« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024年12月21日 (土)

2024年に食ったお店ラーメン

416965509f964984a8f029bd9212beb0

以上9軒10杯。うち新規開拓は昭島の軽トラ屋台を含め4軒のみで去年が15軒(新規6軒)だから似たり寄ったり。理由も昨年同様YouTubeのお料理動画に感化され自炊比率が上がった事、カップ麺探求に歯止めが効かない事、1日1500kcal以内を目標としたカロリー摂取制限が障壁となった事。ちなみに現在、2ヶ月後までに2kg減を目標と掲げた健康プラグラムを強制されてて今のところ順調にウェイトが落ちてるから、ここで足踏みするのはイヤなので年内にお店ラーメンを食う事は恐らくない。

とは言えラーメン熱が冷めたわけじゃなく気になる未訪のラーメン店は星の数だし久々に食いたいマイ・フェイバリット店も少なくない。今年と昨年の体たらくを打破するにはまずカップ麺探求を控える事が最重要課題なれど、これはこれで止められんのだよなぁ。なおカウントしてないから正確には分からないけど今年食ったカップ麺は200杯を軽く超えるから、半数に抑えればお店ラーメン食い歩きも充分可能となる。

要はカップ麺とお店ラーメン、どちらを重視するかだがカップ麺は職場でも食えるけどお店ラーメンはお店へ出向かないと食えないってのが一番の問題。休みの日ならまだしも職場飯たるカップ麺を一食抜いて帰りにラーメン屋へ出向くってのも辛くてなぁ。メリットがあるとすれば食費がもの凄く節約出来てる事だけどカップ麺ばかりアホみたいに食ってると今に体調崩すから色々考え直す時期が来てるかも知れない。

2024年12月18日 (水)

森やすじさんのイラスト入り ノリタケ メラミン食器

Img_0189

随分前にもネタにした覚えがあるけどこれはガキの頃から愛用してるノリタケというメーカーの子供用メラミン製カップ。お袋の話では俺の食べ初め儀式に合わせて購入した物らしいから半世紀以上前の年代物。

随分後に知ったけどイラストを高畑勲さんや宮崎御代の大先輩にあたるアニメーター森やすじさんが担当。凄く丈夫で幾度となく誤って床へ落としたのに欠ける事すらなくその勇姿を保っており、今も日常的に実用してる。

気になって画像検索したらこれだけのバリエーションが。

Noritake2

無断転載ご容赦のほど。で、これ見たら茶碗もウチにあった事を思い出した。復刻版も出てるみたいだけど(四角いマーク入りのが復刻版らしい)何時頃まで販売されてたかは不明・・つーか、調べるのが面倒なので気になる貴兄へはご自分でお調べいただきたく。

この中で琴線に触れたのはランチプレートで、汎用性が高そう&年代物のコップと対で使ってみたい欲求に駆られ数年前からヤフオク検索を続けてたけどなかなか出物に出会えず、ようやく格安品が即決出品されたから秒で落札。

Img_0191

直径30cmぐらいあるので大人用の食器として普通に活用可能。

 
































 

 

Img_0219

いや、餃子食うのに最適なんよ。酢醤油ダレの為に小皿を用意する必要がなくなるから洗い物は減るし、残された1ブロックにメンマやザーサイを乗せて晩酌セットにするのも良い。傍らには歯も生え揃わない頃から愛用してるコップにスーパードライを注いで合わせる。この何とも言えない背徳感がたまらん。

なーんか本気で激怒する人が居そうだけど、あくまでも個人的趣味なのでご容赦の程。

2024年12月14日 (土)

オメガ スピードマスター プロフェッショナル 3570.50 完全復活

サブマリ様のメンテで10年来お世話になってる修理専門店では純正パーツが入手困難との事で5年ほど前からオメガの取り扱いを止めてしまったのと、正規店へ持ち込むとオーバーホールに13万以上かかるという事で放出もやむなしかぁと思ったりしてたけど、気分を変えて他の修理工をweb検索すると今も3-4万でスピマスのOHを請け負ってくれる業者が結構居る。じゃ、そっちへ持ち込んでみるかと思いつつ、随分前から気になってるお店が自宅から車で10分程度の所にあるので一度門を叩いてみるのも有りかなと思ったりして。

Img_5477

Img_5475

西武立川駅から徒歩数分の場所にある白須堂さん。凄く雰囲気ある店構えですね。此処の存在を知ったのは確かサブマリ様を購入した頃だから20年以上前の話。但しメンテは量販店や今お世話になってる修理工を利用してたので気にしつつも素通りの日々。でも良い機会だから一度スピマスのOHをお願いしてみようかと。情報収集すると創業40年という事だから信頼出来そうだし。

店内の撮影は自粛したけど外観以上に趣があり、時計の修理工というよりアンティークショップ的な雰囲気を醸し出す。で、話を聞くと店主自ら作業する訳じゃなく余所の技術者へ委託するスタイルらしい。費用及び修理期間はweb検索でトップに弾き出される名の通った専門店とほぼ一緒。いや少しだけ割高かな。でもまあそこは個人経営のお店なら致し方ないところ。ビックリする程の差額じゃないし、こういうお店に面倒見て貰うのも機械式腕時計オーナーの醍醐味かと思ったりしつつ待つ事1ヶ月ちょい。数日前作業完了の連絡が来たので昨日引き取りに行ってきた。

Img_0184

まず驚いたのはリューズのネジ巻きが軽い! OHに出す前は指先が痛くなるぐらい重くて、こんなもんだっけ??とか思ってたけど単なる不具合だったんだな。日差も10秒以上遅れてたのが今じゃ1秒程度に収まってる。日差+-5秒が普通なのでこりゃ良い仕上がりだ。1年の保証付きだし、創業40年も納得の良店でした。基本、機械式腕時計のOHは数年毎だから頻繁には利用しないけど、何事もなく動き続けてくれたら次回のメンテも此方でお世話になろうかと思ったりして。

取り敢えずスピマスが完全復活したので今後はサブマリとMR-Gの三羽烏でローテの予定。

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ