2021年11月13日 (土)

旧日立航空機株式会社変電所 一般公開

Img_7870

イトーヨーカドー東大和店へは10日に一度ぐらいのペースでよく行くけど、隣の公園にあるこの戦災建造物はその都度走る車から様子をうかがう程度。ところが先日、すぐ近くのBig-Aで買い物した時に見たら中に人が入ってるのが見えた。ちょっと気になり近付いてみると、

Img_7871

へえ、中へ入れるようになったんだ。入場無料だし、折角なので覗いてみると当時の貴重な写真や変電所の様子を間近に見る事が出来る。

Img_7865Img_7867

それまで柵の外から眺める事しか出来なかったのだが、公開日は弾痕に手を触れる事も可能。興味がお有りの貴兄は一度足を運んでみてはいかが。但し公開日は水・日曜の10:30-16:00だけらしいのでお間違いなく。

2017年5月 9日 (火)

約1年ぶりの奥多摩周遊道路

Img_3473

昨日ほど良い気候じゃないけど雨は降りそうにないので朝からZRXで奥多摩へ向かう。このワインディングロード、単車乗りならワクワクしちゃうね。ちなみに高速で攻め込む奴よりマイペースで流すおっさんライダーの方が圧倒的に多い。そこに親近感を覚えたり。 

周遊道路を一往復したら毎度の如く廃ロープウェイ視察。

Img_3476

ここへ来るといつも敬虔な気分にさせられる。慌ただしい日常がアホらしく思える程に時が止まった空間を暫し満喫。

そう言えばここでネタにした落書きが消えてる。役所の所業とは思えないので、恐らく何処かの廃墟マニアが自発的にやったんでしょ。まあ、良い事です。

Img_3481

帰路へ就く前にのんきやで奥多摩湖畔を望みつつざるそばを食う。嗚呼、何とも優雅な休日・・

2016年6月27日 (月)

PIRELLI ANGEL GT

・・とは言え、単車のタイヤ交換と車検費用を夏のボーナスから捻出する事は半年前から決めてた。ちなみにZRX1100の場合、リアタイヤの170/60ZR17というサイズが曲者で、完全に主流を外れてるからお買い得特価品で売られる事はまずない。

逆に言えば腹を括って好みのタイヤをセレクト出来るので、今回ちょっと贅沢してピレリを履かせてみる事に。しかし俺が10-20代の頃はミシュラン、ピレリ辺りの海外メーカー品って国産に比べてかなり割高だったけど今は大差ないし、下手したら国産の方が高かったりする。

それでも俺ら世代的にピレリってステイタス性あるし、一度は試してみたかったので良い機会かな、と。

16062702

16062703

別に峠を攻め込む訳じゃないから寿命が長い(・・と言われてる)ANGEL GTをセレクト。これの前身モデルANGEL STはタイヤにうっすら天使の姿が掘られててユニークなんだけど、このGTに天使の姿は残念ながら無し。あってもどうせすぐ削れちゃうんだけどね。

16062704

タイヤを新調すると一皮剥けるまで滑り易く、向こう100kmは注意が必要。自宅と奥多摩の往復が約100kmだし、今日は梅雨の合間で天気が良いから午前中に慣らしだてら奥多摩へ向かう。

で、奥多摩と言えばロープウェイ。約1年ぶりに廃墟訪問と洒落込む。

16062705

16062706

16062707_2

16062708

160627029

ここは完全に時が止まってるなあ。ちなみにこのロープウェイ、巨額の費用を投じて撤去するメリットがないので約50年間放置されてる。多分、向こう何十年先もこのままだろうな。

16062710

その後、奥多摩周遊道路を無理のない範囲で流す。ナンバープレートをフレームから外そうとするあまり、変な構図の画像になっちゃった。有名人じゃあるまいし、ナンバーぐらい見せても問題なかろうと思いつつ、こういう物を公開しちゃうと今のご時世、何があるか分からないんで・・

16062711

約100km走ったところでタイヤチェック。うむ、完全に一皮剥けた。そんなに攻め込んでないからサイドは削れてないけど、もうタイヤの削れ具合を自慢する歳でもないから問題なかろう。しかし軽~く流してもワインディングは楽しい。梅雨が明けた頃にまた行きますかね。

2015年5月29日 (金)

奥多摩ロープウェイかわの駅跡へ行ってみたら

週間予報を見るとぼちぼち梅雨入りっぽいし、今日も午後から雨が降りそう。だったら午前中のうちに前回見られなかった奥多摩ロープウェイかわの駅跡を見に行こうと思い立ちZRX1100で通算4度目の奥多摩行き。

前回は画像右にある坂道を登っていったら狭くて曲がりくねった私道があるだけでかわの駅へは辿り着けず。帰宅後、webで調べたら逆側の側道から入れる事が分かった。

こちらがその側道。で、坂道を登ってみたら・・


ああ無情の立入禁止。webに数多くある廃墟系サイトの紹介文を読むと数年前までは普通に単車で登って行けたらしいんだけどね。

まあ見張りが立ってる訳じゃないし、ちょいと跨げば入れちゃうんだけど当局のKEEP OUTテープが貼られてる以上、ここを踏み越えたら立派な不法侵入。そんな訳でかわの駅跡見学は泣く泣く諦める事に。

ちなみに先日行ってきたみとうさんぐち駅の入り口も片側交互通行の工事中で入れなくなってた。今後どうなるか分からないけど前回行った時に見られたのは幸運だったかも。

2015年5月22日 (金)

旧日立航空機株式会社立川工場変電所

廃墟ネタをもうひとつ・・と言いつつ、こちらは廃墟じゃなく指定文化財。廃墟系サイトを見てたらここの事も紹介されてて、場所が自宅から非常に近いので(車で5-6分)ちょっと現物を見に行こうと思って。

昨日は午後から原宿の病院で診察があり、地元へ戻ってきたのが日没寸前で、慌てて映ちゃん号スピアーノに乗り、お目当ての変電所がある東大和市の公園に着いた時はマジックアワー。そんな訳でたまたまだけど妙にノスタルジックな情景となった。

1505221


1505222

1505223

1505224

1505228

壁面にある無数の穴は第二次大戦下の3回に渡る空襲による弾痕ですと。しかも驚くべき事に解説文を読むと、この外観のまま補修される事なく平成5年まで現役の変電所として活躍してたんだそうな。その頃は既に立川へ越してきてたなあ。

ついでに書くとこの公園の隣にイトーヨーカードーがあり、それこそ何10回も利用してるのにこの文化財の存在には全く気付かなかった。まあ、広い公園の中心部にポツンと佇む建物だから、こういう史跡に興味がある人や地元民じゃなければ気付かないのも当然か。

画像ではそこそこ明るく見えるけど実際はもっと暗かったので画像だけ収めてすぐ帰ってきちゃった。次はもう少し明るい時間に来てまじまじ観察しようと思ってる。何しろ近いから何時だって来られるし。

1505226

1505227

2015年5月21日 (木)

奥多摩ロープウェイ跡を見に行く

15052101

15052102

先月中旬に単車を購入してから3度目の奥多摩行き。天気の良い休みの日は何時も100km前後走るので約1ヶ月間の走行距離が1000km近い。俺的にはかなりの使用頻度と言える。何しろ20年前に乗ってたCBX750FもFZR1000も年間1000km前後しか乗らずに手放しちゃったからね。それだけZRX1100とは相性が良いって事か、或いはブランクが長かった所以か。

しかし、これだけ頻繁に峠を走ってもタイヤの側面はこんな調子で全然攻め込んでない。まあ、いい年こいてタイヤのサイドを使い切るような走り方を公道でするのは決して褒められた行為じゃないし、歳相応の走りって事でいいんじゃないのかな。

さておき、今回の奥多摩行きは走り以外にも目的があり、廃墟マニアにはお馴染みの奥多摩ロープウェイ跡をこの目で見ようかと思って。

正直言うとこの奥多摩ロープウェイの事は最近まで知らなかった。正丸峠へ走りに行った後、四つんば女の事をwebで調べてたら心霊スポット系サイトに紹介されてて初めて知ったのでした。実際は心霊スポットじゃなく、単に出そうな雰囲気の場所って事なんだそうな。

15052103

場所的には奥多摩湖側の周遊道路入り口にある川野駐車場の近くにみとうさんぐち駅、湖を挟んで数キロ先にかわの駅。まずはみとうさんぐち駅を目指す事に。

15052104

道路沿いに古びた石階段があり、特に立ち入り禁止じゃないので誰でも登る事が出来る。

15052105

但し、途中から階段がなくなり、未舗装の山道を登る事になる。悪天候だと滑り落ちる危険があるので要注意。で、もう少し登ると駅の入り口が見えてくる。

15052106

15052107

15052108

15052109

15052110

15052111

いやあ、雰囲気あるねえ。ちなみにwebで得た情報によると奥多摩ロープウェイが稼働していたのは昭和36年から41年まで。すなわち、俺が生まれた年から放置状態という事。49年も経過した割には綺麗な状態を保ってるね。

15052112

後ろを振り返るとアニメ画風の落書きが。これ、夜中に見たら怖そうだな。

折角だから逆側のかわの駅も見て帰りたかったんだけど入り口が分からなくて帰って来ちゃった。帰宅後webで調べると国道からちょっと脇道にそれて細い坂道を登ればみとうさんぐち駅よりも断然行きやすい場所にあるらしいので、次回奥多摩へ走りに行った時のお楽しみにしようかと思ってる。

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ