歴史。10代のうちに食えるようになった代表的な野菜はキャベツ。それまでペヤングの乾燥キャベツすら抜いて食ってたんだが、あんまり匂いしねえじゃんという事に気付いたのと、ガキの頃から餃子は好きだったし(この辺が俺の偏食の適当さを物語る)何時からかお好み焼きが大好物になって全く抵抗なくなる。ほぼ同時期に納豆も平気になったな。あとレバニラが好きになりニラ・モヤシも克服。ただ、ラーメンのモヤシだけはネギと共に抜く傾向が続いた。

それから暫く平行線を辿り、40代になった頃それまで苦手だった大根が突然食えるようになった。昔、おでんの大根が食えないと言ったら友人知人に信じられないとか罵倒されたけど今は俺も同感。

そして俺にとっての大きなターニングポイントが2011年の5月。それまでの不摂生が祟って一過性脳血栓を患い、こんな偏食続けてたら死ぬぞと思うに至り野菜克服大作戦に着手。結果、食える野菜より食えない野菜を挙げた方が早いレベルで様々な野菜を食えるようになった。

今の俺にとって最大の宿敵はキュウリ。少し前までネギ・キュウリが双璧だったが今では白ネギ克服の光明が見えるんで。ただ昔からちょいちょい書いてる通り柴漬けやきゅうりのキューちゃんは普通に食える・・つーか好き。要するに俺の偏食って味覚以上に心の問題なのだよ。ホントのホントにキュウリがダメな奴なら柴漬けだって食えない筈だし。

だからこそ全てを克服出来る可能性は高い。時間かかり過ぎたけどネギにはネギの良さがある事にもようやく気付いたし。とは言え、食えなくはないけどタマネギやピーマンは今も苦手だし食った事すらない野菜が沢山ある。五郎さんへの道はまだまだ長く険しいな。

鬼滅の食玩地獄通信211112

勢いに乗って鬼滅の刃 食玩カテゴリーも新設。記事数は1年そこそこで59(本発言を含めると60)。鬼滅の刃という作品自体の話題より食玩ネタの方が多いという。でもまあプロ野球カードに熱を上げてた頃も傾向は一緒。ペナントレースの行方よりスターカードの引きが重要というNPB好きなのか何なのか分からん奴だったわ。

あと個人的に書いてて楽しいのが開封報告より、大量に買い込んだ食品をあの手この手で食い尽くそうとする自虐ネタという点も20年前と何ら変わらず。旧サイトに写真付きで掲載したポテチ処理法(煮込んで湯戻ししてクッソ不味いコロッケにして食う)とか当時のプロ野球カードコレクターに結構受けが良くて一時期は日に1000近いアクセス数を稼いだりして。

鬼滅でもこれとかこれとかこれとか、やってる事は昔と大差ないのに当時ほど反響がない。ネット人口が桁違いなのと、主流がブログからSNSへ移行した影響も多少あるか。何千もの一見さんに大挙して訪れられても逆に困っちゃうから別にいいけど。

で、今日の鬼滅食玩ネタ。

Img_7879

丸美屋のレトルト牛丼と親子丼。これの情報は半月ほど前から掴んでて、今日マルエツを覗くと売ってたので8個だけ購入。しかし8個で税込み2056円って高過ぎるんですけど。

Img_7881

8個買って全8種中7種。ダブりは禰豆子1枚のみ。我ながら優秀な引きであった。残り1種はヤフオクで埋めて完結っと。願わくは月末にリリースを控えてるカルビー鬼滅チップスの方でもこうありたいもんです。そして職場ランチは暫くこいつで決まり。

ネギ入り富士そば

今日も仕事帰りに飯田橋の富士そばへ寄ってきたが、今日の俺はひと味違うぞ。

Img_7876

生まれて初めて食うネギ入り温そばだ! 冗談抜きでカップ麺を含め温そばのネギを抜かなかった事がないので正真正銘の人生初体験。

しかし今日のすごい煮干そば、前回食った時より辛味ダレが少なくて、あの辛いのが良かったのになぁという不満が無きにしも非ずではあったが、結論から言えばこれも思ったより抵抗なく食えた。約10年前に万能ネギを、数年前に青ネギを克服した事で白ネギ撃破の基盤が出来上がったんだろうな。

とは言え、半世紀以上避け続けてきた物だから一昼一夜にして克服とはいかない。今はまだ邪魔臭いけど食えなくもないという段階。牛丼のタマネギだって克服に数年かかったし、今回も慌てず騒がずチャレンジを繰り返し徐々に徐々に抵抗感を無くしていくのみ。

Img_7878

つゆを若干余したが、ネギは一欠片も残さず食い尽くした。ネギなんぞ死んでも食えるかと頑なに拒否し、我慢して飲み込もうとすると体が拒絶して吐き気をもよおした若き日の俺に見せてやりたいぜ。しかしこれも年の功か、或いはジジイ化が進んだ事で抵抗感が薄らいだか。

ちなみに今日飯田橋店を再訪した理由がもう一つあり、

Img_7877

これが欲しかったから。web記事で存在は知ってたものの、前回うっかり貰い忘れて帰ってきちゃったのだ。

さあ、次はラーメンだ!・・と言いたいところだが、そこはしっかり手順を踏んで挑みたいから暫くネギ入りそばで体を慣らす事にする。

2021年11月11日 (木)

BABYMETALカテゴリー新設

2016/4/17に書いたこれが最古のベビメタ発言なのでBABYMETALカテゴリー新設作業は取り敢えず完了。記事数101。約5年半あったとは言えよく書いたな。同時にPerfumeカテゴリーの新設作業を進めてるもののファン歴が長い分こっちはまだ半分って感じ。

いずれも音楽カテゴリーから独立させた訳じゃなく、音楽カテゴリー内のベビメタだったりPerfumeだったりという切り分け。昔は出来なかったけど今じゃココログでも1発言に対して複数のカテゴリーを割り振る事が出来るので。だから内容によっては音楽と酒とブリティッシュパブHUBとベビメタとPerfumeが同時に割り振られてたりする。節奏ねえなぁ。

それでも自分が昔書いた記事を抽出したい時には便利。単なる個人の感想が多いけど情報発信もしてるから、そういうのは自分の所で拾った方が手っ取り早い。埋め込み動画とかね。ただ今回の作業で気付いたのはリンク切れの動画が結構あるって事。そういう記事はこれを機に削除してしまおうかとも思ったのだが、それを含めて自分史だから敢えて残した。それに削除された動画のタイトルでYouTube検索すると再アップされた動画へ飛べたりするし、全く無意味じゃないのだ。

しかし何事もなく10/10を迎えて活動封印状態に突入したベビメタだけど、公式からは何のアナウンスもないから今後どうなるのかさっぱり分からない。でも解散とか引退とか、そういう単語が全く出てこないって事は何時の日か突然に活動を再開する可能性もある。OTFGKだが無力な1ファンとしてはその時を震えて待つのみ。

【追記】
Perfumeカテゴリーも新設作業完了。こっちの記事数は現時点で134でした。

2021年11月10日 (水)

心を燃やせ 限界を超えろ 白ネギを食える漢になれ

Img_7873

忌々しいこいつを買ってきた。白ネギ克服の為のはじめの一歩だ。とは言え、たま~に買ってくる事があるのを白状しておく。自作チャーハンには刻みネギが必要不可欠なので。

もう随分前の話になるが、とある町中華屋でチャーハンを注文し、スープをネギ抜きでと頼んだら店主が余計な気を利かせてチャーハンのネギまで抜いてしまった。あの時食ったチャーハンのマヌケ感といったら強烈で、以来チャーハンのネギは絶対に抜いちゃダメと思うに至り自作する際も必ず入れてる。

話を本題に戻し、まずはこれから始めようかと。

Img_7872

ららぽーと立川立飛の食料品売り場に売ってた池森秀一さんコラボのそば&そばつゆ。池森さん、遂にこれ程の権威になったか。恐るべしマツコの知らない世界。

どっちでも良かったけどまずは信州ほしの小諸二八兵衛から。俺、駅そばのみならず干しそばも小諸七兵衛とおびなた八割そばとトップバリュの違いがよく分からない。これが棒ラーメンになるとマルタイと五木とサンポーの違いも判別出来るのに。結局は鍛え方が足りないんだな。

Img_7875

ワーズワースの冒険のそば屋で一杯でファンファンが提唱した2要素、つけ汁はその都度少しづつ入れると良い、そばの香りや味を楽しむ為に薬味はほんの少々を忠実に守る。但しつけ汁にそばをちょっとかすめる程度の江戸っ子食いはせず、つゆでそばをビシャビシャにする池森食いがお約束。

結論から言えば、思った以上に違和感なく食えた。ただスーパーに売ってる刻みネギって風味が落ちてるから抵抗も少なかったと言えなくない。取り敢えずラーメンの前に駅そばや自宅そばは今後ネギを抜かない、トリキの貴族焼は絶対にネギマを残さず食う所から始めて徐々に徐々に体を慣らしていく。

最終目標はラーメンを飛び越え、冷や奴やモツ煮も白ネギをどっさり乗せて食えるようになる事。何年かかるか分からんけど、白ネギ克服が早いか俺様の命が尽き果てるのが早いか勝負だ。

ネギ入り六厘舎

ようやくこいつを食らう事に。ハーフ食いでも550kcalあるから万年ダイエッター的に食うタイミングが難しいのだ。

で、同梱のレシピを見たら、

Img_7860Img_7861

ええ~! そういうこと言うの~~!? 仕方ないから近所のマルエツで刻み九条ネギを買ってくる。ホントは白ネギ入れなきゃダメなんだろうけど食えないんで・・

Img_7862

ふむ、ここにもちょっと書いたけど確かにネギを入れると印象が変わる。引き締まるって言い方が適切かも。これ、濃い口のスープだと顕著だな。逆にあっさり味だとネギの風味に負けちゃうケースもありそう。うう~ん・・ ネギを完全に克服した方がラーメンの愉しみは断然膨らむぞ。五十の手習いで着手してみるか・・

しかし半分でも麺量125g。普通に一食分あるので腹は充分に満たされた。残りは明日食う。

スタインバーガーのレッグレスト

姉貴から長男が成人したので何かお祝いをとの連絡を受け、何が欲しいのか聞いてみたらエレキベースですと。へぇ、ちょっと前まで赤ん坊だった甥っ子がねぇ。そりゃ俺もジジイ化するわけだ。結局買ってあげたのはフェンダージャパンのジャズベース。秋山澪だね。フェンダーだったらプレベの方が良いんじゃね?って言ったらこれがいいんだって。

しかし俺がもうちょっとまともにギターを弾けたら姉貴夫婦の家へ持って行きセッションしようぜ!とか言えるカッコイイ叔父さんなのだが、趣味が偏向してる上に相変わらずのなんちゃってギタリストでアドリブソロとか全然だからそういうの無理。久々にギター引っ張り出してきたら笑っちゃうぐらいリズムキープ出来ないし。プロでも数日弾かないだけで思うように指が動かなくなるとか言ってる人居るし、こういうのは日々触ってないとダメね。

ついでに死蔵してるスタインバーガーモデルのベースも出してきたら、

Img_7859

これ、レッグレストという座って弾く時に内腿へ当てるストッパーなんだけどバネ板が外れてフラフラになってた。パーツ買ってくればすぐ直るだろと思いつつweb検索したら単品販売しておらず、中古はアホみたいに高い。なんか、フライングVとかにも流用出来て重宝するんだと。こんなのに一万近く出せないので保留。何処かに持ち込み修理出来るショップがあればいいのだが・・

ちなみにベースはギター以上になんちゃってだからほぼ弾けないに等しい。よく昔はヒゲダンスしか弾けないとか冗談交じりに言ったけど、ヒゲダンスだってグルーヴ感出すのはホントに難しいんだよ。

2021年11月 9日 (火)

SNSと俺

今日のマツコの知らない世界はBDへ焼いて永久保存の回じゃなかったけど俺的にナイスタイミングなSNSネタだったのでその辺のネタを。

前回書いた通り俺はオールドタイプの人間なのでwebサイトからブログへの移行も遅かったし、未だにブログからSNSへの移行が出来なかったりする。最大の理由は作文の長さ。学生時代、国語教師にお前の文章は長過ぎると諭されたけど、あれも言いたいこれも言いたいの欲求が強いから短文主体のTwitterやインスタが性に合わないんよ。

とは言え主流がSNSへ移行したのは時代のニーズが長文を求めないからで、ダラダラ長い文章を書きたがる俺なんぞ前時代的としか言いようがない。それは分かってるんだが、やっぱ言いたい事を言い切ろうとしたらどうしても長文になっちゃう。昔に比べたら相当セーブしてるんだけどね。

さておき、俺とSNSの関係を端的に示すとこんな調子。

Twitter...情報収集のため頻繁に覗くけど書き込みはほとんどしない(外部提携設定で日々ブログ更新告知には利用)
Facebook...アカウントは取得したものの何もせず
Instagram...アカウントは取得したものの何もせず
TikTok...Prefume動画がアップされれば観るだけ

はい、THE時代遅れです。でも昭和生まれなんぞこんなもん。同世代でインスタやTikTokを有効活用してる人なんか心底尊敬しちゃうわ。そしてブログが完全に過去の産物と化すタイミングでようやくSNSへ移行し、その頃にはまた未知の媒体が登場するというイタチごっこの繰り返し。ま、次の次辺りで俺様の命が尽きると思うから無理に付いてく必要もない。そういう事は次世代を担うナウでヤングな世代に任せます。

2021年11月 8日 (月)

カテゴリー細分化

ヒマ潰し感覚で当ブログのカテゴリーを細分化。余所の事は知らんがココログでは過去記事を一つ一つ呼び出して修正する地道な作業を強いられるので、ホントにヒマじゃないと着手出来ないしやる気にもならない。ただまあ、一気に終える必要は無いから時間に余裕のある時に作業を進め、今回新設したのはそば・うどんカップライスカップ麺ブリティッシュパブHUBペヤング袋麺・チルド麺・レンチン麺。で、即席ラーメンというカテゴリーを破棄。

正直これは閲覧者の為と言うより自分の為。特に即席麺系はあまりにもザックリと振り分けてたから過去データを拾うのが大変だったのだ。まだまだアバウトだけど、これで今までより少し見つけ易くなった。なお今後PerfumeカテゴリーとBABYMETALカテゴリーを新設しようと思ってるものの、いずれも記事数が多いので連休とか余裕のある時に作業しようかと。

しかし今回の作業で改めて気が付いた当ブログの傾向だけど、やはり食レポ比率が非常に高い。古くからのリピーター諸氏には説明不要なれど我がハンドル名・映ちゃんの映は映画を意味し、旧サイト映画バカのホームページ同様に映画の話を中心とした映画系ブログを目指してスタート。

と・こ・ろ・が、旧サイトじゃカードコレクションの事ばっかり書いてたし、此処でも映画ネタは申し訳程度。余所のプロバイダでは各カテゴリーの記事数が表示される所も多いけどココログじゃ表示されず、管理者であれば確認出来るので赤裸々に公開すると洋画151、日本映画119、映画全般61、映画監督5、自主映画10、DVD&BD鑑賞記録159、無理矢理映画に紐付けてアニメ77。

対してグルメ・クッキング475、カップ麺と袋麺・チルド麺・レンチン麺を合わせて414、ラーメン持ち帰りラーメンを合わせて363、234、加えて音楽546。これはもう食レポを中心として音楽も語り、時に映画ネタを書くブログってのが実状。個人ブログなんぞこういうちゃんぽん系が多いから好きにすりゃいいんだけど、タイトルに偽りありなので時折胸が痛む。

もう少ししたら飲み食いネタに特化した映ちゃんグルメとかの別ブログを立ち上げようかと本気で考えてたりするものの、それはそれで切り分けが面倒だから今のところ保留。しかし今やSNSが主流の時代だけど俺はそっちへ素直に移行出来ないでいる。これ、webサイトからブログへの移行時と感覚的に一緒。古い人間なので頭の切り替えが苦手なのだよ。

2021年11月 6日 (土)

ラーメン凪 x 名代富士そば すごい煮干そば

webで表題の情報を掴んで行動範囲内の富士そばへ足を運んだものの東陽町・高田馬場・立川、いずれの店もやっておらず、調べ直したら今現在こいつを食えるのは飯田橋駅前店だけですと。無駄足踏んじゃったわ。で、飯田橋なら途中下車すりゃいいので仕事帰りに寄ってきた。

Img_7853Img_7856Img_7855

いや、予想以上に凪してたな。富士そば定番メニューの煮干しラーメンより強いニボ感を味わえる面白メニュー。ただ、やっぱ本家のスープほどパンチ力ないし、こういうニボニボスープを口にすると手打ち太麺が恋しくなる。嗚呼、久々に凪逝きてえ!という意識に支配され終了って感じだった。

でも、どんなもんかいなと色眼鏡で様子を伺う凪マニアを納得させるコラボメニューには成り得てる。勿論、個人の感想なので逝くか逝かないかは自己責任で。web情報によるとこの後19日から西荻窪店・高円寺店・北千住店でも販売開始ですって。そこで採算が取れれば全国展開も有りなんじゃないの。

2021年11月 5日 (金)

チョコボールのなかみ

Img_7844

第二の秋葉原を目指してるのか知らんが立川って何時からこういう町になったんだろ。もう取り壊されて10年近くになるけど以前は一部マニアに立川のブロードウェイセンターと称された第一デパートなる建物があり、ホビーショップコトブキヤもテナントだったのでそこがスタートラインか。後に何かのアニメで立川が舞台になったらしいけど、俺はその辺の事情に疎いからよく分からん。

で、全く関係ない表題の件。酒場放浪記で毎週CFが流れるから気になってたものの何処のコンビニ・スーパーへ行っても売ってないチョコボールのなかみ。それだけが目的じゃないにせよ数10軒巡り、全然出会えず諦めモードだったのだが、

Img_7847

地元のダイソーに売ってたわ。こういう時、あっ!!て声が出そうになるね。いや、実際出てたかも知れん。これでようやくチョコボールのなかみ探求の旅も終焉。なお、買った事に満足しちゃってまだ食ってない。

あとこんなのも売ってた。

Img_7846

ブタメンの新種、オニオンコンソメ味だ。職場で好んでオニオンコンソメスープを飲んでる俺的には好感度が高いものの、お子様たちに人気を博すとは思えんなぁ。すげー短命に終わるか奇跡の定番入りを果たすか気になる所ではある。ちなみにこっちもまだ食ってない。恐らく想像通りの味だと思うけど。

しかしブタメンって寝る直前とかに小腹が減った際も罪悪感なく食えるボリュームなので重宝する。スープ余せば120kcal程度だからね。常備はしてないが、こうやって気が向けば買ってきてストックしたり。

しじ美醤油やきそば

Img_7832Img_7834

またマツコさんにやられちゃった。今回買ってきたのはおおぞら三昧しじ美醤油。番組内じゃラーメン屋で出してるみたいな言い方してたけどラベル違うし、ちょいと調べたらラーメン虎ってお店が製造元とコラボして限定ラベル版を販売というのが正解らしい。だから北海道のラーメン屋まで行かずとも、ららぽーと立川立飛の北海道うまいもの館で普通に買える。

Img_7837

小野瀬さんのレシピ通りだが麺はシマダヤ。有楽町のアンテナショップまで沖縄そば買いに行くの面倒臭いし、味は大して変わらんでしょ。

これまたちょっと不思議な仕上がり。ソースじゃなく醤油で味付けしてるから焼きそばじゃない何かという印象が強い・・けど、貝出汁がよく効いてて美味し。和風だから一味もよく合う。個人的にはちょっと濃い味に仕上げた方が好みか。有楽町なら仕事帰りに寄れるので気が向いたら沖縄そばでも試してみよう。

しかしこの醤油は汎用性高いぞ。日々愛用してるキッコーマン牡蠣しょうゆの同一線上だけど、こっちはしじみなので味わいが異なる。冷や奴とかにも合うな。但し高いのが難点(750円)。

そう言えば北海道うまいもの館に気になるビールも売ってて買ってみたら、

Img_7836

ゲッ! 青い。しかもよく見たら発泡酒って書いてある。でも一缶250円ぐらいする。面白アイテムではあるがリピはないな。

2021年11月 4日 (木)

2021年10月に観たWOWOW放映作品

新感染半島ファイナルステージ、うなぎ、インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア、カムイ外伝、ワンダーウーマン1984、少女、新解釈三国志、ラ・ピラート

以上8本。まだまだサボり癖が抜けない。

新感染半島は個人的に前作の方が好きだったりするのだが単体で捉えれば満足度は高い。全編、何時か何処かで観た既視感に苛まれるものの、そこは模倣上手な韓国産だし、こまけえこたぁいいんだよ!の精神で向かい合えば充分楽しめる娯楽作品。

不勉強なので今村監督のうなぎも初見。カンヌでパルムドールをさらった作品にしては地味な印象で少し意外。それでも時折ハッ!とさせられる心理描写は実に印象的で、この辺が世界をひれ伏させたのかと。

カムイ外伝とワンダーウーマン1984を立て続けに観たのは我ながら酷だったかも。ドラマ部分はそれなりに魅せるけどVFXが稚拙で冷めるカムイ、VFXは完璧なれど中身がスカスカなワンダーウーマン。双方のいいとこ取りで融合させれば傑作になったかも知れないが、映画ってのはそう単純な物じゃないから難しい。

少女は何年か前に湊かなえさんの原作を読んだ筈なのだが内容を完全に忘れてて、その事が逆に映画への集中力を削いでしまった。あれ~?こんな話だったっけ??みたいな。で、肝心の中身にもあまり乗り切れず。原作もこんなだっけ・・

新解釈三国志はねえ・・ 福田雄一さんは大好きな監督だけど残念ながら勇者ヨシヒコクオリティとしか言いようがなく。深夜ドラマだったら絶賛したかも知れないが劇場用作品としては、ちょっと・・

で、ラ・ピラート。俺のアートかぶれ絶頂期に製作されたジャック・ドワイヨン監督作で当時は日本未公開だったものの蓮實先生や山田宏一さんが誌面でベタ褒め。何時か観なきゃと思いつつ気が付けば四半世紀以上の月日が流れ、つい先日WOWOWで放映されたから録画してようやく観る。ああ~ん、残念。ボクには全く分かりませんでした。ミシュラン三つ星店の料理が美味いと思えない己の未熟さに打ちのめされた感覚。俺もまだまだ修行が足りん!

なおドワイヨン作品だと愛されすぎてとピストルと少年が同時に放映され、いずれも録画したから近日中に鑑賞予定。正直、こんな敗北感はもう味わいたくない・・

2021年11月 3日 (水)

ヒトリキからのHUBスタンプマラソン211103

職場を出たのが15:30、スポーツクラブのナイト会員利用可能時間は18:00から。2時間半あるので時間潰しの意味合いも含め馬場の鳥貴族でヒトリキと洒落込む。

Img_7825

何時も頼むささみ串がなんかリニューアルされてる。

Img_7826

ふむ、わさびが付いた事を除けば今まで通り。1ピースだけわさびオンリーで食ってみる。それはそれで和風テイストの美味さなのだが毎度の山椒&一味も堪能したい。んじゃ、こんな感じはどうか。

Img_7828

わさびをほんの少量にとどめ、その上から山椒と一味をふりかける。3種の異なる香辛料が融合し、ちょっと面白い風味になった。これはありだな。

時間も胃袋にもまだまだ余裕があるのでもう一品。何時もならムネ貴族焼ペッパーだが今日は限定メニューのこいつをチョイス。

Img_7824Img_7829

鶏肉のシューマイとは珍しい。食ってみたら完全に鶏団子とシューマイのコラボって感じ。すんげー気に入ってリピしたくなる程じゃないけどまあまあ美味い面白メニュー。

料理3品にプレモル2杯で腹は満たされたが18:00まであと1時間ぐらいある。ちょいと駅前を散策するかと思ったら、

Img_7830

金土のみ営業な筈のHUB高田馬場駅西店に灯りがともってるじゃないの。こりゃ逝くしかない。但し、もう腹一杯なのでハブエール1/2パイントのみ。

Img_7831

フレーム外の上下にまだまだ穴があるけどこの一角は完全に埋まったな。コレクター的に気持ちいいぜ。これにて関東地区は79/80制覇。残る1店の浅草店へも突入して早々に関東コンプといきたい所だが、ここに書いた通り今は敢えて行かず外堀から攻めていく。次は仙台だな。

2021年11月 2日 (火)

セブンの飯田商店監修しょうゆらぁ麺

Img_7817

日本屈指の人気店・飯田商店のレンチン麺が7iから登場し、webの食レポでも高評価がチラホラ。発売されたのは半月近く前だけど地元立川には何時まで経っても入荷しない。地域限定販売っぽいな。で、馬場のセブンには売ってたので傾けないよう気を付けて持ち帰る。

Img_7818

見たところ青ネギなので食えなくはないが、ちょっと抜きたい気分だったので綺麗さっぱり取り除く。但しそのままゴミ箱へポイせず、足した方が良さそうなら後乗せしようかと。

Img_7820

パッケージの記載通り500Wで5分レンチン。しかしスープがぬるかったので700Wで1分追加。これでスープはアツアツになったものの麺がフニャけた。レンチン麺も初期に比べたら随分進化したけど麺の食感だけは限界あるな。スープは美味し。ただ、このあっさり濃いくち醤油系にはやはりこいつを足した方が良さげかもと判断し、

Img_7821

さっき抜いた青ネギ投入。予想通り、味の印象が大きく変わりグッと引き締まった。なるほどねぇ、やっぱラーメンにネギは必要不可欠なんだな。とは言え相変わらず白ネギ食えないんで店でラーメン食う時はネギ抜きをリクエストするしかない。でも万能ネギと青ネギを克服してから気付いたのは、これ抜いちゃうとトータルバランスの崩れるラーメンが結構多いって事。うう~ん、もどかしいぞ。ラーメン本来の魅力を堪能する為にも白ネギを克服したいのだが、こればっかりはどうにも・・

話を戻すと、レンチン麺としてはそれなりにポイント高いが絶賛には至らず(個人の感想)。一度ホンモノの飯田商店しょうゆらぁ麺を食ってみたいのだが、お店は遠いし連日大行列らしいし花月の飯田商店監修メニューは完成度高くなさげだし、本店仕様のお土産通販は何時もSOLD OUTだしカップ麺じゃお話にならないし、今出来る事と言えばこれ食ってホンモノの味を想像するのみ。

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ