« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月28日 (木)

iPad Proのフィルム貼り

11ProMaxの保護フィルムを貼り替えたのでiPadの方がどういう状態か少し気になりチェックしたら、あれ?保護フィルムが貼ってないぞ。どういう事??

購入時の記述をチェックするとフィルムの選択を誤ったとか書いてるから何処かのタイミングで剥がしてそのままなんだろうが、それが何時なのか全く思い出せない。健忘症か!?

まあ別に無くても支障はなかったものの、不慮のアクシデントで割ったりするとイヤなので適当な商品をAmazonで物色。

Img_9501

これなんか良かろう。楽天じゃなくAmazonを選択した理由は同じ商品で価格差が700円近かったから。一応アマプラ会員だから送料かからないし。

Img_9508

そしてiPhone同様、風呂場で全裸になりフィルム貼り。今回も自画自賛レベルで綺麗に貼れた。俺の腕が良いんじゃなくてフィルムが優秀なんだけどね。反射を抑えられ使い勝手も向上。実に気分がよろしい。

ベルばら

Img_9505

ヤフオクで落札した品物がBOOKOFFから届いた。それが何かと言えば、

Img_9506

ベルサイユのばら新書版・全10巻。アナザーストーリーズに感化され買ってしまった。ちなみにお値段は838円で送料を含めても1600円程度。超が付くベストセラーだし、初版とかの付加価値が含まれず経年相応のコンディションならまあこんなもん。

ちなみに俺、ベルばらは読んでないしアニメも未見。唯一ドゥミ・ルグランのコンビが手掛けた映画版なら観たけど全然覚えてないし明らかな失敗作だから、それで作品を評価するのは絶対違う。真価に触れたければ原作を読むに限る。それも新書版なら時代の息吹を感じられるし。

10巻程度ならすぐ読み終えられるけどここは勿体ぶって、録り貯めた未見の映画を全消化してから新たな気分で作品に向かい合おうかと。

2022年7月27日 (水)

鬼滅の食玩地獄通信220727

Img_9493

ディフォルメシールウエハースの其の七が出てたので2個だけ摘まむ。

Img_9494

キラが2枚。今回は全種キラなのかなと思ったりしたけどそんな事はなく、単に俺様がラッキーマンなだけ。ちなみにこれ、いずれも重奏レアなる代物で上から2番目のレアリティ。で、裏面の記載をチェックすると、

Img_9495

剥がすと違う絵柄が出てくるコレクター泣かせな奴かぁ。剥がすどころか袋すら開封出来ないので現物を拝む事は出来ない。

俺もガキの頃はこんなパラノイアじゃなかったんだけどな~。webトレードやらヤフオク出品やらで今までやり取りしてきた無数の面倒臭いコレクターの悪影響で俺までこんなんなっちまったぜ。

2022年7月24日 (日)

11ProMaxの保護フィルム

Img_0003

何かにぶつけた覚えはないのだがリュックから出したらプロテクターが割れてた。バッテリー交換時に推奨されたガラスフィルムだけど結局はこうなるので耐久性を考えれば通常のフィルムの方が良かった。

そんな訳で量販店へ物色に行ったものの、11ProMaxなどという型落ち用のフィルムなんぞ何処にも置いてない。仕方ないので楽天さんのお世話に。このテの物は発注から24時間以内に届くので非常に助かる。

Img_0004

今の保護フィルムは優秀だから部屋で作業しても埃を噛んで気泡が出来たりしなかったりするのだが、風呂場での全裸作業が習慣化してるので今回も生まれたままの姿でフィルム貼り。うむ、一点の曇りもない。完璧だ。こういう時、何時も無意識的につぶやいてしまう台詞がある。

自惚れではなく、これは私の最高傑作

サニー千葉、偉大なり。

2022年7月23日 (土)

道路交通法違反遍歴2022

自分用の備忘録的に当ブログの過去記事から拾える分の道交法違反遍歴をまとめ書き。

2017年3月 指定場所一時不停止等
2016年6月 指定場所一時不停止等
2011年4月 指定通行区分違反
2010年7月 指定方向外進行禁止違反
2009年9月 速度超過25km以上30km未満

こんな調子。今年3月で5年間無事故無違反だから免許更新の2024年4月7日以降まで平穏無事に過ごせば人生2度目のゴールド免許をいただける事になってる。しかしこうやって見ると2011年4月から2016年6月も5年2ヶ月無違反なのでゴールド取得の資格は得てたのか。後の祭りだが。

これ以前の違反遍歴がうろ覚えだけど、ひょっとしたら1997年辺りの駐禁ないしネズミ捕り一発免停から上記の2009年9月までは無違反だったかもしれない。その時期に最初のゴールド免許をいただいてるし。

ここにも書いたけど最近は信号機がない横断歩道での歩行者妨害車輌取り締まりに力を入れてるらしいので、そういう場所を走行する際は細心の注意を払わなくては。明らかな妨害行為で取り締まられるのは自業自得だけど、ノルマ達成の為に限りなくグレーなケースでも難癖付けて切符切ろうとする不良ポリスがたまにいるからね。

人間ドックの結果2022

Img_9461

成績表が郵送されてきたので検証していく。総合判定はC。まあ例年通り。

Img_9462

身体測定は腹囲91.0ってのに足を引っ張られてC判定。これを85未満に絞ればA判定がいただけるらしい。来期の目標とするか。あと去年も指摘された左眼底の動脈硬化性変化ってのが気になる。ちょっとweb検索したらこんな記述が。

網膜の血管は人間の身体の中でも細い血管です。そのため高血圧があると網膜の血管は身体中の血管の中でも早くから血管が細くなったり、血管壁がもろくなったりなどの動脈硬化性変化が出てきます。出血や白斑が生じることもありますが、この時点では視力低下などの自覚症状はほとんどありません。その状態が進行すると動脈や静脈が閉塞する網膜動脈閉塞症、網膜静脈閉塞症が生じてしまい重篤な視力障害を来してしまいます。検診や人間ドックで高血圧性眼底・動脈硬化性眼底を指摘された場合は内科と眼科を受診されることをお勧め致します。

ふむ、今のところ深刻に捉える必要もなさそうだけど以後要注意か。

Img_9464

LDLコレステロールが基準値上限を40ほど超えてC判定。やはり食生活改善のスタートが遅かったか。中性脂肪の方はA判定で問題なし。

Img_9465

γ-GTP値の62は納得いかんなぁ。30日間の断酒生活をしっかり勤め上げたのに。これは老化の影響を考慮すべきか。あとHマークが付いててどういう事?と思いつつ基準値の項目をチェックしたら、γ-GTP値の上限が80から50に引き下げられてる! ハードル上げんなよ!!

22723

で、今回の結果をエクセルに追記。基準値の変化はさておき肝機能も脂質もジリジリ上昇傾向。こりゃあ来年は断酒&節食&食生活改善60日コースですかね。

2022年7月19日 (火)

二代目映ちゃん号Z32の画像

初代映ちゃん号ロードスター1600に引き続き二代目のZ32画像と思い出話をとのリクエストを受け、折角なのでお応えしようと思ったのだが画像は当ブログと旧サイトで公開した物しか残ってなかったりする。愛車の画像をマメに押さえるタイプじゃないのと、webで公開=保存というスタンスだからオリジナルデータは消去しちゃうので。

ちなみに俺がフェアレディZの事を貴婦人Zと表現するのはプロジェクトXのパクリ。あの回が凄く好きで、4Kリストア版で再放してくれないかな~と密かに願ってるのだが今のところ放送予定には含まれてない。

さておき最も古い二代目映ちゃん号の画像は旧サイトから拾ってきたこれ。

Care051

撮影時期は2004年7月で納車の数日後。近場でロケーションの良さげな所を探して多摩湖畔の市道で押さえたんだっけ。

Zの事を少し書くと俺ら世代的にはS30こそがTHEフェアレディという認識だな。ガキの頃通ってた剣道教室の先生がS30の2x2に乗ってて一度だけ乗せて貰った事があるんだけど、その時の事は今も鮮明に覚えてる。教え子にいいとこ見せようと思ったのか先生ってば環七でグワッ!と加速してみせたりして、その感覚たるやガキには未知の世界だったから少年時代の強烈な思い出のひとつになってたり。

二代目のS130や三代目のZ31にはさほど思い入れがない。S130のバンパー形状とかS30の劣化コピーとしか思えなかったしZ31も俺にはなんか不格好に見えた。でもZ32を初めて見た時はガキの頃に憧れたZの完全復活を感じさせた。同世代には説明不要だけど、それを強烈に印象付けたのがこのCF。

 

いやあ、今観てもやべえなこれ。でも新車価格500万前後のラクジュアリーカーだから発売当時は無縁の存在。それが時を経て21世紀ともなれば中古が100万前後で買えるようになったのと初代映ちゃん号に様々な不具合が生じて買い換えを検討した時期が重なり、2004年に300ZXツインターボ5MT2x2の購入を決意。所有欲は充分に満たしてくれたけど何しろバブル期の遺物だからTHE金食い虫。とにかく燃費の悪さに辟易。

ここから先は当ブログで過去に公開したZ32関連の画像を抜粋。

日本語表示対応で快適快適♪

2010年11月に導入したiPod対応のカーステ。コックピット絡みの画像はこれ1枚しか残ってないという。よく見るとiPodの脇にはセブンスターが。この約半年後に一過性脳血栓を発症し、以後映ちゃん号は禁煙車に変貌。

二代目映ちゃん号Z32の走行距離が111111kmになったので記念撮影。俺同様あちこちガタが来てるけどエンジンはまだまだ元気!

2011年6月に押さえた走行距離111111kmのオドメーター。購入時の走行距離が全く思い出せないけど年間5000km程度の利用頻度なら75000km前後か。

12011701
寄り道しつつも約3時間半で到着。

2012年1月に日光のウエスタン村跡を見に行った時の画像。なかなか良い雰囲気だけど画像サイズがちっちゃい。

120618

2012年6月の車検前点検。派手にバラされた我が愛車の姿が印象的で思わず押さえた1枚。30万近い巨費を投じ複数の不具合箇所を解決して一時期は好調になったのだが、その直後にエンジンルーム側からの雨漏りでヒューズボックスが漏電し、修理費激高との事で乗り換えを余儀なくされる。

昨夜中古車屋から納車準備完了の連絡があり、これから千葉の外れにある店へZ32で向かう。これが2代目映ちゃん号での正真正銘ラストドライブ。片道たっぷり3時間かかるから最後の時間を満喫するには丁度良い距離かも。

そしてこれが最期の雄志。これに乗って松戸の中古車屋へ向かい、帰りは三代目映ちゃん号マツダスピアーノSSで帰ってきた。所有期間は2004年7月から2012年12月の8年5ヶ月。金もかかったが名車ではあった。

2022年7月16日 (土)

初代映ちゃん号の画像

初代映ちゃん号ユーノスロードスター1600にデタッチャブルハードトップを装着した姿が久々に見返したくなり、画像が何処かに保存してある筈と思いつつ過去のデータを掘ったらすぐ見つかった。

Dscf0002

んまあ~、懐かしい。お隣のナンバープレートがモロバレだけど10年以上前に他界されてるし、当然ながら今は廃車と思われるのでマスク等の処理はしませんでした。あと、今は亡き白猫のチャッピーも映り込んでる。ちょいちょいエサやったら懐いてきて可愛い奴だった。

これは確かハードトップ単体でヤフオクに出そうと思って収めた画像だから車体を含む全体像の画像は残ってない。ハードトップを外した雄志なら残ってるので併せて公開。

Dscf0028

これまた懐かしいな。後ろに映り込んでる建物、今じゃリサイクルショップだけど当時は1Fが書店、2Fがビデオ&DVDレンタル店だった。よく利用したなぁ。

Dscf0011

このコックピットも懐かしい。カーオーディオなんかMDプレーヤー付きだし。

Dscf0014

新車購入から14年乗って走行距離はこれだけ。今もそうだけど俺って年間平均5000km程度しか走らない。

Dscf0023 Dscf0022

結構ベコベコしてる。駐車スペースの右側にはお袋のチャリが置いてあり、 ちょいちょい風に煽られて倒れ込んできたからこんなになった。左側の凹みは自己責任。

Dscf0027Dscf0026

幌を畳んだ状態で数年間ハードトップを装着してて、外して広げたら数ヶ所裂けてしまった。これじゃ売り物にならないので結局はハードトップ付きで仕事仲間に格安で譲ったんだっけ。これらはその時に先方へコンディションを伝える為に押さえた画像群。だから撮影時期は2004年の春頃か。二代目映ちゃん号、貴婦人Z32へ乗り換えたのが2004年の7月なので。

鬼滅の食玩地獄通信220716

Img_9395

ウエルシアで新種発見。とは言え、もうコンプ欲が失せてるので3個だけ。前回のも揃えてないし。

Img_9398

なんかイマイチそそられない絵柄だな。煉獄さん引けなかったけど深追いするとまた地獄を見るし、それほど魅力も感じないので撤退モード。呪術廻戦とSPYxFAMILYの分も合わせるとレトルトカレーが15個になっちゃったし。

2022年7月12日 (火)

手放したコレクターズアイテムの行方

先方に迷惑かけちゃ申し訳ないので具体的な情報は伏せるけど約10年前に俺が4万程度で手放した某激レア映画チラシが現在ヤフオクに出てて、見たら締め切り4日前にして入札件数が100に迫る勢いで現時点の入札額は何と15万超え! ムッキー! くやちぃ~~~!!

ちなみに何故自分が過去に所有してた物だと特定出来るのかと言えば手放す前に撮ったカラーコピーを手元へ残してあり、痛み具合やシミの形状、更にスタンプ館名の押された位置までもが完全に一致するからなのでした。

とは言え、悔しさ以上に感慨深さの方が大きい。恐らく出品者は俺から落札した御本人ではなく、10年の時を経て現オーナーの手に渡り今回の出品に至ったんだと推測される。何とも神秘的な巡り合わせですこと。

以前ここにも書いたけどコレクターズアイテムってのは人から人へ受け継がれる物だと解釈してて、見返りが少ない事は分かってても決して処分などせず、格安のスタート価格でダブりの食玩シールをヤフオクへ出品し続けるのもそれが理由。日本の何処かに俺の持ってるシールを欲しがってる人が居たらその人の元へ届けるのがコレクターの使命なのだよ。

だから今は後生大事に持ってる希少品の数々も俺が息絶える前に全部手放すつもり。取り敢えずまだ死にそうにないのでもう暫く持ってるけど、隠居したらヤフオク三昧ですよ。手持ちのアイテムを売り捌くだけで1-2年分の生活費になるから年金生活はその先。もう遠い未来の話じゃないし、そんな日々も少しだけ楽しみだったり。

その後のSPYxFAMILYカレー

SPYxFAMILYシーズン1 全12話鑑賞。いやあ、とっても面白かった。基本設定こそ007やM:I、奥様は魔女、キャンディキャンディといった古典がベースになってて真新しさこそ希薄なのだが、それらを融合させたら新種の突然変異体へ成長した印象で、俺らオールドタイプの郷愁も誘う。あとギャグが凄く良い。原作の功績とは思うけどアニメって間合いが大切だから制作スタッフの仕事も讃えなくては。まだまだ物語は続くし、これはシーズン2以降が楽しみだ。

で、作品が気に入れば当然こうなる。

Img_9345

11個買って7種。ダブり4枚。抜け番が一応ヤフオクに出てるけど出品者がやたら強気なので暫し静観。そして祭りのあと。

Img_9344

まあ11食ぐらい、どうという事もない。ガラムマサラやサルサデスソースを加え大辛にして消化予定。レトルトカレーの良い所は賞味期限が長い事なので、非常時にはこいつを食って生き長らえればよろし。

しかし鬼滅や呪術廻戦同様これもカレー・ふりかけ・お茶漬けのりの三羽烏なのだが行動範囲内じゃ全然見かけない。5/26発売らしいし完全に出遅れたか。恐らくメーカーも探り探りで、鬼滅よりは出荷数を抑えてるんだろうな。あとBefcoの星たべよってのがSPYxFAMILYのシール付きで出てて、1ヶ月ぐらい前にダイソーで見かけたけど今じゃ絶滅危惧種。これから新種がザクザク出てくるだろうが今のところはこれだけか。まあ程々に逝きます。

2022年7月10日 (日)

丸美屋 SPYxFAMILYカレー

ここでちょっとネタにしたRe:ゼロから始める異世界生活のシーズン1全25話を一昨日ようやく観終えた。2ヶ月以上かかってる時点で俺が興味を失ったの見え見えだな。最初は面白かったんだけど幾度となく繰り返される死に戻りに緊張感を削がれ、どうせまたセーブポイントへ戻るんでしょとか思わされ少しシラけた。まだシーズン2があるけど今は観る気しないので暫し保留。

あと例によって観てもいないのに五等分の花嫁ってアニメのシール付きお菓子をちょいちょい買ってて、一番の人気キャラが誰なのか少し気になり観始めたものの第1話の時点で白旗。もうタイトルからして俺のツボじゃなかったし。すんげー気が向いたら続きを観るかもしれないけど優先順位は相当低い。

ちなみに今観てるのがSPYxFAMILY。まだ5話の途中だけどこれは結構面白い。12話しかないからシーズン1はすぐに消化出来そうだ。

で、仕事帰りにマルエツへ寄ったらこんなのを売ってて2つだけ購入。作品観てから食玩を買うという、俺的には異例と言っても差し支えない真っ当な買い物。全10種揃えるまでお子様向け中辛カレーを買い続けるのは苦痛だが追加で2-3個なら買っちゃうかも。

しかし食玩と言えばカルビー・バンダイが双璧なれど、最近は丸美屋・Befcoといった伏兵も勢力を増してきたなぁ。

2022年7月 8日 (金)

マーブルチョコ世界の旅シリーズ コンプリート

Img_9283

そんなに力入れてなかった事もあるけど8年がかりでコンプ達成。ラスイチは#8カンボジアで、自引きを諦めヤフオクで入手。#48南極も先月だか先々月だったかヤフオクで落札したのだが10日ほど前に引いたので最後の最後まで自引き出来なかったのは49種中カンボジア1種のみ。

トータルどれだけ買ったかうろ覚えなれどこの時点で110枚って書いてるし、以後買い足したのは20個ぐらいだと思うので130前後か。3倍買って運が良ければ自力コンプという俺データそのまんまの結果でありました。経験上、1種だけ取りこぼすと幾ら買い続けても抜け番は埋まらないから賢明な判断だったかなと。

ここ数年、ちょっと甘い物を食いたくなったら9割9分マーブルチョコを買ってたけどこれで呪縛から解放された。久々にコーヒービートでも買ってみるか。

2022年7月 6日 (水)

2022年6月に劇場以外で観た映画

アリ、妖怪百物語、妖怪大戦争(1968)、東海道お化け道中、ゴジラ キング・オブ・モンスターズ

以上5本。サボりモードのトンネルは未だ抜けられず。

アリは正しき伝記映画って感じで興味深く観られたものの映画的魅力を感じたかと問われれば微妙としか言いようがなく。大映の妖怪シリーズは初見なれど、なんか無理矢理感あるなぁと。勧善懲悪の時代劇に後付けで妖怪要素を盛り込んだ印象が強く、つまらないとは言わないが面白いとも言い切れず。2作目の西洋vs東洋というアプローチはちょっと面白かったけど。

ゴジラ キング・オブ・モンスターズは2019年作だからシン・ゴジラのフィードバックが見受けられて実に興味深い。これも個人的に陶酔出来る対象ではなかったものの、アメリカ資本で我が国の特撮映画を再現していただけるのは有り難いなと。しかし米版ゴジラって顔の作りが妙にコアラっぽい(特に鼻)。ゴジラにラブリー要素なんぞ不要だと思ってしまうのはオールドタイプ故の偏向か。

2022年7月 5日 (火)

ACジャパン 寛容ラップ

Twitterのトレンドに上がってたので観たらとても良いCFだった。製作に関わった方々へ敬意を表しリンク貼らせていただきます。

人間ドック受診完了 2022

受診を終えたのが12:30頃。何処かで一杯やるには早過ぎてマイ・フェイバリット店も開いてないし、自宅へ帰れば買い置きがうなってるので結局はトンボ返り。今はジムビームアップルを水割りで飲ってるけど個人的にちょっとイマイチ。

血液検査結果等は約半月後に郵送される検査表を見るまでのお楽しみ。現時点で分かってる懸念事項としては身長がまた2mm減って遂に174cm台へ突入した事と左目の視力低下。身長がジリジリ減るのは骨粗しょう症の可能性もあるらしく何とも憂鬱。視力低下はもう仕方ない。今日は待合所で暇潰しにノルウェイの森の文庫本を読んでたけどリーディンググラスなしじゃ正直キツかった。

他は不安材料なし。エコー検査で脂肪肝を指摘される事はなく内視鏡検査の結果も良好で取り敢えず安心。

今は天下御免って事で酒飲んだくれジャンクフード食いまくりだけど、暫くウエイトコントロールの取り組みを続ける予定。今や断酒以上にそっちの方が心配のタネだったりするので。

人間ドックの朝2022

Img_9247

便秘問題に足を引っ張られウェイトコントロール失敗。最悪でも72kg台へ持って行きたかったのになぁ。ちなみにウチの体重計は1ヶ月分の計測値がメモリーされる優れ物なのに6/22以前のデータが残ってない。それは何故か。75kgを超えたら敢えてメモリーしないからなのでした。

しかし先月中旬辺りからヨーグルトと牛乳とヤクルトを毎日狂ったように摂取してきたが糞詰まり傾向に劇的な変化はなかった。飲酒モード時にこんな食生活を送ったらピーピー確定なのに。これも加齢の弊害だと思ってるので来期からは断酒前に食生活の改善へ取り組まないと同じ事の繰り返しになる。

怪我の功名ではあるけど半月にわたる乳製品中心の食生活が検査結果にどう影響するか気になるところ。でも半月じゃ足りないよなぁ。それ以前は例によってインスタント食品が多かったから今年もあまり期待出来ない。

取り敢えず断酒30Daysをしっかり勤め上げたから肝機能には不安材料なし。そして受診が終了したら内視鏡検査の局所麻酔も覚めやらぬうちに咽せないよう気を付けながらビールかっくらうのが毎年恒例の楽しみ。現在AM9:00直前。受診終了予定時間は正午あたり。よってPM12:30には呑兵衛へ逆戻りする事をここに誓います。

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ