パンデミックで潰れる店
ウチの近所に何時もツートンカラー車が死角に隠れて一時不停止車を待ち伏せしてるT字路があり、角にはマンションが建ってて1Fは店舗スペースになってる。そこに約2年前レストランがオープンしたのだが、最初の緊急事態宣言と時期が重なりオープン日が延期になったりオープン後も閑古鳥が鳴いてたりと何とも気の毒な事になってた。
で、今日そこを通りかかったら遂に力尽きたらしく、お店が畳まれ原状復帰されてた。飲食店経営の事はよく知らないけど、綺麗になってしまった店舗スペースから店主の無念さがひしひしと伝わってくる。時期が悪過ぎたよなぁ。ひょっとしたら借金までして立ち上げた店なのかもしれないけど、軌道へ乗る前に出鼻をくじかれたら飲食店は辛いよね。もう同情するしかない。
しかしこういうお店って今のご時世、星の数だろうな。誰もこんな事になるとは予測出来ないし。そう考えると飲食店に限らず、お店を立ち上げるのって賭けだよなと思わされたり。先のレストランにせよ3-4年前にオープンして固定客が付いてれば今も何とか持ち堪えられたかもしれない訳で。
立地もそう。すぐ近くにテナントが何度も入れ替わって安定しない呪われた物件があり、何が災いしてるのか分からないが、どんな店もすぐ潰れちゃう。まあ色々と悪い条件が重なってるんだろうけど。
逆に寂れた住宅地のど真ん中でも繁盛してるラーメン屋があったりするから、客商売って掴みどころないしホント難しそう。俺なんか絶対に失敗するタイプなので、お店を開く夢だけは持たないようにする。
« どこまで続く スイス製腕時計の価格高騰 | トップページ | 東京都の感染率 更新 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント