« Inter BEE 2022 | トップページ | 鬼滅の食玩地獄通信221121 »

2022年11月18日 (金)

帰ってきたウルトラマン マットアロー1号発進命令

アマプラでシン・ウルトラマンの配信が始まったのでポイントポイントを観返す。うん、やはり山本耕史さんのメフィラスは良い。

併せてDAICON FILM版の帰ってきたウルトラマンも配信されてるというのでちょっと観たら、すげー画質が良くてビックリ。オリジナルが8mmフィルムだから限界はあるけど色の再現性が手持ちのDVDとは比較にならないほど向上してる。あとDVD版との相違点はビデオマスター特有の下部の帯が消えてる、幾つかのカットでワイドレンズを使用した際に起こる四隅のケラれが見受けられる、エンドロールがオリジナルのクレジットに戻ってる、こんな所か。

デジタルリマスターって事はなさそうだけどオリジナルフィルムをHDクオリティで再テレシネしたっぽい。で、ちょっと調べたらシン・ゴジラ公開時に庵野秀明 実写映画作品集 1998-2004というBD-BOXがリリースされ、ボーナストラックにこの帰ってきたウルトラマンも収録されてるので恐らくはそのマスターを使用してるのではないかと。

まあウチみたいにマニアックな弱小ブログを覗いてて、庵野監督に興味をお持ちの貴兄なら未見って事はないと思うけど、もし観た事がなくてアマプラ視聴可能な環境であれば一度は観る事をお勧めする。EVAやシン・ゴジラの完全なるプロトタイプで、庵野監督の目指す方向性に全くブレが無い事を再確認出来る貴重な一作。

ちなみに俺、これ以前に撮られた2本の庵野版ウルトラマンは未見。大阪芸大の課題作品で一般公開されてないからね。東京国際映画祭の庵野秀明特集で公開されたのもアオイホノオの劇中に登場する再現版だったらしいし、余程の事がない限り観られる機会は訪れないんじゃないかなと。

« Inter BEE 2022 | トップページ | 鬼滅の食玩地獄通信221121 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ