« トップバリュのウイスキー | トップページ | 先代のレグザとBDレコーダー »

2022年1月30日 (日)

サウンドバーとCDラジカセ

長年愛用してたレグザ42V型は下部に10cmほど余裕があったから前面にサウンドバーを置けたのだが、新調した4Kの50V型だと5cm程度しかスペースがないので厚み約7cmあるBoseのSOLO5は画面にかかってしまう。暫く我慢してたものの、どうにもこうにも我慢出来なくなり新調を検討。今はもっと薄型で高性能のが出てるみたいだし。

しかしながら、ラックの一段上を少し整理して置けばいい事に気付き新調は見送り。

Img_8302

うむ、これで画面がクリアになった。やや下から出てた音が上になった事で若干違和感を覚えたものの、そんなの習慣の問題でしかないのですぐ気にならなくなった。当面はこのスタイルで活用していく。

しかしサウンドバーの背後に追いやられたSONYのCDラジカセ(CFD-RS500)だけど、今じゃ完全に飾り物。少し前まで目覚まし代わりにJ-WAVEをタイマーかけて毎朝聴いていたのだが、今じゃ目覚ましはiPhoneのアラーム。早朝勤務が多いから明け方にJ-WAVE大音量とか近所迷惑になるんで。

それとこれの利点はカセットテープの音源を簡単にデジタルデータ化出来る事だけど、手元にあるカセットは全てMP3化したから活躍機会がない。一番最近使ったのはPerfumeのTIME WARP限定生産盤のオマケに付いてたカセットを聴いた時なので2年近く前か。このまま棚の肥やしにしてるとホコリ被ってダメになっちゃうから箱へ入れて保管しますかね。その為に元箱を後生大事に持ってるし。

« トップバリュのウイスキー | トップページ | 先代のレグザとBDレコーダー »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ