美味いおにぎり からの荻窪丸長
今日は築地で三ヶ月に一度の診察。予約時間より少し早く着いた&小腹が減ったから駅前の大野屋米店おにぎりコーナーで明太おにぎりを買い、公園で食らう。これが美味いんだ。このお店、昼時はいつも行列が出来てるから人気店なんだと思う。まあコンビニおにぎりも嫌いじゃないけど、おにぎり屋さんのおにぎりはひと味違う。余計な保存料や添加物が入ってないからだろうね。
そして診察を終え処方された薬を受け取ったらその足で荻窪へ向かう。今日は丸長でネギ入り竹の子つけそばと数日前から決めていたのだ。前回がこの時だから1年3ヶ月ぶり。
恒例の電車中視察。うむ、結構並んでおる。飯時だから仕方ないか。
駅を降り、行列の最後尾にロックオンしたのが12:50、店内へ入れたのは13:15頃。なお現在、荻窪丸長は感染対策で中華蕎麦とみ田みたく入れ替え制の営業スタイル。だから外待ち時間が長くなってしまうんだな。
注文から配膳までの約20分間、こいつを嗜む。メンマにネギが乗ってようが何一つ問題Nothing.。
やはり此処ぐらい個性の強いつけ汁だとネギの存在感が希薄。仮にネギ感を主張されたって抵抗はもうないけど。それでも薬味としてのアクセントは感じられ、味が締まる。これが今まで知らなかったホントの荻窪丸長なんだ。
今日もスープ割りして完飲完食。美味しゅうございました。
しかし大将のご様子を拝見すると、さすがに活動限界近いんじゃないかと少し思わされた。どう見たって80半ば超えてるし、営業時間11:00-15:00と4時間の立ち仕事はかなりキツいんじゃないかなぁ。もう少し利用頻度を上げて食える時に食っておかないと中野栄楽の時みたく後悔する事になるから、年イチと言わず数ヶ月に一度は訪れるようにしましょ。
« ロコ・ソラーレのトレカ | トップページ | サッポロ一番で作る油そば »
コメント