« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年5月30日 (火)

今後のブログ運営方針

活動拠点をTwitterに移してから約1ヶ月経過し、こっちは放置状態になりつつある。思えば同じ行動を2012年頃にも起こした事があり、あの時はやっぱブログの方が相性良いやと思いこっちへ戻ってきたけど今回は状況が大きく異なるのでそういう感じにならなかった。

先日も書いた通り、一番の理由は有料プランを無料へ戻す為に過去記事や画像を削除して僅かばかりの空き容量を確保したものの画像をベタベタ貼り付けたらすぐ満タンになってしまうからなんだけど、実はもう一つ理由がある。

弱小ながらも世界へ向けて情報発信してる自覚はあるので日々アクセス解析チェックを欠かさないのだが、何ヶ月か前からウチの訪問者数がガクンと落ちた。飲み食いブログ運営の絡みでこっちの更新が滞りがちになった事も多少は影響してると思うけど、やってる事に変わりはないから固定客が逃げたって事は恐らくない。じゃあどういう事かを自分なりに分析すると、単純に一見さんが減ったんだと思う。

思えば俺も諸々の最新情報を掴みたい時はGoogleやYahooよりもTwitterを利用する事の方が圧倒的に多い。スピード感が比較にならんのよ。例えばの話、昨日再販されたカルビー仮面ライダーチップスの取り扱い店舗情報が欲しいと思ったらTwitterでキーワード検索かければ瞬時に情報を得られる。これがブログになると検索エンジンに引っかかるようになるまで数日かかるから情報の鮮度が落ちてしまう。みそきんなんか発売日の夜にはほとんど完売状態だったから数日後に店舗情報を得ても全然遅い。お話にならないほど使えない。

結局、そういう事が積もり積もってブログの存在価値がこれまで以上に下がり、ウチみたいな弱小個人ブログの訪問者数にも影響が出たんじゃないかと。あとこれはたまたまだけど俺が利用してるNifのココログはTwitterとのマルチリンク機能を1週間ほど前に廃止してしまった。自動じゃなくなっただけで手打ちさえすればリンクは貼れるけど、そもそもTwitterからウチへの導線を作っても訪問者は微々たる数だからあまり意味がない。それより何よりプロバイダーがブログの存在を低く見た結果だろうから、これはもう執着する必要ないのかもと思ってしまった。

とは言えここでしか出来ない事もあるので畳む気はさらさらない。ただ更新頻度は減るだろうな。駄文を書くという欲求はTwitterで充分に満たされてるので。

以前も書いたけどブログは自宅、SNSは広場だと思ってる。今まで家に引きこもってたけど広場で大声出したら気持ち良い~って感じ? 感覚的な物でしかないが少し開放感あるんだよな。その分、今まで以上に発言内容には気を付けなくちゃと思ってる。炎上とかゴメンだし。

だから今後は大っぴらに書きたい事はTwitterで、コソコソ話はブログで、ってスタンスになっていくかも。だから更新情報を向こうにリンク貼ったりしません。

思えばブログの全盛期って何時頃だったんだろ。しょこたんぶろぐとかが賑わってた2000年代半ば頃かな。そう考えるとビデオレンタル同様、ブログも使命を全うしつつあるのかも知れない。そんなご時世でもhtmlで四半世紀近く大手テキストサイトを運営し続けてる人も居るから凄い。管理者さんの強い拘りなんだろうけどね。

2023年5月22日 (月)

飲み食いブログ閉鎖と過去記事の削除

リピーター諸氏は既にお気付きかと思いますが数日前に飲み食いブログを閉鎖・削除しました。月頭の時点では続けるつもりだったのですが半月ほど活動の場をTwitterへ移してみた結果、これはもう有料プランを継続してまで維持する必要無しと思うに至ったのでした。ちなみに有料プランの月額は500円程度。高くはないものの年間で考えると約6000円。5年で36000円だし10年なら72000円。バカにならないし、そこまでしてweb上に残すべき有益情報かと言えば、それこそTwitterのつぶやきレベルの駄文が大半だからその価値はない。

これが無料だったら放置するだけなんよ。個人的な録画データライブラリ以外10年以上更新してない旧サイト映画バカのホームページを今も消さずに残してあるのは維持費がかからないからで、有料となれば話は全然変わってくる。昨年5月に無料プランのディスク容量2GBを使い切った事で有料へ乗り換え、同時に始めた飲み食いブログだけどこいつを削除し、当ブログの過去記事を整理すればまた無料プランに戻れるので数日かけて作業を進める事に。

結果、2010年6月から2013年5月までの過去記事と飲み食いブログを削除してようやく103MBほどの空き容量が確保出来た。画像をベタベタ貼り付けたら1年持たないけどテキストオンリーなら何年も使えるので暫くはこのまま運用し、またディスク容量がいっぱいになったらトカゲの尻尾切りで古い記事を削除していこうかと。

ちなみに過去記事削除は大した手間じゃないのだが画像削除作業が面倒で、一つ一つ手作業で消していく形になるから大変だった。新旧並び替えが出来ないので何度も次ページをクリックし、ようやく辿り着いて1ページ分の20画像を一括削除したら最新ページへ戻ってしまうのでまた遡る事の繰り返し。iPadで通勤途中に作業を続けたりしても丸2日かかったか。

テキストのデータ量は大した事なくて、ディスク容量を圧迫してるのは主に画像データだから画像だけ消してテキストは残そうと思ったりもしたのだが、そういう事すると画像リンク切れの歯抜け記事が乱立する形になるからそれはそれで気持ち悪い。3.11の生々しい独白や脳血栓での緊急入院時のつぶやきとか残しておきたい物も幾つかあったけど、消す前に魚拓を取ったから自分用の記録はそれで事足りる。なら消しても問題ないかと。

勿論、飲み食いブログの魚拓も全部取ってある。だから何時でも復活は出来るし、最新記事のみそきんネタみたく向こうからこっちへの移行もやろうと思えば可能。でもそれはディスク容量の圧迫に繋がるから多分やらない。今後ちょっとしたつぶやきや画像を添付しての一言コメントは全てTwitter(将来的にインスタ等)で行い、ダラダラ長文を書きたくなった時だけブログ更新。そして画像は貼っても1枚か2枚。そんな節約モードで細々続けていこうと思う。

しかしPC表示は問題ないのだが、無料プランへ戻した途端モバイル表示が広告だらけになってしまった。スマホとかで覗いてくれてる方々にはご迷惑おかけしますが何卒ご容赦いただきたく。

2023年5月15日 (月)

みそきん旋風 吹き荒れる

カップ麺業界で今一番ホットなネタと言えばこれ。

Img_2158

みそきん濃厚味噌カップ麺&みそきん濃厚味噌メシ。発売日の朝7時頃に地元のセブン巡りをした時はまだ陳列されてなくて一時帰宅。そろそろかなって感じで11時ぐらいに改めて武蔵砂川駅前のセブンへチャリで行ったら普通に売ってたので1つづつ購入。その後、夕方まで行動範囲内のセブンを見て回ると店によりけりであったりなかったり。これが夜になったら全く見かけなくなり、翌日には何処へ行っても売り切れの貼り紙が。

SNSには買えなかった人たちの悲鳴があふれ、ヤフオクやメルカリじゃ転売バカのボッタクリ品が立ち並ぶ。出品段階で高額なのは論外としてもスタート1円の商品に1200円とかの値が付いちゃうのは異常事態だな。まあ気持ちは分からなくもないが皆さん少し落ち着きなさいって。近年だと0秒チキンラーメンが似たような事態に陥ったけど、あれは5月初旬に市場から姿を消して7月下旬頃に再販されたんだっけ。みそきんも少し待てば普通に買える筈なので慌てず騒がず時を待ちましょうよ。そこまでして早く食いたいかい??

しかし、これほどレアもの扱いされてしまうと勿体ぶって食えなくなる性分なのだがYouTube辺りの食レポ(但し過半数が忖度あり)に触れると気になって気になって、ここは旬のうちに実食し俺なりの食レポも早々に公開しておこうかと。

まず、みそきん濃厚味噌メシ。

Img_2180 Img_2182

裏蓋にイラスト入りのがあるらしいけどこれは残念ながらハズレ。で、肝心の味だけど俺が思うに蒙古タンメン中本 辛旨飯の辛味抜きって印象が強かった。余所ではファミマルのけやきメシに近いと言ってる人も居たけど俺はむしろ辛旨飯に近い気がする。キクラゲとかの具材やニンニクの風味がそう思わせるのかも。カップメシにハズレなしと以前から書いてるけどこれも当然一定水準レベルの美味さをしっかりキープ。ただ割高なのが少し引っかかる。

続いてカップ麺の方を。

Img_2189 Img_2190

こっちはフタがイラスト入りの当たり。封入率が分からないけど2つ買って1つ出るぐらいだからせいぜい1:5ぐらいじゃないのかな。

Img_2195

数多のユーチューバーが万人向けの優しい味だと言ってたけど確かにそんな感じ。で、麺がノンフライじゃなく、中本みたいな太麺とも異なる油揚げ平太麺で、カップヌードルの食感に近い。グローバルスタンダードを目指すなら大道をリスペクトするのが一番手っ取り早いという事なのかね。ここが好みの分かれ目で俺は少し違和感を覚えてしまった。スープは美味いので惜しいなと。

前記通りユーチューバーの食レポは忖度だらけだけど、これはまあ仕方ない。王者(上司)を敵に回せないし、頂き物にケチなんか付けられないだろうし。そんな中で忖度なしをウリにしたヒカルさんの食レポは概ね好感持てた。茶化しが入ってるのはファンへの目配せで、言ってる事には誠意を感じられるなと。

曰く、安くて美味い絶対王者が溢れかえってるカップ麺業界で新商品が先人を超えるのは難しいと。これは俺も全く同感。だってマイフェイバリットのカップヌードルトムヤムクンやエースコックわかめラーメンなんか特売日に当たれば120円とかで買えるし、それ以上のポテンシャルをみそきんが持ち得てるかと言えば否としか言いようがない訳で。あと、実業家でもあるヒカルさんならではの鋭い読みが面白かった。セブンほどの大手に商品を置こうと思ったら相当額の利益を抜かれるので、ベンダー側が利益を出すには単価を上げるしかないという。なるほどねって感じ。

とは言え話題性は抜群だし話のネタにもなるし、値段はちょっと高いけどしっかり美味いし、そういう意味では面白い商品だった。ヒカキンプレミアムはこれが第1弾と言う事で今後も色々出してくるだろうから、琴線に触れる物があればまた何か買おうかなと思ってる。

2023年5月10日 (水)

怒ってた猫が急に話しかけて来たけど、ネコ語だからわからない、コメ付

かなり前に観て爆笑し、その存在自体長らく忘れてたんだけど数日前にYouTubeで動画掘ってたら右側へ表示されたので再見したらまた爆笑。空耳は職人のセンス如何で面白さが何十倍にも膨れ上がるという良い見本。ニトリやらんらんるーも良いんだけど個人的にツボなのはガイジンの声を勝手に解釈した字幕。うん、隙がない。2800万再生も納得の傑作。

2023年5月 9日 (火)

シューグーでAIR MAX ZM950のかかと補修

Img_2160

2020年12月に購入し2年半ほど愛用してきたZM950だが、

Img_2161

気付くとかかとがこんな事に。エアクッションの一部が剥き出しで、このまま履き続ければ半月やそこらで穴が開いて一巻の終わり。何らかの対策が必要だけど、こういうタイプのスニーカーは従来のかかと補修が出来ないと思われる。念の為ミスターミニットで見て貰ったら案の定ダメで、シューグーとかの補修材を使いご自身でやって下さいとの事。なるほど、シューグーか。確か大昔に買ったのが下駄箱に眠ってる筈。

Img_2170

見るからに年代物。この時に買ったからなんとまあ19年も前のか。さすがにもう使えまいと思いつつ固まってしまったフタをラジペンで捻って開けてみると、驚くべき事にまだ使える! すげえぞシューグー。

Img_2171

黒と自然色があるけどここは自然色を使用。超アバウトな処理だが突起部は実用すればすぐ削れてしまうので何も問題ない。取り敢えずこれで数ヶ月は持つ。以後ちょいちょい確認し、またヤバくなったら重ね塗りを繰り返せばよろし。しかし致命傷になる前に気付いて良かったわ。

スピードモデルの最高峰 CASIO G-SHOCK MRG-B5000D-1JR

Img_2153

遂に買っちまったぜMR-G。存在を知った去年の今頃は完売状態で、ヤフオクで張ってても未使用品が定価とほぼ同額か上乗せ価格で出品されるばかり。時折中古品が出ても大して安くない、ってな状況が続いてたものの最近チラホラと量販店なんかに出回り始めた。ビックカメラ.comを覗いたら定価売りなれどポイント還元10%。更にカードで支払えば1%の楽天ポイントも付く。396000円の11%だから43560P。これはバカにならない。それを考慮すればヤフオクでよく見かける未使用品のスタート価格と大差ないので久々にビック様のお世話になった。

Img_2155

左からDW-5600(初代スピードモデル)、GW-M5600、MRG-B5000D。初代を買ったのは確か1995年か96年。ヤン・デ・ボンのスピードをレンタルで観て、かっけ~とか思って即購入。ただ、よくチェックしないから間違えて最初に文字盤がゴールドのバージョンを買ってしまった。その直後にスピード観返したらキアヌの腕に光るスピードモデルは文字盤がシルバーで、あ~やっちまったと思いつつそっちも購入。当時は製造終了の直後で、ちょっと探せば7-8000円で買える店がゴロゴロしてたから懐への打撃は大した事なかった。

暫く無意味に2本所有してたけど2000年を超えた辺りで中古価格が2-3万に跳ね上がり、丁度その頃ヤフオクが開設されて渡りに船って感じで出品。確か18000円ぐらいで落札されたんじゃなかったかな。

電波ソーラーのGW-M5600は2010年頃に買ったんだっけ。愛機サブマリ様を身に付けて単車へ乗ったりすると破損が怖いから何か予備機をと思いつつ購入。で、今回のMR-G。前記2機種と見た目がほぼ一緒だから数10倍の価格差がある事に気付くのは事情通だけ。そこが良いなと思って。ちなみにGMW-B5000D-1JFという定価66000円でこれと瓜二つのモデルがあり、かなりのG-SHOCK好きでなければ見分けが付かない。決め手は文字盤左下のMR-Gロゴ。これがまたGT-Rっぽくて俺の所有欲を刺激する。

Img_2154

付属の箱がすげー偉そう。原価は大した事ないだろうが高級感あるな。メーカー保証も3年で、その辺にもラグジュアリー感が漂う。で、これのブラックモデルが2種あり、そっちは更にお高くて462000円。メーカーサイトの記述によるとかなり高度なコーティング技術で着色されてるんだと。でも俺はこっちの方がスパルタンな印象で好き。そのうえ割安だから個人的には好都合だった。

一番の購入理由はサブマリ様があまりにも高騰したので使用頻度を下げ破損、紛失、盗難のリスクを減らす為。ちなみにもう1本の頼れる相棒スピマスProは日差-5秒となり、オーバーホールを避けられない状況なので今は除湿庫で眠ってる。暫しサブマリ様にもその隣でおねんねしていただこうかと。

しかし今回ひとつ大失敗してしまった。ビックカメラ.comで買ってもポイント還元10%だから通販で済ませようと思ったのだがベルト調整の為にお店へ足を運ぶ必要があるし、webで在庫あり店舗を調べて取り置きをリクエストする事も可能だから結局はお店での受け渡しを選択。そしてレジでカードを出したらカード払いの場合、ポイント還元は2%差し引いて8%になりますだって。

ちょちょちょちょちょ待てよ!! だったら現金で払うわ!! と思ったりしたが396000円の持ち合わせなんかないし今から銀行で金おろしてきま~す!なんて恥ずかしくて言えない。もう泣く泣くカードで支払い約8000円分のポイントをロスト。数千円の買い物で2%程度のポイント引かれたって痛くも痒くもないけど7920Pは痛いよ~ 鳥貴族4-5回行けたじゃんよ~ まあ、そんな事でガタガタぬかす貧乏人がMR-Gなんか買ってんじゃねえよって話だが。

にしてもなぁ・・ 8000円かぁ・・ 素直に通販で買えば良かった・・ ううぅ・・

2023年5月 8日 (月)

開封動画

YouTubeでたま~に観るのが食玩やトレカの開封動画。新製品の内訳や封入率が分からない時とか参考になるんで。

思えば四半世紀近く前に俺はこれをhtmlでやってた。当時はまだ動画配信を気軽に出来る環境が整ってなかったからね。ちょっと当時の事が懐かしくて古いファイルを漁ったらこんなのが出てきたので抜粋して紹介。

55

もっと手の込んだ奴が2-3あったのだがHDDクラッシュで全部消失してしまい、残ってるのはこれだけ。当時人気を博したwebマンガの構成を参考に作ったんだけどトレカや食玩をネタにこういうバカな事をする奴は珍しかったから同類が結構面白がってくれた。日に500アクセスぐらいだったかな。大手に比べれば微々たる数だけど素人の運営するサイトとしては中堅を名乗っても恥ずかしくない規模ではあった。

あの頃にYouTubeやニコ動があれば間違いなく動画でやってた。でも今や開封動画やってる人も星の数で再生数を稼ぐのは大変みたい。ヒカキンさんやヒカルさんも開封動画やってて結構な再生数を誇るけど、それって結局インフルエンサーが開封するから楽しいのであって開封そのものが楽しい訳じゃない。

純然たる開封系ユーチューバーも居て一部で人気を博してるみたいだけど再生数は累計数万回が平均的。で、素人さんが友人知人に向け面白がってアップしたであろう開封動画になると1年経っても数百回。今から俺が軽い気持ちで参入しても後者の仲間入りが関の山だろうな。

古くからやってる経験上、このジャンルで再生数を稼ぐコツみたいな物は何とな~く分かる。まずケタ外れの量を買い込む事。あと気の利いたリアクションね。タイトルにカルビー2000袋開封してみたとか書いて、レアカードが出たら奇声を上げながら空を飛び、何も引けなければ地獄へ堕ちるイメージなんかを派手なビジュアル演出とBGを含めて適宜挟めば俺レベルでも日に数100位はいける気がする。ただ作るのが面倒だし金もかかる。

開封動画となれば最低でもカメラは2台(人物1ショットと手元クローズアップ)。これは固定で良いけど展開によってデジタルズームやトリミング処理が必要。この2カメの動画データを編集ソフトのタイムラインに並べて不要な部分は一緒にカット。あとはタイミングによりけりで人物と手元を切り返しながら適宜効果を乗せていく。どう考えても撮りに半日、編集に丸一日かかるな。結果、日に数百人が観てくれたとしても広告収入が得られる規模じゃないから趣味レベルで終わる。割に合わんわ。

隠居して時間が有り余ってれば暇潰しに始めるかも知れないが、今はちょっと精神的にも時間的にも懐事情にも余裕がないから無理。ちょいちょい冗談交じりに書いてるけど定年退職したら考えますよ。まだ先の話だし、その頃YouTubeに今ほどの需要があるか分からんけどね。

断酒節食開始日 4日延長

予定では今日から人間ドック受診に向けた断酒節食を始める予定だったけど酒や麺類とかの買い置きが少し残ってるので数日延期。そんなもんストックしとけばいいだろと思われるかも知れんが、こういう物が手元にあるとムズムズしてストレスを抱えてしまう性分なのでね。

残ってる酒は缶ビール2本、缶チューハイ1本、ジムビーム約1000ml。それと日本酒1合程度。日本酒は料理とかにも使うから無理に飲まない。他は飲み干す所存だけど俺の通常ペースで4日分かな。だから5/12日が改めてのスタートラインになる。57日間の予定が53日間になるだけなので問題はあるまい。

ウエイトはここでネタにしてから平行線(正直言うと少しだけ増えた)だから約2ヶ月で3-4kg絞る計算。途中で発狂しなければ充分行けると思ってるけど取り敢えずカップ麺は自制し、月に1度のチートデイというSUGIZOさんの言葉を座右の銘に頑張ろうかと。但し気になる新種に出会ってしまったら買ってストックしておく。市場のサイクルが早過ぎて2ヶ月後にはもう買えなかったりするんで。

2023年5月 2日 (火)

2023年4月に劇場以外で観た映画

哭声/コクソン、劇場版 呪術廻戦0

以上2本。先月はちょっと雑念が多過ぎたのと早朝番が災いしてこの体たらく。

コクソンは随分前に先輩から薦められ、長いこと保留してたけどアマプラで観られるので折角だから観てみようかと。韓国のエクソシスト物で、それなりに不気味な雰囲気が出てるけど怖いとは思わなかった。ただ、キーマンを演じる國村隼さんの好演が光るなと。

呪術廻戦0はストーリーも面白かったけど何より魅了されたのはアクションシーンの動き。少し前にも似たような事を書いたけど、今の若いアニヲタへ俺らオールドタイプが第2次アニメブーム全盛期に散々付き合わされた紙相撲みたいなアクションシーンを見せてあげたい。そりゃ1枚描くのも面倒な二足歩行型ロボットなんかの作画を手書きでやってた時代だから今のデジタル技術と比較したら可哀想だけど、もう視聴者的には失望しかなかった。今はテレビアニメでも常に安定したアクションが拝めるんだから良い時代だよ。

それと緒方恵美さんの仕事が素晴らしかった。声は確実にEVAのシンジ君と同じなのにキャラが全然違うから違和感ない。トップクラスの声優さんってホントに凄いわ。

カルビー シン仮面ライダーチップス 取り扱い店と再販時期

メーカーサイトを覗きに行ったら関東地区で現在売られてるのはファミマ・ミニストップ・ヤマザキショップ・東海キヨスクだけでスーパーには卸してないらしい(一部スーパーで5/29から販売開始)。俺、コンビニと言えばセブンを利用する機会が圧倒的に多くて最近はファミマやミニストップに行ってないから見落としてる可能性があるな。そんな訳で早朝から地元のファミマ・ミニストップ巡りの旅に出る。ここ半月ばかりAM2:30起きの超変則早朝番だったから休みの日でも6:00頃に目が覚めてしまうのだ。

で、結論から言うと10数店舗見て回り全滅。置いてあった形跡すらない。まあ三多摩地区は何時も食玩やカップ麺の入荷が遅れがちだからこれからなのかも知れないし、既にファーストロットは売り切ってしまい5/29の販売再開を待つしかないのかも知れない。

今までの経験上、再販時の方が出荷数は多いから慌てず騒がず月末を待つ。或いはAmazonや楽天での正規品再販を待って箱買いするか。またコンビニやスーパーを回るのは面倒臭いからweb通販が賢明かな。今回は乗り遅れたけど5月末へ向けて網を張ってれば買える筈だからそっち方向で考えますかね。なお6月下旬で終売という正式なアナウンスがあるのでここがデッドライン。狙ってる人はお気を付け~ 

2023年5月 1日 (月)

カルビー シン・仮面ライダーチップス 第2弾が発売中らしいのだが

俺の行動範囲内じゃぜ~んぜん見かけんぞ。コンビニ・スーパーへ行けば必ず食玩コーナーをチェックする習慣が付いてるのに、これだけ出会えないって事は入荷してないな。Twitterでローカル情報を漁ると似たような事を書いてる人が沢山居るから流通が安定してないっぽい。

仕方ないのでweb通販を利用するかと思ったらボッタクリ商品しかヒットしない。困った状況だな。まあ、このまま終売なんて事を天下のカルビーさんがする訳ないので少し待てば供給も安定するでしょ。全国のヲタ共に告ぐ。早まって転売屋を喜ばせる様なマネするんじゃねえぞ。奴らを駆逐するカギは俺たちが握ってるんだから。

ヤフオクを覗くと1弾以上に魅力的なルリ子カードがあったりしてそそられるけど俺はカード自体が欲しいんじゃなく、それを引き当てる快感が欲しいだけなので流通が安定するまで暫し静観。

YOASOBI「アイドル」 Official Music Video 5600万再生

なんか凄い事になってますね。確か昨日の朝は5000万目前だった筈なのに。間違いなく本年度最大の話題作だし、もう今年のレコ大はこれで決まりじゃねと思ったりしてる。もはや威厳が地に落ちた番組ではあるけどYOASOBIさんには勲章を与えて欲しいし、その価値は十二分にある作品だし。

基本、流行り物には疎いからここまで驚異的な伸びを見せるYouTube動画の再生回数をリアルタイムで追うのは初体験だったりする。なんか歴史に立ち会えてる気がして妙に嬉しい。推しの子シーズン1の放映期間中は失速しないだろうから数ヶ月後に2億回行くでしょ。その後少し落ち着き、時間をかけて夜に駆ける2億6千万、怪物2億7千万の自己記録を更新するんじゃないかと。

また分析好きの俺が色々と憶測を書くけど、最初に俺がこのMVを観たのは履歴を辿ると4/13。Ayaseさんの公式アカウントをチャンネル登録してるので早い段階で情報を掴んで公開日に観たんだな。それからクセになって何度も何度も見返し、俺だけで200回は稼いでる。そういう人が凄く多いだろうから再生回数は5000万オーバーだが視聴者数って事になると1000万に満たないんじゃないのかね。それでも桁違いの数字だが。

コメント欄を見る限り歌詞にやられた人が大半で、確かに素晴らしい詞だけど俺なんかはYOASOBIの過去作で既にやられてるからAyaseさんまたやってくれたなって感じで必ずしもそこがフックにはなってない。じゃあ何が刺さったかと言えば楽曲アレンジとikuraさんの歌声ですかね。狂ったように何度も聴いてたら何処かのタイミングで気付いたけどこれ、ボーカルにピッチシフターかけてるわ。多分、半音か一音下げて歌ってピッチシフトで持ち上げてる。だからああいうアイドルを意識したアニメ声みたいな不自然な歌い方が更に強調されるという。もう何から何まで計算ずくなんだ。

で、先日のTikTok LIVEではikuraさんったらライブパフォーマンスでそれを再現してしまった。初披露って事で決して完璧じゃなかったけどあれを生で歌うのが凄い。これからツアーやら何やらで何度も歌って精度が上がっていくだろうから年末のレコ大や紅白では完成の域に到達するでしょ。それを聴くのが今から楽しみ。

ちなみにこの駄文を書き始めたのが7:12頃でその時の再生数が56,026,748 回。今(8:16)改めてチェックしたら56,075,872回。月曜の朝に1時間で約5万再生ですか。規格外だな。

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ