« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »

2021年12月31日 (金)

マルちゃん すぎ本xしば田 鴨だし塩醤油ラーメン リベンジ

個人的に2021年最大のトピックと言えば何を置いてもネギ克服チャレンジ。恐らく死ぬまで食えないままだろうなと半ば諦めてたから、ここ約2ヶ月間の大躍進は自分でも驚くレベル。そしてラーメン屋でいちいちネギ抜きコールする必要がなく、カップ麺の原材料表をチェックせず何でも買えてしまう快感に酔いしれる毎日。

ところで毎年恒例の年明け健診受診日が1/24に確定し、その半月前から断酒&節食生活へ突入するのでストック分のカップ麺を早々に食い尽くそうと、ここ数日は1日2食カップ麺という食生活。して、今日食らったカップ麺は、

Img_8181

まず表題のすぎ本xしば田 鴨だし塩醤油ラーメン。やはりお湯を注いだ瞬間のネギ風味が強烈なので、2ヶ月前の俺が無条件降伏したのも充分に頷ける。しかしながら今の俺は数多の強敵と一戦交えてきた百戦錬磨の男。この程度の乾燥ネギ恐るるに足らず。

Img_8182

スープをこれだけ余したもののネギは一欠片も残らず完食でーす。ごっそれぃ。

そして2021年最後のカップ麺は、

Img_8183

うまい!うまい!うまい!の、どん兵衛炎ぷらそばで決まり。最終的に10数個買い込んで最初はネギを抜いて食ってたものの最後の3-4個はこうしてネギ入り消化。正に俺の成長を物語り何とも感慨深い。

今年のブログ更新はこれでおしまいだが、年明け一発目のブログ更新もカップ麺ネタだという事を白状しておく。明日食う2杯は俺にとってネギ入りカップ麺のラスボスと言っても過言ではない。こいつらをクリアして俺のネギ克服チャレンジ・カップ麺編は終焉を迎える予定。乞うご期待・・つーか俺自身が一番期待に胸膨らませ燃えてるぜ。

そんな訳で(どんな訳だ)みなさん良いお年を。

2021年12月30日 (木)

大ぶりネギ入りカップ麺チャレンジ三連発

Img_8173

コープヌードルの小海老天そばを買ってみたら思った以上に大ぶりのネギ入り。それでも難なく食えたので、これは約2ヶ月に渡るネギ修行の成果と判断し、ストック分の大ぶりネギ入りカップ麺に連続チャレンジ。

 

Img_8179

まずはco-op x マルちゃんの鴨だし肉うどん。それなりに大ぶりのネギ入りだが廉価版だからなのか量が少なくて拍子抜け。

Img_8177

続いて日清の神田まつや鶏南ばんそば。お湯を注いだ瞬間に香り立つ強いネギの風味に一瞬たじろいだものの実際に食ってみるとファーストインプレッションほどのクセは感じられず難なく完食。

ここまで来たらすぎ本xしば田の鴨だし塩醤油ラーメンも克服出来そうな気がするので明日リベンジと洒落込む。しかし立て続けにそば・うどんのカップ麺を食ったら俺が何故濃い口のそばを好むのかよ~く分かった。カップ麺のそば・うどんが例外なく濃い口だから。これに調教されてしまったんだな。

2021年12月28日 (火)

今年4度目のらぁ麺やまぐち辣式

 

Img_8176

これが今年訪問したラーメン屋さんの全て。昨日までに30軒39杯だけど、うち16軒が11月16日以降だから凄い勢いで利用頻度が増加してる。

して、40杯目にチョイスしたのがこちら。

Img_8168Img_8171

予告通り、らぁ麺やまぐち辣式のネギ入り塩らぁ麺。やっぱ此処で食うなら醤油だと確信。塩も充分に美味いのだが醤油の方が7割増しで俺の好みにどストライク。でも以前書いた通り此処の推しメニューは麻婆まぜそばと塩らぁ麺。あんなに美味い醤油味を積極的に推さないのは、やはり早稲田本店の鶏そばを立ててるからだとしか思えん。

折角職場の近くにあるので一度はイチオシの麻婆まぜそばも試してみるつもりだけどレビューを見る限り、相当なカラシビらしいので気が向き次第。

さて、これで2021年ラーメン食い納めと思っていたのだが今年はまだ3日あるし、元旦までノンストップの5勤だから仕事終わりにまた何処かへ寄っちゃうかも。

2021年12月27日 (月)

京縁の餃子 実食

Img_8166

餡の柔さが雪松を彷彿とさせ、普通に美味いって感じかな。

そう言えば匿名掲示板のインスタント麺板で、普通に美味いって書くと狂ったように噛み付いてくる奴が居たっけ。それだけにとどまらず少し文法が間違ってるといちいち指摘してたから恐らくはヒマな老害だったんだろうなと思う。

俺は普通に美味いという言い回し、そんなに嫌いじゃない。曖昧な表現って事は確かだけど、まあまあとか可もなく不可もなしと言うよりは評価対象を立ててる感あるしニュアンスも伝わり易いかな、と。

地元ラーメン食い納めは東中神の○決で

今日は年内最後のお休みなので地元のラーメン食い納めと洒落込む。さて何処のネギ入りラーメンを食おうか。永福町系もいいが最近田無で食ったしホープ軒系って気分じゃないし・・てな感じでラーメンマップとにらめっこして、結局は此方をチョイス。

Img_8160

約3年ぶりになる東中神の○決。すぐ近くに自家製麺まさきっていう人気店もあり、気になってるのだが二郎インスパイア系なので今回はパス。

Img_8161

郷愁の街角ラーメンで紹介されてもおかしくないTHEノスタルジックな一杯。鶏ガラスープと魚介系の出汁が絶妙なハーモニーで、派手さはないけどしっかりとした旨味があって大好き。お品書きを見るとビールが用意されてるし餃子もある。何時か気が向いたらJR青梅線で来て一杯やりつつ食ってみたい。

帰り際にちょいと周囲を散策。

Img_8163

今日は年末休みだったけどフランボワーズも健在のようで一安心。此方にも何時かまたお邪魔したいな。

さて、地元のラーメン食い納めは今日だが、真のラーメン食い納めは職場近くのらぁ麺やまぐち辣式でネギ入り塩ラーメンと決めている。でも下手したら明日あたりで年末休みに入る可能性もあるのでどうなる事やら。

保温保冷ボックスの冷却ファン交換

愛用の保温保冷ボックスが異音を発し始めた。原因は先代同様、冷却ファンの経年劣化。2P端子の冷却ファンは量販店じゃ売ってないからAmazonで発注するも、先代のトラブル時に2個セットで買った事を思い出し部屋を捜索。ちょっと手こずったが、

Img_8156

無事発見。サイズもピッタリ。こうなるとAmazonで買う必要がないので速攻キャンセル。早く気付いてよかった。

Img_8157

裏蓋を開けて冷却ファンを交換し、

Img_8159

完全復活。これ、ユーザーレビューには1年持たずに壊れたとかクレームめいた記述も見られた機種なのだが既に2年近く使ってて、今回の異音を除けば全くトラブルなし。ゼロカロリーペプシを常備してて真夜中に喉カラカラで目覚めた時とか重宝する。高額品じゃないので壊れたら買い換えるのみだが長生きしてくれるのは有り難いので、今後も変わらずに活躍していただきたく。

Img_8158

こちらはダメになった冷却ファン。取っといても仕方ないので破棄。約2年働いてくれてありがとう。お疲れ様でした。

2021年12月26日 (日)

餃子無人直売店 京縁

Img_8151

武蔵村山の住宅地に突然現れた餃子無人販売所。一大勢力雪松に続けとばかりオープンした後発ブランドだろうが、京縁の語句でweb検索しても詳しい情報が得られない。日野と東大和にもあるらしいけど此処と併せ現時点では恐らく全3-4店。採算が合えば規模を拡大していくんでしょ。

基本的には30個1000円なのだが、

Img_8152

ここに企業努力が見受けられる。雪松は美味いけど36個も要らないから、こういうバラ売りは良い。

Img_8154

折角だから3個だけ買ってきた。ここも賽銭箱みたいなBOXに現金を投入するシステムで電子マネーとかは使えない。防犯的にどうなんだろと思わされるのだがwebの記述によれば、仮に1時間1パック盗まれたとしても時給1000円の販売員を24時間常駐させるより安上がりなんだと。なるほどね。

例によって実食はまだ。今夜にでも食うか。

そう言えばウチの職場にも無人コンビニってのが設営され、セルフレジで電子マネー会計のみ。現金払い不可。こっちは社員しか入れない場所にあり、4台の防犯カメラがバッチリ監視してるから万引きするバカは多分居ないでしょ。職場の無人コンビニで盗みを働いて懲戒処分とか恥ずかし過ぎるし。

ちなみにミニストップなんだけど、無人だからソフトクリームと揚げ物は無し。あれがあってこそのミニストップなのになぁ。

2021年12月25日 (土)

大掃除終了とMAYの夢

午前中は買い物に出て、昼ちょい前から大掃除の続き。階段・廊下・ダイニングキッチンのホコリ払いと拭き掃除を済ませ、それなりに気分がよろしい。これだけ早いタイミングで大掃除を終えたのは立川へ越してきて初めてかも。

しかしビーグル犬MAYがこの世を去ってから2年近くになるけど、念入りに掃除すると犬の毛がまだまだ沢山出てくる。そりゃ16年近く居た訳だし、これはもう奴が生きた証。恐らく俺が死んでも奴の毛は家の何処かに残ってるでしょ。

それとは直接関係ないが久々にMAYの夢を見た。どうも俺の頭の中では言う事を聞かない困った奴という印象が強いらしく夢の中でもイタズラばっかりして俺を困らせる。ただ、その感覚が少し懐かしかったり。犬の居る日常は楽しかったから今も時折ペットショップの仔犬を見に行って癒やされたりするんだが飼い始めの苦労や外泊が出来ない不便さを考えると、また飼おうとは思えない。犬の寿命が14-5年だとすれば下手したら俺の方が先に死にそうだし。

さておき、抜け毛のみならず家のあちこちに奴の生きた痕跡が残されてる。

Img_8146Img_8147Img_8150

上からドアストッパー、ダイニングテーブルの脚、ピアノの脚。とにかく仔犬時代は何でもかんでも囓りやがるからホント困った。特にピアノはね、お袋亡き後もう置いとく意味もないから業者に引き取って貰おうかと思ったりしたものの絶対査定に響くよなぁ。別に邪魔で仕方ないって事はないし、売却も面倒だからそのままになってるけど。

4Kテレビ物色中

録画・視聴環境が整ったのに肝心のモニターが4K対応じゃない事に勿体なさを感じ始め、数日前から4Kテレビ物色中。やはり価格.comの最安値店で買うのが一番安上がりだな。ヤマダ電機へ冷やかしに行くと古いモニターは5000円で下取りとか書いてあったけど、それを踏まえても数万の価格差があるので結局はweb通販という事になりそう。こうなると店頭販売って衰退の一途を辿りそうな予感。武蔵村山のヤマダ電機なんか何時行ってもガラガラだし、商売成り立ってるんだろうか。

しかし調べれば調べるほどテレビの進化に驚く。俺が42V型レグザを買った13年前は録画機能のない機種を選べば費用が抑えられたのに、今や4K対応テレビで録画機能なしのモデルなんか見当たらない。あと各種ネット動画にリモコンボタン一発でアクセス出来ちゃうのも目からウロコ。これはアマプラ再契約を検討したくなる。

取り敢えずレグザを新調するか、レコーダーとのメーカー統一を目的としてSONYのBRAVIAへ乗り換えるかで悩み中。昔はTOSHIBAレグザが他メーカー製品より若干割安だったものの今じゃそんな事ないし。

棒茄子がほぼ手つかずだから今日にでも発注出来ちゃうけど、ここは慌てず騒がずじっくり検討して結論を出そうかと。また長い付き合いになるしね。ちなみに昔のモニターって外枠が大きかったのに今はほぼ全面液晶だから、愛用のラックをそのまま活かしても50Vまでスケールアップ可能。テクノロジーの進化、恐るべし。

2021年12月24日 (金)

メリークリスマス ミスター鳥貴族

マツコの知らない世界で言ってたけど12/25ってキリスト生誕の日でも何でもなくて、布教活動に好都合だからと何処ぞの権威者が適当に定めた日なんだと(諸説あるが真のキリスト生誕日は不明らしい)。

まあ俺的には鳥を食う日ぐらいの位置付けなんだが24日と25日、どっちに食うのが正解なんだろ。まあいいや、今夜は鳥貴族で貴族焼キメて、明日は7iのななチキかファミマのファミチキでも食う事にしよう。

Img_8145

で、仕事帰りに職場近くのトリキへ寄り、監獄カウンターでまったり飲ろうと思ってたのに先客で埋まってたのかテーブル席へ案内されてしまい、浮かれポンチの連れ飲み集団に囲まれ居心地悪いやら心折れるやら。

2021年12月23日 (木)

ラーメンバカ、かんだやぶそばを再訪

昼勤務へ移行してから仕事帰りに一杯やる店と言えば焼き鳥屋がメインで時に寿司屋、気まぐれに焼肉って感じでマンネリ化を否定出来ない。ラーメンや駅そばもいいのだが少し気分を変えようと思いつつ、今日お邪魔したのはかんだやぶそば。ここも何と7年ぶり。ラーメン屋含め7-8年ぶりってパターンが多いのは夜勤や早朝勤務がメインだった事も多少影響してるか。

7年も間が空くと道順とか完全に忘れてて、スマホMAPを頼りに歩いて行くと神田まつやが近くにあるので折角だから店先の様子を見に行けば、二郎かよ!って程の大行列。やぶそばもこんな状態だとイヤだなぁと思ったら、こっちは外待ち客ゼロですんなり入れた。

Img_8131Img_8133

まずはお銚子一本やりつつ、お通しのねり味噌をチマチマつまむ。しかしお品書きに目を通すといずれも前回より少々値上がりしてる。7年も経ってるので当然と言えば当然か。

Img_8134

前回頼み忘れたわさびいもを合わせ、そばの到着を待つ。何とも贅沢な時間だぜ。

Img_8135

15分ほどでせいろうそば到着。注文したらすぐ出てくる駅そばとは真逆の魅力がこの待ち時間に含まれる。

Img_8136

ワーズワースの冒険を参考に薬味は少なめ、そばをつゆにちょいとかすめる江戸っ子食いで通を気取る。

Img_8137

そば1枚食らうのとほぼ同時に一本開けてしまい二本目突入。なんとなく風情ある画像を収めたくなり、こんなのを1枚。

Img_8138

そして追加でかけそば一杯。やぶに限らず、立ち食いじゃないそば屋ってネギ別添なのが粋だよな。勿論、効率を考えれば有無を言わさず乗せちゃった方が都合良いに決まってるし、そこで立ち食いを責めるのはお門違い。

久々に食うやぶそばは濃い口で美味かった。濃いから美味いという感想しか持ち得ない時点でバカ舌としか言いようがないけど俺にとってはそれが全てなので仕方ない。それより何より此処は美味いそば以上に時間と空間に対価を支払う場所なのだと再認識。ただ酒飲んでそば食ってるだけなのに自分が少しだけ上等な人間になれた気分を味わえて何とも心地良い。

Img_8142

酒2本が響いて結構な額になっちゃったものの酒を飲まずそばだけ食えばそれなりにリーズナブル。でもね、蕎麦を待ちわびて呑む酒が美味いんよ。頻繁に来ようとは思わないけど年イチぐらいの頻度で空気感を堪能したい。俺にとってはそんなお店。

帰り道、閉店直前の神田まつや前を通ると、

Img_8139

まだまだ行列は途切れない。時期と時間帯にもよるだろうが、何時もこの調子じゃ最後尾にロックオンしたいと思えんな。でも気にはなるからタイミングさえ良ければ一度お邪魔しようかと。

2021年12月21日 (火)

今日の横田基地

Img_8116

Img_8117

壱発ラーメン食った帰り道、福生のドンキへ寄り道して4Fの展望台から横田基地を望むと飛行機が沢山停まっててテンションMAX。やっぱ男の子、飛行機を見るとアガるわ。

ネギ入りカップ麺を買い込む

人間変われば変わるもので、ほんの少し前までネギなしカップ麺愛好家だった俺も最近じゃ敢えてネギ多めのカップ麺ばかりを選んで買ってたり。今まで食えなかった物が食えるとドーパミン出るんで。

ちなみに昨日今日で買い込んできたカップ麺の一部をご紹介。

Img_8121

日清 神田まつや 鴨南ばんそば。愛されてカップ麺化10年目とか書いてあるけど俺はイメージ写真の大ぶりネギに怖じ気づいて今の今まで買った事がない。

Img_8124

7iの明星だるま。一部カップ麺愛好家に高評価の商品だが、これも特盛ネギの一文が俺の苦手意識を刺激して買う事はなかった。

Img_8122

co-op x マルちゃんコラボの鴨だし肉うどん。イメージ写真を見る限りさほどでもないが、どん兵衛の鴨だしそばはネギが大ぶりだから多分これもそうじゃないかなと思って。

Img_8123

日清 ラーメンYouTuber susuruがイマ食べたいこってり第1位 麺や六等星。これは単にワゴンセールで110円だったから。

しかしストックのカップ麺が1-2個になったらグワッ!と買い足し、自宅じゃ食い切れないので職場へ持ってって食うという悪循環がここ数年続いてる。これらを含め現在手元にあるカップ麺は計13個。プラス袋麺も5個。いい加減にせねば・・

ダイソーの保冷缶ホルダー

Img_8118

これ買った頃は全然見かけなかったから多分新製品だな。中空構造でも何でもないプラ製のホルダーだから保冷性能は全く期待出来ないものの110円だし、350ml缶にジャストサイズのが手元にあってもいいかなと思ってたので試しに買ってみる。

で、実際に缶を収めてみると直径が数ミリ広くてガバガバ。使えなくはないが使い勝手イマイチでストレス溜まりそう。とは言え、広いって事は隙間を何かで埋めてやりさえすればいいんだからダイソーへ舞い戻り、好都合なアイテムを物色。

Img_8120

こいつが使えそうなので購入して自宅へトンボ返り。

Img_8119

1個だけだと缶がまだグラグラして不安定なので2個貼り付ける。これで缶のガタつきがなくなり使い勝手向上。前記通り保冷力はワークマン製と比較にならないだろうが、俺的には傍目に何飲んでるか分からなくなりさえすればNO問題。なーんて事書くと俺が何の目的でこんな物を買ったのかモロバレですなぁ。

壱発ラーメンでもネギラーメン克服

Img_8110Img_8113

白髪ネギ克服シリーズ第3弾は福生の壱発ラーメン。八王子店なら2年前に逝ったけど福生店は7年ぶり

ここのネギもゴマ油で炒められてるもののネギ感はラーショ椿より強力。それでも普通に食えたがポールを揺らしながらギリギリクリアって感じだから、正に現時点での身の丈レベルと言える。ネギてんこ盛りのまぜそば系はもう少し修行を積まないとハードル高いな。

Img_8112

卓上にこんなのが置いてあったから酢だけ試してみるも蛇足の印象。やはり此処は味変せずに食い尽くした方が満足度高い。それと間違いなくラーショ系列の味なのだが食い比べてみると独自路線を突き進んでる事がよく分かる。似てるけどスープがラーショよりやや甘口。これが病み付きになるラヲタは多いらしく、朝10時頃でも周囲の席は常連だらけ。

Img_8114

良い食べっぷりで励みになります!が聞きたくてスープ・ネギ共完飲完食。さて、次のターゲットは何処にしようか。凪の大ぶりネギは時期尚早な気もするし、神田の味仙でリベンジと洒落込むかな。

奥歯は治るも首痛し

例年大掃除は早くとも28日以降に行ってきたが今年は気まぐれに昨日から着手。生活拠点である俺の部屋は終了し、あとはダイニングキッチンと階段廊下の拭き掃除のみ。気が向けば今日中に済ませちゃうけど慌てる必要もないか。

で、表題の件。

Img_8075

随分と手こずったけど、ようやく被せ物をして右下奥歯の治療が完了。4月末からなので8ヶ月もかかった。しかし最近は進歩してこれだけ大ぶりの被せ物も銀じゃなく白い素材で出来るんだ。だったら銀の詰め物を全部白に替えて貰いたいところだが、あと10本あるので大工事になるし金もかかるだろうから止めとく。今さら歯の見栄えを気にしても仕方なかろう。

これで歯科通いから解放され気分上々だが首の方は相変わらずまだ少し痛い。とは言え日常生活にほとんど支障なく、不都合あるとすれば車でバックする時に後ろを向くのがちょっと辛いだけ。要するに90度近く首を回さなければ平気。激痛で目が覚めるような事もなくなったし、こっちは腰同様に爆弾抱えてる感覚で一生付き合っていくしかない。悲しいけど歳を食うってのはそういう事よ。

2021年12月20日 (月)

ラーメンショップ椿でネギラーメン克服

ラーショ椿のネギラーメンを食うにあたり当初は小金井のつばき食堂を想定していたものの、あそこは屋号が変わったタイミングで味も少し変わってしまい、あれ~っ?と思わされた背景もありパス。で、今回お邪魔したのはSUSURU.TVで絶賛されてた新奥多摩街道店。ただSUSURUさんって何でもかんでも絶賛するから信憑性は低い。

Img_8105

此方は朝6時からお昼過ぎまでという変則営業。さすがに早朝からラーメン食えないので9:00ちょい過ぎに訪問。自宅からは映ちゃん号で2-30分の距離。タイミング悪いと外待ち客が居たりするらしいが月曜の朝9時ならカウンターに先客が4人程度。

Img_8106

2ヶ月前なら悲鳴を上げて降参したであろうネギラーメン。実際に食ってみるとゴマ油で炒められてて俺が苦手とするネギの要素は払拭されてた。これならなんぼでも逝けるわ。ひとつ難を言えば歯の間に挟まり易くてウザい。

Img_8107

半分食ったららあじゃん&おろしにんにくで味変。しかしこのラーショオリジナルおろしにんにくちょっと欲しいな。こんなデカボトル持て余すだけだが。で、思ったのはネギラーメンにおろしにんにくって二大巨頭の大喧嘩という印象でイマイチ融合してくれない。にんにくコラボならベーシックな醤油の方が満足度高いかも。

Img_8108

スープをこれだけ余したけどネギは9割9分完食。もはやすぎ本xしば田カップ麺も恐るるに足らずといった感あるが、もう少し保留してネギ修行を継続する。

2021年12月19日 (日)

トリキのホルモンねぎ盛ポン酢

Img_8098

白ネギてんこ盛りのモツ煮とかは俺的にまだハードル高いかもだが、これは青ネギなんで余裕のよっちゃん。ただ肝心のホルモンが臭味抜けきらずイマイチな印象・・とは言え値段相応か。食感とポン酢の酸味がよっちゃんいかを彷彿させ普通に完食。

そう言えばネギ克服修行を含めwebで高評価の立ち食いそば屋もちょいちょい巡ってたりするのだが、何処も普通に美味いの感想しか持ち得ないので店名と画像は公開しないでおく。今後もすんげー美味いかすんげー不味いのに当たらない限りブログネタにはしないつもり。匿名掲示板とかでよく見かける知らない分からないアピールって壮絶カッコ悪いし、分からねえなら鬱陶しいから黙ってろよと正直思わされるんで、違いが分からない限り俺は黙ってる事にします。

2021年12月16日 (木)

タコさんウインナー焼きそば

焼きそばを作ろうと思ったら冷蔵庫にめぼしい具材がない。折角だからお祭り仕様を目指し赤ウインナーでも調達するかと思いつつ近所のマルエツへ買いに行ったのだが、

Img_8092

間違えてこれ買っちゃった。そりゃ適当に刻んじゃえばいいのだが折角タコさんの切れ目が入ってるんだがら活かさないテはない。んな訳で、

Img_8093

こんなん出来ました。これはこれで風情があってよろしい。ちなみにこのタコさんウインナー、足だけじゃなく目だってちゃんとあるんだぜ。

三代目鳥メロで いきなりキュウリ克服チャレンジ

ランチはカレー。そして今宵のディナーは何にするか思いを巡らせ、トリキばかりじゃなくたまには別の焼き鳥屋逝ってみるかと東陽町駅のすぐ近くにある此方へお邪魔。

Img_8091

多方面で名前をよく見かけるけど入るのは初めて。スーパードライの中生218円が此処の売りでもあるから、まずは中生やりつつ無難に焼鳥5種盛。それとおつまみの牛レバーってのを頼んだらオニオンスライスたっぷり。しかしながら今の俺はタマネギの5倍苦手だった長ネギを克服しつつある男。オニオンスライス恐るるに足らず。

これらを食い尽くすも少々もの足りず、メニューの写真にそそられて清流若どりのやみつきヨダレ鶏ってのを頼んだら、

Img_8088

おお~い!写真にキュウリなんか写ってなかったぞ~~!!と思いつつも、これは神が我に与えたもう新たな試練かと思いつつ予期せぬキュウリ克服チャレンジに着手。

Img_8090

中生3杯呑んで出来上がってた事もあるけど、ぜ~んぜん普通に食えた。気分的にはスイカの皮を舐めてる感覚。そもそも俺が一番嫌いなキュウリはポテサラとかに入ってるシナシナの奴だから、今はもうシャッキリしてるのならシラフでも食えちゃったりして。来季に冷や中とかで試してみるか。

しかし今の勢いに乗ってネギとキュウリを完全に克服したら俺の食生活が無限大に広がるので、こういう機会を利用しつつネギのみならずキュウリ克服チャレンジも続ける事にする。

ジャン・カレー

Img_8084

今日のランチはラーメンの欲望を抑えきれず先送りしてきた此方ジャン・カレーで。東陽町界隈の気になるラーメン屋もほぼ逝き尽くした感があるし。しかし俺は知らなかったけど小規模ながら都内各所に支店があるお店らしい。

Img_8087

辛さはマイルド、飯の量は大盛り級との事前情報をwebで得ていたからご飯少なめ&100円増しの大辛口で。なるほど、コンセプト通り日本人の思い描く優しい食卓のカレーって感じ。肉が挽肉なのも嬉しい。ただ大辛にしたせいか香りと口当たりが何となくLEEを彷彿とさせる。マイルドカレーじゃノット・サティスファイドなので辛口をチョイスしたものの、やはり最初はベーシックを頼むべきだったか。

それでも食ってる間は程良い辛さで、完食後に一気飲みする冷たい水が超美味し。味平も提唱する通りカレーは辛口ルーと冷水でワンセットよ。しかしながらこの辛味が思った以上に後を引く。う~む、やはり次回はベーシックを食おう。

で、今回も備忘録的に発券機画像を残しておく。ほんの少し前までジャンカレーは550円だったみたいだけど、此処もコロナ禍の煽りをモロに食らったんだろうな。

Img_8086

2021年12月15日 (水)

福しんのニラそばで白髪ネギにチャレンジ

Img_8079

今宵のディナーは約10ヶ月ぶりとなる福しんの旨辛ニラそば。店は何処でも良かったから西武新宿線中井駅前をチョイス。webの食レポを見ると残ったスープで飯を食うのが美味いらしいので俺には珍しく半ライスも頼んでガッツリ逝く。

Img_8080

白髪ネギがどっさり乗ってる事は承知の上でネギ抜きコールなし。ちなみに俺、冗談抜きで白髪ネギは生まれてこのかた一度も食った事がない。ビジュアルの威圧感はここ1ヵ月間で克服してきたどのネギ入りラーメンより強力で正に第2ステージ突入を物語る。でも全然存在感なかったな。これはスープのキャラが濃過ぎるせいかもしれない。思えば白髪ネギが乗ってるラーメンって大抵激辛系だし。

Img_8082

丼の底に沈んだ刻みチャーシューをレンゲでサルベージして白飯へ乗せていく。このニラチャーシュー丼がマジうめえの。こりゃクセになるわ。ちなみに前回食った2辛が結構辛かったので今回は1辛にとどめる。それでも汗が滲む辛さだったな。マイルドに堪能したければ辛さ普通で俺的には充分かも。

さーて、次なるターゲットはラーショ椿のネギラーメンだ。かあちゃん見てるか。あのネギ嫌いだったバカ息子が店でネギラーメンを頼もうってんだ。草葉の陰から見守ってくれ。

2021年12月13日 (月)

旧ゴロマキ権藤

Img_8076

出番は少ないものの強烈な印象を残す名脇役が数多く登場するあしたのジョーだけど、その筆頭とも言えるのがゴロマキ権藤さん。この人、全編通してたった3回しか登場しないにも関わらず印象度はまことちゃんのらん丸に匹敵。存在感は言わずもがな、台詞が記憶に残るのだよ。しかも現在WOWOW 4Kで放映中の旧シリーズでは中の人が大塚周夫さん。もうオールドファン的にシビれまくり。

ただ残念ながら旧シリーズはカーロス戦で終わりだからゴロマキの旦那の登場シーンもこれでおしまい。なお、ここからカーロス登場までジョーは落ちるところまで落ち、観るのが辛いあしたのジョー版フランクフルト編へ移行するので俺のジョー鑑賞も小休止。金曜にカーロスが出てくるみたいなのでそこからまた観始める事にする。

有楽町アンテナショップ巡り2021

かなり久しぶりなので前回が何時頃だったか過去記事を掘り下げてみたら約4年前でした。地方へ遠征すれば必ず現地のスーパーを覗いて都心じゃあまり見かけない食品を買って帰るのが大好きな奴なので、頻繁にやらないけどアンテナショップ巡りはやはり楽しい。

して、今日の戦利品はこちら。

Img_8059

広島のチーズ入り花ソーセージ以外はラーメンばっかり。

Img_8061

これ、900円近くして安くはないけど一目惚れ。miniチキンラーメン作るのにも丁度良いスケール感だし。で、ひとつはオキコラーメン入ってるのかなと思いつつ会計前に箱を開けてチェックしたら入ってなかったのでバラで1個購入。買おうと思った人は要注意ね。

Img_8060

今回の有楽町行きはこれが目的。小野瀬さんが推奨する北のしじ美醤油と南の沖縄そばコラボを一度試したくて。ついでに静岡のマルモ焼きそばも欲しかったのだが残念ながら静岡のアンテナショップは昨年撤退してしまったらしい。まあ静岡なら高速乗れば2時間以内だから映ちゃん号で買いに行けばよろし。ついでにさわやかのハンバーグを食えば満足度倍増だし、近々逝ってみるか。

築地の天花そば

Img_8055

三ヶ月に一度の診察で築地へ行けば9割方すしざんまいでランチと洒落込むのだが今日は駅前のこちらにお邪魔。webで食レポを見るとやけに高評価なので。確か何年か前に一度利用した筈だが印象に残ってない。そんなに美味かったっけか。

Img_8058

何か揚げ物を乗せようかとも思ったのだが結局かけそば。やはり俺、蕎麦オンチなので真価がよく分からんな。普通に美味いけど個人的にはもう少し濃い口の方が好みってのが率直な感想。ただ、また利用する事があるかも知れないので備忘録的にお品書き画像を残しておく。

Img_8056

ラーメンばっか食ってて日本蕎麦へ戻るとネギの風味がもの凄くダイレクトに伝わる。でも拒絶反応はもう出ない。相変わらずネギ入りのビジュアルに一瞬怖じ気づくんだが、食ってしまえば全然平気。

話を濃い口に戻すと、茅場町に職場があった頃よく利用した亀よしや、その前身の武田が俺的にかなり理想で、いずれもカエシの量が余所の倍じゃないかってぐらい濃い。亀島や最近逝った一由そばも濃くて美味かった。そう考えると俺みたいなバカ舌野郎には取り敢えず濃い口を食わせとけば何でもかんでも賞賛する可能性あり。日本蕎麦に限っては、ね。ラーメンだとそうもいかないんで。

2021年12月11日 (土)

龍朋@神楽坂のThe Lahmenとか

チャーハンが評判の町中華・龍朋で添え物のスープを飲んだ時、此処はラーメンも美味いに決まってると確信したのが何とまあ5年半も前の話。その後、郷愁の街角ラーメンにも登場し何時か逝かなきゃと思いつつ、神楽坂は通勤途中に必ず通るから何時でも逝けるけど途中下車は億劫という微妙な距離感が災いした印象。単に俺の情熱と行動力が足りないだけか。

Img_8049

郷愁~でもネタにされてたがRamenのスペル違いは単なる業者の書き間違いとの事。

19:00ちょい前に店へ着くと外待ち客2-3人。ただ、数分後に7-8人の客がわらわら出てきたから外待ち時間は皆無に近かった。此処も回転が速い・・つーか人気店に集う客の分かってる感、譲り合い精神が見事。

Img_8050

キリンの缶ビールは一切買わない俺だがここにも書いた通り、注文して出てきたビールがキリンでも躊躇なく呑む。

Img_8052

そして俺のラーメン到着。紛う事なき豚骨魚介のWスープだが創業は1978年。後にWスープで業界を席巻する中野青葉が1996年創業だから先駆けること18年、ずーっとこの味で勝負してるというんだから如何に先進的かがうかがい知れる。無論、文句なしに美味いし歴史の重みを感じさせる。でも周囲を見渡すと半数以上の客がチャーハン食ってる。まあ仕方ないよね。此処はチャーハンも絶品だし。

折角来たからチャーハンをテイクアウトでとも思ったが自宅にまだまだ買い置きの食品がうなってるので見送り。それこそ神楽坂なんぞ何時でも来られるんだから改めて再訪すればよろし。

ついでに昨日一昨日に食ったネギ入りラーメン画像を併せて公開。

武蔵村山大勝軒
Img_8026Img_8025

薬師の大番
Img_8045Img_8044

昭和ラーメン巡りにあたり東池袋系も外せまいとは思ったのだが本店へ赴くのも消耗だから近所で済ませてしまった。大番は高校時代にネギ・モヤシ抜きで幾度となく食ったつけ麺への落とし前気分だったものの代替わりで味が少し変わっちゃったから征服感は希薄であった。

相変わらず長年の習慣でネギが多めに乗ったラーメンを配膳されると一瞬ウッ!とはなるが、実際に食ってみればもうほとんど抵抗がないので、ぼちぼち第2ステージ(白髪ネギ克服)へ移行しようかと。一発目は福しんのニラそばと決めてるけど、その前にあと1-2軒昭和のラーメン屋へ逝くか否か悩み中。しかし1ヶ月で10軒以上のラーメン屋を巡ったのはホントに久々だな。

2021年12月 8日 (水)

WOWOW 4Kであしたのジョー

Img_8040

しっかり受信出来るようになったので昼間っから酒飲みながらWOWOW 4Kへチャンネルを合わせたらあしたのジョーの力石戦やってるじゃないの。ナイスなタイミング・・つーか運命的な物を感じる。とは言え俺にとってあしたのジョーはちばてつや大先生のマンガが全てなので録画データを手元に残そうとも思わず。これはこれで良いんだけどまず見返す事ないんで。

そう言えば初めてWOWOW加入した90年代にもあしたのジョーが再放されたっけ。Hi8で録画した覚えがあるけど今じゃ何も残ってない。確かあの時は放送禁止用語が全部消されてたと思うが今日観てたらメッカチとか普通に放送してるんで国営放送のウルトラQ同様、天下御免でやってるんだな。

2021年12月 7日 (火)

大正ロマンス

大正浪漫の原案小説がここで読めるので読んでみたら想像とは少し違う物語だった。魅力的な短編だなとは思ったけど。

俺が一番気になったのは君が君の時代を生きた証を 八千代超えても握りしめてという一説が原作にあるかどうかで、やはりというか予想通りというか原作にはなかった。Ayaseさん、あんたコンポーザーとしても一流だけど、それ以上に大変な詩人だわ。

多分、最後のネギ抜きラーメン画像

ラーメン屋へ逝けば外観と丼の画像を押さえるのが習慣化してるものの、リピート店だと特に書く事はないので公開せずiPhoneへ貯め込むだけ。

そんなラーメン画像が幾つもあるので一挙公開に踏み切るが全てネギ抜きチャレンジ以前の物。もう恐らくラーメンをネギ抜きで食う事はないだろうからこれが最後のネギ抜きラーメン画像公開となる。全国のラーメン屋さん、今までネギ抜きネギ抜き五月蠅い上にネギ入りで配膳されたらクレーム付けたりする鬱陶しい客で本当にごめんなさい。

2021/3/6 つばき食堂
Img_6238

2021/3/18 村山ホープ軒
Img_6273

2021/8/3 武蔵村山大勝軒
Img_7397

2021/9/21 村山ホープ軒
Img_7560

2021/10/10 らぁ麺ばらや
Img_7697

2021/11/1 ○心厨房
Img_7816

2021/11/3 喜多方ラーメン坂内
Img_7822

実はこれ以外にも3/5に来来亭、3/19に一蘭、10/16に天一で押さえた画像があるけど、いずれも青ネギが乗ってるので割愛。

WOWOW 4K 受信大作戦

SONY BDZ-FBT4100の導入で4K放送の視聴環境は整ったものの何故かWOWOW 4Kが受信出来ない。web検索すると同じ境遇の人が多く、みんな四苦八苦して問題を解決してる。その解決策を参考にさせていただき、まず屋根裏の全端子電通4分配器のみならず室内の地デジ/BSCS分波器も4K対応型へ交換、更にラインブースターで信号増幅。いずれも効果なし。

BS/CSアンテナレベルをチェックすると右旋は何も問題ないし、左旋もQVCやウチの番組は信号強度・品質共に安定してる。ところがWOWOW 4Kだけは信号品質が不安定で、画面がスクランブル状態みたいになってる。別にWOWOW 4Kが観たくてレコーダーを替えた訳じゃないから今の所は構わないんだが契約者的にどうも釈然としない。以後どうしても観たい番組が放映されたりしたら血の涙が出るし。

そんな訳でweb検索を続けたら気になる記述を発見。その人はWOWOWカスタマーへ問い合わせ、壁付端子を4K対応型へ交換したら解決したんだと。これは試す価値ありと判断しカインズホームへ壁付端子を買いにいき、早速作業に取りかかる。

Img_8028

Img_8041

今まで使ってた4K非対応の壁付端子は同軸ケーブルのシールドを剥き出しにしてネジ止めする古風なタイプ。我が家も築30年だから仕方ないけど、シビアなBS4Kはここからノイズを拾ってしまうんだと。

Img_8032

裸の接続部にF型コネクターを取り付け、

Img_8027

カインズホームで買った新兵器導入。

Img_8033

取り付け前に取り敢えず結線のチェック。

Img_8035

うおう!0-22の間をフラフラしてた信号品質が37で安定しておる!!やはり原因はこれだったのか。

Img_8036

しっかり取り付け直して全作業終了。こちらのブログ管理者様へ心よりの感謝を。貴方の記述に出会えなければ今も頭を抱えたままでした。なお今回の出費は地デジ/BSCS分波器が3000円ちょい、ラインブースターも約3000円、壁付端子とF型コネクターで1500円ぐらい。4分配器の出費額と合わせて約1万か。システム移行には色々と金かかるぜ。

ところでラインブースターだけど、

Img_8037

これは必要なかったかも知れないな。折角買ったからかませておくけど。アンテナブースターって奴は万能じゃなく増幅する事しか出来ないから信号の品質が悪いと何の意味もない。これも余所の受け売りだが、音痴が大声で歌っても音痴である事に変わりはないんだと。非常に分かり易い例えだね。上手いこと言うわ。

【追記】
受信チェックのため暫くWOWOW 4Kを観てたら時折ブロックノイズが。う~む・・まだ何か問題があるのかと一瞬頭を抱えたが、BSCS信号を4K非対応の分配器で予備機にパラってた事を思い出し、引っこ抜いて新レコーダーへダイレクトに繋いだら92だった信号強度が100になってブロックノイズは一切出なくなった。これにて全ての問題が解決。めでたしめでたし。

元祖ニュータンタンメン本舗の袋麺とか

少し前から表題の商品がスーパーに陳列されてて気になるのだが例によって5食入りしか売ってないのでスルーしてた。ところが、

Img_8021

セブンイレブン様はバラ売りして下さるのだな。あとファミマにもあったか。多少割高ではあるけど5食も要らないので有り難く購入。コンビニ偉大なり。

Img_8024

早速ハーフ食い。結論から言えばカップ麺よりは再現性が少し上かも。でもそれって乾燥玉子が自前の溶き卵に変わっただけの事かもしれん。麺はポロイチそのものだし、やっぱお店のニュータンタンメンと別物。それなりに雰囲気は出てるけどね。

あと袋麺では最近こんなのも購入したり。

Img_8022

くらしモアのみそラーメン。こちらはバラ売りしてくれないので5食入りを。これも以前マツコの知らない世界で高評価だったので食ってみたけど、言うほどかぁ?って感じだった。別に不味くはないが特筆すべき事もなし。ただコスパがメチャ高。5食で250円しないからね。

まだ1個しか食っておらず持て余してるので、またこいつを駆使して職場でも消化しようかと。

レム睡眠

19-20:00就寝、深夜2:30起床という変則的な生活サイクルも取り敢えず昨日で一段落し、明後日からは10:00出勤18:30退勤というかなり真っ当な勤務時間へ移行。そうなると仕事帰りにはラーメン屋じゃなく飲み屋へ寄り道する機会が激増しそうな予感。それはそれで楽しみだったりするのだが。

さておき、またfitbitの話。これを使い始めた事で長年の謎が幾つか解明された。ガキの頃から気になってたのは寝落ちする瞬間と、夢を見ている時の睡眠状態。

Img_8002

これは12/4の睡眠スコアで、20:00ジャストに寝落ちして2:29に目覚めたという記録が残ってる。寝床に入ったのは確か19:50頃だった筈なので10分ぐらいゴロゴロしてて寝落ちした事が分かる。あとこの日はやたらハッキリした夢を見たのでその内容と目覚めた時間を軽くメモって二度寝。タイミング的には1:15で、夢を見ていた時はレム睡眠。それから20分ほど覚醒状態が続いて浅い睡眠に落ちる。

Img_8001

解説文にもレム睡眠ではハッキリした夢を見る事が記載されてて面白い。

そう言えば大昔に睡眠学習枕という激烈インチキ商品があり、このレム睡眠を枕が検知し英会話等のテープが自動再生されて起きた時には英語ペラペラになるとか、今だったら超コンプライアンス違反の売り文句で大々的に販売されてた。当時あれ買っちゃった人は結構多いらしい。さくらももこさんのエッセイにも書かれてたし。

ただレム睡眠と記憶の関連性は決して嘘じゃないらしい。問題はそれを昭和の枕が検知出来る筈ないって事。今だったら出来るかも知れんな。fitbitが令和の時代にシン・睡眠学習枕を売り出せば少しは売れるかもね。英語ペラペラになるか否かは別問題だが。

この日に見た夢も内容をメモったから断片的に覚えてるけど、そうしなければ綺麗さっぱり忘れてると思う。結局、記憶に残るかどうかは睡眠状態よりむしろ精神状態。MARVELの娯楽大作は何度観てもストーリーを忘れちゃうのに、たった1回観ただけで細部の細部まで記憶に残る映画もあるから、それと同じ精神状態で英会話のテープを聴いた方が覚える可能性は高いんじゃないのかね。

とは言え精神状態って意識的に作れる物じゃなく、結果的になる物だからコントロールは難しいのかもしれん。

2021年12月 6日 (月)

無限列車編のおろしそば

Img_8012Img_8013

鬼滅の刃 無限列車編スピンオフが放映されたのは10/10だから俺のネギ克服チャレンジの丁度一ヶ月前。勿論その頃はまだ白ネギを忌み嫌ってたからこのカットを観た時は、ああっ!おやっさん余計なもん入れるな!!と心底思わされた。でも今じゃ全然平気。むしろ鬼殺隊の若者が絶賛したこのネギ入りおろしそばを俺も食いたい。

しかし地震速報が泣かせる。まあ無賃乗車なんで鬱陶しければBDでも何でも買えって話だし、こういうのを数年後に見返すと逆に味があったりするのだ。

ネギ入り昭和ラーメン三連発

一昨日から今日にかけて、学生時代によく足を運んだ昭和の人気ラーメン店三軒を巡ってきたのでそのネタなんぞを。

Img_7996

まずホープ軒本舗。但し学生時代によく通ったのは環七沿いにあった杉並店。警備員のバイトをしてた頃、仕事終わりに深夜よく食ったなぁ。でも今はもう無いから吉祥寺の本店へ。

Img_7995

画像で見てもネギの影が薄い。食うと更に存在感が希薄。主張の強い豚骨スープにニンニクシングルまで乗せちゃったからネギなんぞあってもなくても同じであった。昔はネギどころかモヤシまで抜いて食ったもんだが今じゃどっちも平気になったぜ。

Img_8010

ときわ台の下頭橋ラーメンは初訪だが学生時代に幾度となく足を運んだ行列店の元祖、環七土佐っ子ラーメンの味を今に継承するお店。

Img_8008

これこれ。背脂ギトギトで縁を持てない丼が正しき土佐っ子の遺伝子。ついでに床が脂でツルツルして不用意に歩くと転倒しそうだったら感涙モノだが、そんなマニアックな要素に魅力を感じるのは俺みたいなバカだけなので、そこはどーでもよい。

web情報通り池袋の環七土佐っ子よりオリジナルに近い。柔らかバラチャーシュー、固い食感の濃い口メンマ、半分に切っただけかと思わせつつ実はスライスされたゆで玉子、見た目ギトギトなのに意外と後味はしつこくない豚骨スープ。懐かしいし美味かったけど客は俺一人で先客も後客もなし。日曜でランチタイムを外れてた事もあるが、やっぱ現代のラヲタに持て囃される店じゃないんだな。ちなみにこちらもネギの存在感は背脂にかき消されてた。

Img_8018

そして今日は目白の丸長。実は土曜日にも足を運んだのだがアホみたいに並んでて、ダメだこりゃと思いつつ吉祥寺へ軌道修正したのでした。今日は外待ち6人程度で、席に座って注文した数10秒後につけそばが出てくるという相変わらずの超高速回転。

Img_8019

ネギの量に少し怖じ気づいたが食ってみると此処の個性派スープと相性抜群。なるほどー、こうなるのか。前記二店とは比較にならない程ネギがしっかり仕事してる印象で、六厘舎の冷凍つけ麺のレシピにあったネギをたっぷり入れないと六厘舎の味になりませんの文言が思い出される。うむ、丸長のつけそばも同様だったんだな。命尽き果てる前にその事を知れたのは幸せであった。

思えば20代の頃にも一度ネギ克服にチャレンジしたのだが、その時は1回ネギ入りでラーメン食ったら苦手さを再認識しただけで終わってしまった。そう考えると今回のチャレンジは怖いほどに順調。色々とタイミングが良かったのかね。

2021年12月 5日 (日)

YOASOBI 大正浪漫

Img_8004

昨夜、YOASOBIがゲスト出演した回のSONGSを観てたらTHE BOOK 2を買わずにいられなくなり即購入。中でも3曲目に収録された大正浪漫は少し前にPVを観て、気持ち良い旋律の歌だな~ぐらいの印象だったのだが番組内のコメントに触れ、えっ!?と思って聴き直す。

曲中では具体的に何なのか示されないものの歌詞にある悲しい事へ関東大震災というワードを重ねた瞬間、ウッ!となってしまった。これはヤバい。夜に駆ける級のハート泥棒だわ。更に言えば、この曲の凄さは君の名は。や時をかける少女(2010)が2時間近くかけて綴ったSF物語をたった2分46秒で描ききってる点。

それと曲調(特にA.Bメロ)に強い既視感を覚え、それが一体何なのか思いを巡らせたら即座に解答が弾き出された。原由子さんの私はピアノね。Ayaseさんが直接この曲をリスペクトしたか否か知る由もないが同一線上の楽曲である事は間違いなく、オールドタイプはある種の郷愁に駆られる。

いや~、年甲斐なくYOASOBIを熱く語ってしまった。でも俺みたいな偏屈者をも魅了する力がこの楽曲には備わっている。他の収録曲も秀作揃いだし、良い買い物だったと個人的には思う。

2021年12月 3日 (金)

博多ラーメン でぶちゃん@高田馬場

Img_7989

仕事仲間に薦められ馬場の表題店へ。何とも自虐的なネーミングだが少し前まではばりちゃんという屋号で、最近改名したらしい。

Img_7988

その名残とも言える垂れ幕が掲げられており、ばりちゃんの名が赤スプレーで消されてる。RDBで過去のレビューを辿ると、さかえ通りにあったばりこてから独立したお店との事。馬場のばりこては結局一度しか利用しなかったけど、再訪しようと思ったら無くなってて寂しい思いをしたのでちょっと嬉しいかも。

Img_7991

博多一幸舎を彷彿させる濃厚クリーミーな教科書通りの博多ラーメンで美味し。麺はバリカタでお願いしたがメニューを見るとバリカタは伸びやすいから30秒で食えとか書いてあり、さすがに30秒は無理だけどなる早で麺をたいらげる。

Img_7990

博多ラーメンの醍醐味は何と言っても味変。俺の場合辛子高菜→紅しょうが→ニンニクの順で投入し、すりごまは入れない。大した拘りじゃないが何時もそんな感じだな。紅しょうが→辛子高菜の時もあるけどニンニクを最後にキメるのはお約束。寿司屋で白身の前にトロ食っちゃダメってのと同じ理論。

Img_7992

そしてネギ含め完食。でも今日は何年も前に制覇した小ネギなので克服カテゴリーへは加えないでおく。

Img_7993

ショップカードが置いてあったので有り難くいただく。こちらも気が付けばトータル5-60枚になり立派なコレクションの様相を呈してきた。

ちなみにこのお店、ランチタイムは替え玉無料で博多ラーメン一杯690円。本場博多ほどじゃないにせよリーズナブル。万年ダイエッターだから今回はパスしたけど、ガッツリ逝きたい時には替え玉のお世話になりたい。リピ確定。

2021年12月 2日 (木)

今後のネギ克服チャレンジ

Img_7985

こいつが俺の出鼻をくじいたすぎ本xしば田 鴨だし塩醤油ラーメン。何故そんな物をわざわざ再び買ってきたのかと言えば、勿論リベンジを果たす為ですよ。今はまだ怖いのでストックしておき、賞味期限の2022年4月26日まで修行を積み再戦に挑む。

取り敢えず汁物の刻みネギはほぼ克服したので第2ステージへ移行し、白髪ネギに挑戦。思い付くところではつばき食堂(旧ラーメンショップ椿小金井店)のネギラーメン、壱発ラーメンのネギトロ、昨日から復活した福しんの冬季限定メニュー・ニラそばあたり。これが克服出来たら神田の味仙やラーメン凪の大ぶりネギ撃破にチャレンジ。すぎ本xしば田とのリベンジマッチはそれ以降かな。

第3ステージは汁なし系でネギがどっさり乗っかった店を敢えて選んで訪問。吉祥寺のぶぶかや職場近くにもある東京油組総本店が妥当か。そして最終ステージは居酒屋の冷や奴ともつ煮込み。酒場放浪記とか観ててネギたっぷりのもつ煮込みが出てくるといまだにウゲ~ッとなるので、この辺はまだ難関。

ネギを完全に克服したらラスボスのキュウリへ挑むつもりだが、それも先の話。その前に平行してタマネギ&ピーマンを制覇しようと画策中。俺、タマネギもピーマンも入れずに作るお手製ナポリタンしか食わないから、敢えてファミレスで注文する暴挙に出ようかと。それはそれでハードル高いから、手始めにコンビニのナポリタンでも買ってこようと思ったりしてるのだが今は買い置きの食品が沢山あるのでそっちの消化が先。

野菜好きの人には鼻で笑われそうな事ばかり書いてるけど、ここ半月ほどの野菜克服作戦は俺にとって大事件。そのキッカケがこれこれってのもお笑いだが、心の病は何時もちょっとした事で払拭されるのだ。

2021年11月に観たWOWOW放映作品

オペラ座の怪人(2004)、キャッツ、ヘアスプレー(2007)、樹海村

以上4本。結局ここでネタにしたミュージカル3本に加え清水崇監督の樹海村しか観てない。

先日書いた通りオペラ座~とキャッツはホント乗れなくて何度も鑑賞を休止したし異常に長く感じられた。ただヘアスプレーが俺にとって大収穫で、オープニングとクライマックスは既に10回以上リピートしたか。何つーかフランク・オズ版リトルショップ・オブ・ホラーズと同じ香りがする。オリジナルが低予算映画だったりキーナンバーがブラックミュージックだったり、新旧比較して賛否両論だったりと共通項が実に多い。米アカデミー賞とは無縁なのも一緒だな。

俺自身にとっては小難しい事を一切考えず脳天気に楽しめる、ちょっとシニカルなB級イメージのミュージカルなのがツボ。しかし初公開から既に14年か。相変わらず気付くの遅えな俺。今はジョン・ウォーターズ監督のオリジナル版DVDを探してたりするんだが日本語字幕入りは廃盤でちょいプレミア付き。輸入盤なら安いけど日本語字幕ないんで、手を出すか否か悩み中。

あ、樹海村についても一言だけ書いておくと清水監督ごめんなさい。個人的には全く乗れませんでした。

2021年12月 1日 (水)

4K対応BDレコーダー SONY BDZ-FBT4100

Img_7983

価格.com最安値店を不安視する人が少なくないけど、俺は今のところ妙な不良品を掴まされた事ないし発送も毎回速やかなので有り難く利用させていただいてる。今回も発注から3日で到着。動作に問題なし。で、諸々の初期設定を終えてようやく視聴環境が整った。

今回俺が選んだ新たなる相棒は表題のSONY BDZ-FBT4100。6TB HDDのFBT6100が最上位機種だから4TBのこいつは上から2番目。6TBも要らんけど4K放送の録画は容量食うので2TBのFBT-2100じゃやや不安が残る。

使い勝手は昨日までの愛機SONY BDZ-ZT2000とほぼ同じで、そこに4K録画再生機能が加わった感じ。13年選手の42Vレグザ様は勿論4Kに対応してないけどレコーダー側でHDR→SDRの簡易再生が可能だから4K放送も取り敢えず観られる。ダウンコンバートされてても色再現は2Kより明らかに優れてるし、こりゃ暫く4Kモニター買わなくてもいいや。

折角なので4K放送の番組表をくまなくチェック。でも時期尚早だからプログラムがあまり充実してない。酒場放浪記や孤独のグルメを4Kで観てもさほど有り難みないし、取り敢えず数日後にNHKBS4Kで放映されるスーパーマンとBS日テレ4Kで放映されるブレードランナーを録画予約したけど、これもマスターがフィルムだから高画質は期待出来ないね。

しかし、これで機材乗り換え作業が終わった訳じゃない。BDZ-ZT2000には500GB近い録画データがストックされているのだ。取捨選択し保存データをBD-Rへコピーしたらようやく全作業完了。まあ慌てる必要もないからのんびりやるけど。

カルビー鬼滅の刃チップス 人間封大会 211201 & 交換希望

越県も遠出も特に問題視されない空気が巷に溢れてるもののガソリン激高なので映ちゃん号で遠出する気にはなれず。それでも少しは移動の楽しみを謳歌したい。そんな訳で朝から地元のコンビニを巡り、鬼滅チップス3袋買ったらその場で開封し次の店へ移動するという超小規模ドライブ敢行。これもプロ野球カード収集ピーク時によくやった愚行のひとつ。

Img_7978

そういう事すると映ちゃん号のナビシートはこんな状態に。検問にだけは絶対引っかかりたくないシチュエーションだぜ。

Img_7979

カードを傷めず持ち帰る為、100均で買ったカードホルダーは常に持ち歩いてる。カードコレクターの鑑ですね。

Img_7980

成果の程は24袋購入でSP3枚とノーマル抜け番1枚。良くも悪くもない引きだが、こんな買い方をするとノーマルの偏りが激しい。これだけ買ってもラスイチの1種を取りこぼしちゃったし。

そんな訳で一応交換希望リストを書いておきます。


【映ちゃん希望】SP-02禰豆子
【映ちゃん提供】SP-07魘夢
これは交換レート1:1で。

続いてノーマル編。

【映ちゃん希望】15
【映ちゃん提供】03.04.07.09.10.11.13.14.16.18.20.21.22.23.27.28.31.33.35.36.38.39.40
こっちは適当に。15さえ提供していただければ複数枚持ってってくれて構いません・・が、煉獄さんだけ何枚も希望とか、そういう偏向したトレードには応じられません。あくまでも穴埋めに必要なら力になりますよというスタンスで。

ちなみに2セット目要員が01.12.15.17.26.29.32.37なので、複数枚希望の場合は抜け番の15に加えてこの中のいずれかも提供いただけると助かります。消極的なので別になくても構いませんが。

応じて下さる方がいらっしゃいましたらコメント欄へその旨お伝え下さい。なお例によって本依頼は終了宣言を出すまで有効でございます。

【追記】
頼もしい仕事仲間が抜け番を埋めて下さったので本依頼は終了です(2021/12/04)。

« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ