買い置きインスタント麺 食い尽くし計画
前回書いた通り初夏の人間ドック受診日へ向けカップ麺や袋麺は月2-3食に止める所望なのだが、その前に現在抱え込んでるストックを食い尽くさねばならない。それを月に2-3食ペースで消化すればいいんじゃね?という幻聴が聞こえてくるけど、俺はそういう器用な生き方が出来ない人種なんで。
画像が残ってないけど昨日一昨日でエースコックわかめラーメン4種(金ごま仕立ての辛味噌、のど黒仕立て、鶏しお白湯、紅ずわいがに使用塩)を職場で食らい、今日はこれ。
冬の定番、寿がきや辛辛魚。余所のカップ麺系ブログを覗けば前年バージョンと比較して微妙な変化を熱く検証してたりするんだけど、俺は初めて食った2018年から今年までの差異が全く感じられない。味オンチと言ってしまえばそれまでだが、それはそれで幸せなんじゃねえの。
数年前に匿名掲示板で拾った情報を元に溶き卵でつけ麺食いってのが定番スタイル。それでも後入れ粉末スープを加減せずMAXで加えるとメチャ辛。こいつを控えめにすると身の丈レベルで楽しめるのだが魚粉の旨味が削がれてしまうので何とも悩ましい。
続いて夕方にはこいつを。
日清の二郎系袋麺、爆裂豚道。ヤサイトッピングがお約束なのでハーフ食いの為に油揚げ麺を手割り。そしたら麺がバラバラに割れてベビースターみたくなっちゃった。味に変化はないからそれなりに二郎感を堪能出来たのだが、出来ればスープは余して麺を食い尽くしたい。そこで、
少し前にダイソーで買った穴あきスプーンの出番。こまごました麺や具材だけすくい上げる事が出来る優れ物。100均万歳だ。
これ半分以外で手元に残ってるインスタント麺は、
受験生応援企画の勝プヌードル&VFOと、
ウエルシアで安売りしてた五木の焼あごだしうどん。こいつらを食い尽くして月2-3食モードへ突入しようと思っていたのだが、
今朝イオンで売ってたこれ買っちゃった。まあ、これは月2-3食の1食と位置付ければ問題ないか。今後登場してくる新種で気になるのはペヤングわさび醤油やきそば、エースコック勝浦タンタンメンまぜそば辺り。これで3つだから他に気になる商品が登場したら取捨選択が必要。
« 健診結果2022 | トップページ | その後のマーブルチョコ世界の旅シリーズ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント