生わさびの価格差
休みの日恒例、朝のお買い物でイオンへ行くと、
獄激辛Final売ってましたね。でも今回はさすがにチャレンジしようと思えずスルー。勇気あるバカ共の食レポだけでお腹いっぱい。
それと青果コーナーへ行ったら、
高いなぁ。11月に買った時は400円だったのに。生わさびって時期によって価格が変動するんだろうか。ちなみに別のスーパーでは、
これですよ。約13倍って価格差あり過ぎ。以前から気にはなってたけど流通ルートとかの絡みでこういう差額が生じるのかね。
しかしわさび丼の自作を目的として気まぐれに買い始めた生わさびだが、こればっかり使ってたらチューブわさびに戻れなくなってしまった。仕方ない事ではあるけどチューブわさびって辛味が不自然だし、すりたて生わさびと比較すれば雑味が多くて品質は歴然。これ、わさび丼より刺身やサイコロステーキに併せた時の方が明白。香りが強いのに辛味はマイルドで雑味もない。入れ過ぎるとキツいけど、適量加えて食うステーキや刺身は5割増しで美味い。
ただ前記通り店舗によって価格差が激しいのと、今回みたく100円で買える事なんて皆無に等しかったから常備は出来ない。でも1000円近いのはパスし、2-300円で売ってる店に出会ったら買って数日嗜むというレア感が妙に楽しかったりする。しかし取扱店によりけりでここまで価格差が激しい青果を俺は知らない。ボッタクリとかそういう事じゃないと思うけど実際の所は謎。
« 無事故無違反5年 | トップページ | 3回目のワクチン接種 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント