燃えるNPB
たまたまチャンネルを合わせたら日本シリーズやってて8回裏ヤクルトの攻撃。いやもうそこから画面に釘付けですわ。やはりプロでも崖っぷちの試合は高校野球みたいで無条件に面白い。久々にいいもん観させていただきありがとうございましたと心から思える。
で、俺がNPBに熱を上げてた頃の印象的な優勝決定戦を観返したくなりYouTube検索。こういう歴史的瞬間を気が向いた時いつでも観られるって素晴らしい。ようつべ万歳だ。
« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »
たまたまチャンネルを合わせたら日本シリーズやってて8回裏ヤクルトの攻撃。いやもうそこから画面に釘付けですわ。やはりプロでも崖っぷちの試合は高校野球みたいで無条件に面白い。久々にいいもん観させていただきありがとうございましたと心から思える。
で、俺がNPBに熱を上げてた頃の印象的な優勝決定戦を観返したくなりYouTube検索。こういう歴史的瞬間を気が向いた時いつでも観られるって素晴らしい。ようつべ万歳だ。
ユーザーレビューは不評だらけなれども送料込み500円だから仮に失敗しても懐へのダメージは少ないなと思いつつ、楽天でfitbit charge4対応の社外製シリコンバンドを購入。で、実際に使ってみたら、な~んも問題ないんですけど。接続部が弱くてすぐ外れるとか書いてあったが、どんなに引っ張っても外れない。文句垂れてる奴は一体どんな使い方してるんだろ?? 或いはロットによって外れ易いのがあったりするのか。
いずれにせよ妙なレビューに惑わされ重いステンレス製のバンドなんかへ手を出さず最初からこっちにしとけば良かった。ただ、純正でも1年持たなかったからこいつの耐久性にも期待は出来ない。ま、ダメになったらステンレス製のバンドで急場を凌いで買い直すなり何なりする事にしましょ。
先日催されたGT-Rミーティングの詳細が知りたくてweb検索したらこんなのが引っかかった。
日産村山工場跡地にあるプリンスの丘公園。隣には数回お世話になった武蔵村山病院が、目と鼻の先には何時も利用してるイオンむさし村山があり、この公園の存在は勿論ず~っと前から知ってたけどこんな名称で全国のニッサンフリークに聖地認定されてるとは全く知らなかった。正に地元民あるあるの灯台下暗し。
wikiによると日産村山工場が稼働していたのは2004年まで。跡地に武蔵村山病院が出来たのは2005年6月、イオンむさし村山のオープンは2006年11月。この公園が作られたのも恐らくその時期。
これがプリンスの丘か。何かを模して作られたとも思えない、公園にありがちな丘。念のためGoogleマップで航空写真をチェックしたけど真上から見ても車を連想させる要素はゼロ。
逆側の入り口にそびえ立つスカイラインGT-R発祥の地の碑。2005年3月って書いてあるので武蔵村山病院より少し前に作られたのか。20年近くその存在に気付かなかった俺もかなりのボンクラだな。
ここは自宅から車で数分の距離。徒歩だと20分ぐらいか。ベンチへ腰掛けて缶ビール飲みながらGT-Rに思いを馳せるのもまた一興。気が向いたらやってみますかね。
今日から私的三連休。ここのところ休みは昼から飲んだくれて終わるパターンが多く、時間はもっと有意義に使わねばと思いつつ表題通り群馬県の御巣鷹の尾根へ行ってきた。実を言うと此方へ出向くのは3回目で最初は4年ぐらい前だったか、4月下旬にならないと登山道が解放されない事を知らずに上旬か中旬に行ってしまい全くの無駄足。2回目は2019年の秋口。台風19号の被害が甚大で通行止めになっており、これまた骨折り損のくたびれもうけ。自宅から片道3時間近くかかるし高速代もバカにならないから凹むわ。
今回はしっかりwebで情報収集し、今月からようやく慰霊登山が可能になったという事なので朝から映ちゃん号で御巣鷹の尾根へ向かう。ちなみに県道124号線から側道に入ると何とも不気味なトンネルが幾つも待ち受けている。前にも後ろにも車は居ない事を確認し、掟破りだけど数秒一時停止して画像に収める。
正に地獄の入り口といった印象。それなりに日本全国走り回ったつもりだけどこれほど不穏な空気が漂うトンネルも珍しい。
2回目に行った時は確かここから先へ行けなかった筈。
最初に行った時はここで足止め。150km近く走ってきて残り3.4kmなのに先へ進めないなんて・・と暫し茫然自失。あの時はホントに悲しかったわ。
傍らに妙な植物が生えてたので1枚。何なのかグーグルレンズ先生に聞こうと思ったらauは圏外。後にこの画像で検索したらマムシグサなる有毒植物ですと。野イチゴみたいだね~なんて不用意に食ったりすると危険。
山道入り口に駐車スペースがあり、着いた時は数台の車が駐まってたけど帰り際には画像の通り映ちゃん号しか居なかった。途中すれ違った車の台数も登山者も指折り。観光地じゃないしアクセスがかなり悪いから例え日曜でも訪れる人はまばら。
登山者の為に杖が沢山置いてある。俺は借りなかったけど年配の登山者にとっては正に転ばぬ先の杖。これの必要性は実際に登ってみると身に染みる。
はあ、この辺にも熊が出るのか。
これは山道入り口付近だけど先に行けば行くほど傾斜がキツくなっていく。駐車スペースから昇魂之碑までは徒歩800m前後だが急勾配なので相当に体力を消耗する。
webで得た情報によると4-50分かかるとの事だったけど俺は30分前後で到着。帰りは行きほど辛くないから20分程度で降りられたものの結構ヒザにくる。帰宅後も膝の違和感が抜けないから肉体的なダメージは登りより降りの方が深刻かも。
fitbitをチェックすると76階分昇降した事になってる。まあ確かにそれぐらいの運動量かも。
老体には堪えたけど以前から訪れたいと思っていた場所だし、来た甲斐は充分にあった。メディアを通じて知ったつもりになっていても実際に事故現場を訪れたら印象は全く異なり、他人事と思えなくなる。あの有名なU字溝や、なぎ倒された山肌の大木をこの目で見ると絶対に風化させてはいけないんだと身の引き締まる思い。
なお、その2では慰霊碑の画像を公開するけど黙祷を意を込めてコメントは無し。
第1弾は結局1袋も買えなかったが数日前に第2弾が発売になったらしいのでイオンへ行ってみる。すると店頭在庫が3つだけ残ってた。鬼滅人気がスパイファミリーへ移行したか、そもそも出荷数が少ないだけか。まあ最初は3袋ぐらいしか買う気なかったので結果オーライではある。
では早速ご開帳。
まあまあ良い感じじゃないですかね。主要キャラ3人とも出たし。
シール自体もエンボスメタリックで結構魅力的。ただ全15種揃えるのは骨が折れるし、あんまり面白くない絵柄も含まれてるみたいだから売ってる店に出会ったら適当に数袋摘まむ買い方に終始するかも。ちなみにピーナツバター味のお菓子はそんなに甘ったるくなくて、むしろ塩気が効いてるから酒の友に最適。食い切れる量だけ買ってる限りは美味しくいただけるぞと。
ファーストインプレッションは高品位のアニソンって感じだけど、この楽曲で神バンド生演奏とすぅもあのパフォーマンスを間近に観たら発狂する自信あり。幕張2Days参戦確定。
今日11月分の番組表が届きチェックしたところ、観たい番組が全くない訳じゃないものの月額2530円の価値は見出せずWOWOWのサイトで解約の手続きを済ませる。今月中はまだ視聴可能なれど特に観たい番組がある訳でもなし。
俺とWOWOWの付き合いは立川へ越してきた1992年頃から始まる。当時はツインピークスが目玉番組で全話録画したり、めぼしい映画を撮り貯めて休日に一気観した事を思い出す。地上波に比べると音楽番組も充実してたな。それでも90年代半ばを過ぎた辺りから利用頻度が激減したので一時解約。
再契約したのは2011年頃。まだソフト化されてないPerfume初ドーム公演が観たくて30日間無料お試しの売り文句に乗せられ加入したら他にも色々と魅力的な番組が放映されてたのでそのまま本契約し今に至る。以来10数年に渡り存分に楽しませていただいた。今も数百枚の録画ディスクが手元にあるので名残惜しくもないし、ここまで動画配信サービスが普及するとTSUTAYA同様、WOWOWもその使命を全うしつつあるのかなと思わされたり。
また魅力的なコンテンツが登場すれば再再契約の可能性もゼロじゃないが、その日までは暫しのお別れ。さらばWOWOW。長年お世話になりました。
長さんみたく病気ならまだしも、ガキの頃のヒーローが感染症や事故で逝ってしまわれるのは本当に辛い。高木さん加藤さんにはくれぐれも体にお気を付けて余生を送っていただきたいと切に願うのみ。
仲本さんと言えばコント以上にスポーツマンとしての印象が強い。全員集合後半コントの体操コーナーでの立ち振る舞いや最後の決めポーズがカッコ良くてねぇ。小学校の体育の時間で随分と真似したっけ。その運動神経が最大限に発揮された傑作コントがあり、YouTube検索したらアップされてたので埋め込みリンク貼らせていただく。
構成も見事だけど何と言っても最後の締めが素晴らしい。仲本さんは注さんを蹴っているように見せかけて足の裏で押してる。それに対する注さんの派手なリアクションが無条件で観る者の笑いを誘う。名人芸と言うより正に職人芸。今宵はこの動画や手持ちの全員集合やドリフ大爆笑の録画データをリピートしつつ偉大なるコメディアンを偲ぼうと思う。
とは言え、そもそも俺ってテレビ属性じゃないからネタにするのは3作品のみ(しかも2作品がアニメ)だったりする。
まず放映時間の直前にTwitterで情報を掴み、試しに観たうる星やつらの新版。う~ん、これで喜ぶのは熱狂的なオールドファンだけじゃないかなぁ。現代のニーズに全く合ってないし、俺みたいなオールドタイプにも刺さる要素がない。ひょっとしたら序盤だけは旧シリーズをそのまま焼き返して以後現代アレンジに移行していくのかもしれんけどあまり期待出来ず。そもそも旧シリーズ放映終了後から今へ至るまでに観返したうる星作品と言えばビューティフルドリーマーと、押井監督がすたじおピエロを離れるキッカケとなった(・・と言われている)TVシリーズ第101話、あとオンリーユーを断片的にチェックするだけで、TVアニメ版うる星やつらにはさほど思い入れがなかったりする。原作は今も傑作だと思ってるけど。
次にSPYxFAMILY。これは相変わらず面白い。しかも俺は原作未読だから続きが楽しみで仕方ない。鬼滅は原作読破しちゃったけど、こっちは今後も原作と距離を置きつつ純粋にアニメ作品を楽しんでいこうかと。ただ、今も連載中だから何処まで付き合わされるのか未知数ではある。
そして孤独のグルメ シーズン10。やはり数多の亜流作品と一線を画す風格が漂う。その大半が松重豊さんの功績だとは思うけど。ただ、題材となる料理が俺の琴線に触れるかどうかで作品の印象が大きく変化する傾向は否めず。まあこればっかりは今シーズンに限った話じゃないが。
しかし呪術廻戦シーズン2と鬼滅の刀鍛冶の里編は何時になったら始まるやら。
今朝、イオンへ買い物に行ったらパーキングにS30やケンメリやR32なんかがやたら停まってて、どういうこっちゃ?と思ったらすぐ隣の広場で何やらイベントが行われており、見るとハコスカが死ぬほど集結してる! この辺は日産村山工場の跡地だからニッサン旧車オーナーにとっては聖地で、定期的にミーティングが行われる事なら知ってたけど開催日に近くを通りかかったのは初めて。見学自由との事なのでお言葉に甘えて暫し目の保養と洒落込む。
どうよこれ。全部GT-Rですぜ。ザッと数えても100台超えてて正にこの世の楽園か。ちなみにハコスカGT-Rは状態良好なら時価2-3000万するので総額数10億。すぐ金に換算する辺りが貧乏人ですねぇ。
あとプリンススカイラインとか、
ケンメリGT-Rが8台!! 総生産台数197台だから約1/24が集結。
更にZ432が10台も!!! ケンメリGT-RもZ432も億を超える勢いで高騰してるからこの一角だけで資産額が大変な事に。
エンジンルームを開けてるオーナーさんが結構居て、開けてるって事はまあ撮っても構わないんだろうなと思いつつ失礼してS20型エンジンを収めさせていただく。スカイラインのイベントらしいけどエンジンが一緒だからZ432だけは仲間扱いみたいね。
オーナーさんが傍らのアウトドアチェアに腰掛け、仲間との愛車自慢や情報交換談義に花を咲かせる旧車ミーティングならではの光景がここかしこで見受けられ、みんな良い顔してるんだな。俺にもっと財力があればその輪に加わりたいと思ったりするものの最近は高額のヴィンテージカーを狙った海外の窃盗団が横行してたりするから維持費のみならず万全の防犯対策も必要で、生半可な気持ちじゃ足を踏み入れる事が出来ない世界だったりする。
Z32を購入した際、当時はR32も似たような価格で購入可能だったから少し悩んだと以前書いた事があるけど、仮にあの時R32を買って今も大事に乗り続けてたとしたら盗難の不安と毎日戦う羽目に陥る訳で、そう考えたらZ32を選択したのは色んな意味で正解だったかも知れない。でもちょっとだけなら今でもGT-Rに乗ってみたいな~とは思う時はある。ま、俺的にはその辺ひと回りでお腹いっぱいだけどね。
【追記】
貴重な写真が撮れたので自分用に何時もより大きめの画像をアップ。原寸で見たい人は画像をクリック。
10日前から毎日断片的に新曲の音源がYouTubeに上がってたから活動再開は充分に予測が付いたけど、今日ようやくニューアルバムのリリース日(2023/3/24)と幕張メッセ2Days公演(2023/1/28.29)の情報が解禁された。期待しかないけどチケット先行予約の為にはTHE OTHER ONE - BLACK BOXなる15000円もするアクセスコード付きのグッズを買わなくてはならない。
アーティストとしてのチームベビメタは大好きだけど、こういう踊らされる感が好きになれないんだよなぁ。SOLD OUTは無いと踏んでるしオールスタンディングらしいから先行予約に拘らずオフィシャル先行ないし一般発売を待つか、まんまと制作サイドに乗せられてアクセスコードを入手するか・・
バックル部分がこの有様。1年持たなかったか。webを徘徊しても耐久性の低さを指摘する声が多い。故に純正品の入手はパスし(そもそもカタログ落ちモデルなので正規ルートでは入手不可)楽天やAmazonで社外品を物色。
これなんて良いかなと購入したステンレス製バンド。送料込み1000円ぐらいでまあまあリーズナブル。ただ、純正は軽いシリコン製なので重量が一気に増した感あり。メッシュ素材で通気性は悪くないのだがマグネットロック式だから何かの拍子ですぐ緩んでしまい、イマイチだな~と思いつつ半月ほど実用。そして遂に我慢の限界って事でこちらへ乗り換える。
これは耐久性高そうだしロックもしっかりしてて使い勝手は悪くなさそう・・なのだが、更に重量感がアップ。本体ごとクッキングスケールで計測したら76g。先のメッシュ製の3割増しって感じか。とは言え左腕のサブマリ様は130gあるけど特に違和感ない。まあ習慣だね。右腕にステンレスのバンドを巻く事に慣れてないから重く感じるけど四六時中着け続けてれば気にならなくなるんじゃね。
それはいいけど長さを数ミリ単位で微調出来ず、1コマ増やすとガバガバだし減らすともう少しだけ余裕が欲しくてやや不快。気が利かないなぁ。
見た目こそ純正とほぼ同じで安価なシリコン製バンドもあるんだけどユーザーレビューを見ると悪口ばっかりなので敬遠したが、こうなると一度そっちも試したくなる。或いは他メーカーでもう少し気の利いたバンドを探すか・・ 少額とは言え無駄金ばかりが飛んでくぜ。
ザ・スーサイドスクワッド”極”悪党、集結、妖怪大戦争(2005)、妖怪大戦争 ガーディアンズ、裏ゾッキ
以上4本。未見の録画番組消化と遠征旅行にうつつを抜かした結果このザマ。
スーサイド~は観てる間は楽しかったけど終わったら細部が記憶の彼方という何時ものパターン。一番印象的だったのはスタローンの名がクレジットされてて一体何時出てくるんだと思ってたら最後まで出てこなくて、web検索したらサメ男の声だったという。そりゃ分からんわ。
妖怪大戦争の新版は我ながらよく最後まで付き合ったなと思わずにいられないほど2作とも性に合わず、故にノーコメント。裏ゾッキはゾッキの制作日記だが劇場公開された長編映画なのでカウントに加えた。良質なドキュメンタリーだなとは思ったけど特筆すべき事もなし。
しかし鑑賞本数が激減した要因のひとつはWOWOW利用頻度の低下だったりする。今手元にある未見のWOWOW録画作品は9本で、数ヶ月前からあまり増えない。9本中2本がつい先日放映されたJPベルモンド特集のいぬと警部だし。
音楽番組も最近はめぼしい物がなく、Perfumeやベビメタのライブにせよ少し待てば完全版BDがリリースされるから有難味ないし、さすがに解約の2字がチラついてきた。月額2530円は決して安くないし、その金でネトフリでも契約した方が有意義かな~と。取り敢えず月末に11月の番組表が届いたらチェックし、月額料に見合ったプログラムでなければおさらばかな。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |