« 白粥&ふりかけのダイエット食 | トップページ | 立川 中神 昭島 チャルメラ 屋台 軽バン 移動ラーメン 追加情報 »

2025年6月 4日 (水)

追悼 長嶋茂雄

お前は3番ファースト王・4番サード長島をリアルタイムで観たかと問われたら、まあ観たんだろうなという曖昧な返答になってしまう。俺が小一から小二(1973-74)のころ日テレで放映された侍ジャイアンツはよく観てて、放映時間が日曜の夜だから時折プロ野球中継(勿論巨人戦)で潰れる事があった。言わずもがな73年はV9の年、74年は長島選手現役引退の年だから観てはいる筈。でもバカな小学生低学年だから現実のプロ野球はハイジャンプ魔球も大回転魔球も投げなくて面白くねえなとか思いつつボケーッと観てて生ONの活躍は記憶に残ってない。たまたま観た試合が地味なゲーム展開だったのかも知れないけど。

小三になり草野球に熱を上げる同級生に感化されて少しはまともに野球中継を観たりプロ野球スナックを買ったりしたけど夢中って程じゃなかった。それでも1度だけ親父にねだって後楽園球場のG戦を観に行った事がある。季節は9月頃だったかな。長嶋監督就任の年で王さんは現役バリバリの4番打者だったからここで生ONをしっかり観てる。

Img_1143_20250604001401

そのとき記念に買ったファン手帳。ボロボロだから当時は気に入って持ち歩いてたんだろうな。そこから王さんのホームラン世界記録樹立に向けてNPBが並々ならぬ盛り上がりを見せ俺もTV中継をよく観たりしたけど、いざ王さんが記録を達成したら熱が一気に冷めちゃって暫く野球と無縁の生活を送る事になる。

その熱が再燃したのは忘れもしない1994年。国民的行事10.8の年ね。普段プロ野球なんか全く観ないのに5月頃だったか今年の巨人は凄えぞみたいな声がここかしこから聞こえてきて、気まぐれにTV中継を観たらやたらドラマティックなゲーム展開の試合が多く徐々に徐々にのめり込んでいった。で、当時のGファンには説明不要だけど夏場から一気に調子を落とし連敗に連敗を重ね129試合目にして2位の中日に並ばれ、勝った方が優勝という最終決戦にもつれ込む。いやもうあれはマジで凄かった。高校野球の決勝戦をプロがやったらこうなりますという熱過ぎる展開で負傷者続出の総力戦。

あの時は婚礼撮影の仕事中で、新郎が斉藤雅樹投手の同級生とかで野球部OBの友人席の人たちみんなスピーチ聴かずにラジオ聴いてんの。実は俺もイヤホンでラジオ聴きながら撮影してた。あの時の新郎新婦さんホントごめん。でも撮りに手は抜かなかったから勘弁してね。で、7回か8回に披露宴が終わり職場の詰所へ足早に戻って優勝の瞬間はテレビで観た。インタビューで長嶋監督の声がガラガラに枯れてたのをよく覚えてるな。

そんな調子だから俺にとって長嶋茂雄と言えば選手より監督のイメージが強い。現役のミスターを知る人は俺より1.2世代前の人だな。現役時代の逸話に触れる度、1964東京五輪と4番サード長島をリアルタイムで堪能出来なかった事は我が人生最大の不覚と思わざるを得ない。監督としての長嶋さんにも充分楽しませて貰ったけどね。

個人的に長嶋監督と接近遭遇した機会が2度ほどある。長らく忘れてたけど当時の二軍コーチだった土井正三さんの娘さんの婚礼撮影を請け負った事があり、乾杯の音頭を取ったのが長嶋監督。乾杯の挨拶は短めというのが通例なのにミスターったら10分以上スピーチしてた。でも話が面白いからみんな聞き入ってたし俺も楽しませて頂いた。

2度目は2002年秋に行われたジャイアンツ球場での全体練習日。旧サイトに訪問記を書いたから正確な日時が分かるけど2002年10月9日ですね。グラウンドから室内練習場へ移動する時に目の前を通っていった。タイミングさえ良ければ何時でも快くサインに応じて下さるという話だったけどその時は小雨が降ってたからごめんね~って言いながら小走りに去って行かれた。サインを頂ければ一生の宝物になったろうが、あの日あの場所で長嶋監督と同じ時を共有したのは紛れもない事実なので一ファンとして満足。

最後に私的お宝グッズを。

Img_1142_20250604001401

上列は生まれて初めて本気で集めたプロ野球カードでもあるカルビー1994年版の長嶋監督。全144種中カード化された監督はミスターのみで、しかも3種あるという。当時引いた時は何じゃこりゃと思ったけど一番右の私服カードは今じゃちょっとした珍品扱いされてる。

左下はカルビープロ野球カードの代名詞たる1973年版のNo.1長島三塁手。主観だが状態は10点評価で8点ぐらいだから決して悪くない。20年ぐらい前に確か8000円位で買ったけど今はもっとするみたいね。その隣はキラで箔押しサイン入りの2022年版復刻カード。結構難物なれどもピンポイントで引き当て狂喜した事を思い出す。

日本スポーツ界に多大なる貢献をしたスーパーヒーローの訃報は確かに寂しいけどその功績は永久に不滅です。今宵はミスターを偲び当時録画した10.8のTV中継でも観返す事にする。

« 白粥&ふりかけのダイエット食 | トップページ | 立川 中神 昭島 チャルメラ 屋台 軽バン 移動ラーメン 追加情報 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ