一度でも試した人ならご存知の通り、チキンラーメンに生卵を落として湯をかけフタして3分待ってもCFみたいに美味しそうな仕上がりには絶対ならない。それどころか卵の周辺は温度が下がるので麺の戻りが悪く、一部が硬いままだったり。
上手くいかない理由は色々ありそうだけど、まず冷蔵庫から出してきた冷え冷えの生卵を使うのが問題かと。そんな訳で卵を常温に戻し、白身と黄身を分離させる事でCFのビジュアルを目指してみる。勿論どんぶりを事前に温めておく事も忘れずにっと。
はい、この程度の工夫じゃお話にならない。取り敢えず白身が生の箇所を無くす為に1分ほどレンチン。
ダメだこりゃ(by長介)。これ以上レンチンすると麺がフニャフニャになるので仕方なく卵黄を乗せる。
味はさておきビジュアル的に超落第点。結局、CFの卵乗せチキンラーメンはお湯かけて作った物じゃないという事実を再認識させられて終了の巻。
これも日清食品だからまんぷくラーメンの末裔ではある。性質がかなり凶悪だけど。
匿名掲示板でのレビューを見ると評判イマイチ。だからと言ってスルー出来るほど賢い脳ミソは持ち合わせておらず、近所のセブンイレブンで1個購入。
これが諸悪の根源って事は分かってるのでオイルなし、オイル半分、オイル全量の3ステップで攻める事にした。
まずオイルなし。通常の北極同様、これなら余裕のピリ辛。
続いてオイル半分。一気に辛味が増したけど麺を啜ってる分には楽勝。しかしスープもオイルも黒いからビジュアルの変化が判別し難い。
そしてオイル全量。これでグワッ!と来るか??と思ったら、な〜んか通常の北極よりもマイルド・・つーか辛さがボヤけた印象だな。焦がしニンニクって辛味を抑える働きがあるんだっけ?
北極と言えば脳天を貫く鋭い辛さが魅力だったりもするからこれはちょっと期待はずれ。ニンニクの香りは好きだけど焦がしニンニクの香りにはクセがあるから大好きって程じゃないのも災いしたか。なんか、色々と損してる部分の多い商品って印象。失敗作とまでは言わないけど個人的にリピなし。
ベビースターラーメンを筆頭に油揚げインスタント麺をそのままかじる系の駄菓子が幾つかあるけど、やおきんから出てるガリボリラーメンもその一つ。ドンキへ買い物に行ったらこいつが目に入り、この要領で湯戻ししたらどうなるか試したくなり購入。1個20円だし。
一口かじれば分かるけど、これは湯戻しを想定して作られてないのでチキンラーメンみたくどんぶりに熱湯を注いでフタして3分待っても硬くて食えない。故に3分レンチンする。但し3分連続でレンチンすると120%吹きこぼれるのでレンジの中を様子見しつつ、吹きこぼれそうになったらストップって事を3分繰り返す。そして出来たのがこれ。
麺はしっかり戻ってる。食感もまあまあ。しかしながら味が薄い。基本そのまま食う物だから湯戻しすれば当然そういう事になる。0秒チキンラーメンが塩っ辛いってのと真逆だね。
そしてチキンラーメンの味変と同じ要領で味覇、チューブニンニク、酢コショウ等を加える。これでまあまあ食えるようになったものの美味くはないなあ。やはり駄菓子は駄菓子として普通に食うのが正解。
正直言うとカップヌードルのレギュラーシリーズ中、最も買う比率が低いのはこのカレーだったりする。別に不味いとは思ってないけどネギ入りなのがネックなのと、カップヌードルのカレーだったら準レギュラーにネギ無しの欧風チーズカレーが存在するからそっちばかりセレクトしちゃう。
では何故いきなりこいつを買ってきてブログネタにまでしたのかと言うと、ここ数日ブルーレイレコーダーのHDDを整理してて先月放映されたマツコの知らない世界のカップ麺特集をBDへ焼き再見したから。カップ麺といえばカップヌードルカレーがNo.1だと豪語するマツコが話の展開に関係なくスタッフへ用意させ、一言もコメントせず美味しそうな顔すら見せず、ただただ無言・無表情でひたすらカレー味を食い続ける1幕があり、それ見たら食わずにいられなくなった。
ここでネタにした中本の納豆トッピングにも相当そそられたけど、食へ誘う影響力という点じゃこっちの方が上。沈黙は金とはよく言ったもんで、気の利いたウンチクより演者が無言で一心不乱に食ってる様を見せつけた方が効果的という良い見本。
で、実食。これはこれで美味いけど個人的にはやっぱりベーシックの方が好きかな。そう言えば最近おかげさまでカップヌードルに入ってる程度の乾燥ネギなら苦もなく食えるようになった。特にカレー味はネギの風味を完全に覆い尽くしてくれるのでベーシックやシーフード以上に気にならないや。
カレー味にもリフィルが存在するけど専用カップへ色移りしそうなのでパス。大坂なおみパッケージの時に試したら洗えば落ちる事は落ちるものの、洗剤使ってしつこく擦らないと黄色い色素がうっすら残っちゃうんよ。
あと、これってよ〜くかき混ぜないと粉末スープが底に残っちゃうんだよね。たまにしか食わないから何時もその事を忘れてて、麺を食い尽くした頃に溶けてないスープの塊を見つけて愕然とする事の繰り返し。今回は箸のみならずスプーンまで持ち出して念入りにかき混ぜたので問題なし。
取り敢えず満足したけど、またカレー味を食いたくなったら次回は欧風チーズカレーの方を買っちゃうだろうな〜
今日はニトリで買った小どんぶりでいただく。レンチンしてスープあっつあつ〜 美味いでえ〜〜
・・とまあ大勝軒のおみやげラーメン小分けして食ってる分には平和なのだが、やっぱり止められないカップ麺探求。昨日は地元のダイソー行ったらブタメンの新作が置いてあったので気になり過ぎて1個購入。
エビはさておき鯛の風味は全く感じられなかった。でもスープの味は駄菓子にあるまじき完成度で、下手なカップ麺を凌駕する美味さ。これの前に出た和風ラーメンもそうだったし最近のブタメン侮り難し。
こちらは先週辺りからローソン限定で出回ってるやつ。もう想像通りの仕上がりで、再現性は高いもののそれ故にラーメン感が希薄という諸刃の剣状態。まだバーベQ焼きそばの方は食ってないけど恐らく似たようなもんでしょ。
で、最近の俺ヒットはこれ。
これマジ美味い。同シリーズでうどんも出てるけど圧倒的にそうめんの方が俺好み。エースコックってラーメンは失敗作多いけど和風だと良作が多い。去年のわかめそうめんも美味かったし、とにかくつゆの口当たりが良いんよ。
最近は朝ドラの影響でチキンラーメンとカップヌードルばっかり食ってるけど、これはもう郷愁とかドラマを2倍楽しむ為のアイテムという認識。何しろガキの頃から食ってるので探求もクソもない。
逆に新作は本当にこれ美味いのか??という疑問符から始まるので面白くて探求を止められない。タイアップ・コラボ系なんか特にそう。前記のポロイチ×カルビーはやや残念な結果であったけど、それを含めたクジ引き感覚も楽しい。大して金かからないし。
問題はこればっか食ってると栄養が偏る事。昔は1日3食カップ麺とかそういうバカな事をよくしたもんだけど、最近は反省して1日1個以上食わないよう心がけてる・・けど、ハーフ食いなら話は別。色んな味を堪能したい時にもハーフ食いは有効なのだ。
はい、ここからiPadでの更新になります。で、デスクトップPCを発送した後イオンへ寄り道したらカップヌードルが安売りされてて、ほぼ無意識的に幾つか買い物カゴへ放り込んでたという。
これが現時点での最新作か。具にネギが含まれてないので気にはなったもののスープにとろみがあるらしく、微妙かな〜と思って保留してた。でも120円なら買いますよ。
これも120円。欧風チーズカレーが安売りにナインナップされるとは珍しい。これもネギが入ってないし美味いので好印象なれど、ベーシックなカップヌードルに比べてカロリーがやや高めだから買う機会は少ない。最後に食ったのは下手したら数年前とかそういうレベル。
リフィルって普段は138円とかして割安感ないのに今日はなんと98円! まあ税込みだと105円になっちゃうけど、これは安いとか思って思わず3個買っちゃったよ。どうせ今後まんぷくがカップヌードル開発の展開になれば今のチキンラーメン同様、毎日食いたくなるに決まってるし。
これ、実は先月買った代物。エコを意識した訳じゃなく大坂なおみパッケージの紙カップを綺麗なまま保存したくて、お湯を入れちゃうとスープの色が染み込むからこのカップへ移して食おうと、ただそれだけの為に買ったものの図らずも再び活躍の機会が訪れた。しかしこれ、紙カップ不要という点じゃ資源的にエコかもしれないけど、使用後は洗剤使って大量の水で洗い流すから環境面であんまりエコじゃない。
このBIGはね、萬平さんがカップヌードルを完成させる回の日に食おうと思ってる。いや、そこまで物語が続くかどうか知らなかったりするものの日清食品の歴史上、最もおいしい部分を描かない訳がないと個人的に思ってるし、過去にはプロジェクトXのネタにもなったから絶対やるでしょ。ちなみに去年だったかBIGの上のKINGを食ったら途中でイヤになっちゃった。何でもそうだけど適量を越えたら美味い物でも苦痛なだけよ。
ついでに市場調査をしてみたら、大型スーパーになればなるほどチキンラーメンの単品売りは品薄傾向にあるみたい(5食入りなら何処でも売ってる)。
しかし断酒生活は順調なれど、断インスタント麺生活は今のところ無理な模様・・
西荻でタンメン食ったのが16:00頃。21:00を過ぎ小腹が減ったので今夜のディナー、まんぷくラーメンをいただく。しかしTwitterで語句検索すると今夜はチキンラーメンという同類が何10万人も居るようで実に愉快。これが3月になると皆カップヌードルへスイッチするんだな。
今日ぐらいは味変せずにいただこうかとも思ったけど、そういう事は普段食わない人がすればよろし。ミニサイズとは言え俺なんかここ数週間ほぼ毎日食ってて、味変しないと途中で飽きる事が分かりきってるので今夜も俺好みに味変。
今日のレシピは味覇7g、チューブニンニク6g、ミツカン酢5g、ナンプラー1.5g、これにS&Bテーブルコショーをパパッと振りかけ溶き卵でつけ麺食い。アレンジこそ加えたけどレンチンとかの横着はせず、どんぶりに湯を注ぎフタをして3分じっくり待つスタイルだけは絶対崩すまいと心に決めていた。
しかしフルスケールのチキンラーメンってこんなにボリューミーだったか。常備してるミニサイズはせいぜい3口で終わりだから、もう食っても食っても減らない印象。やはりこれは味変して正解だった。正直言えば味変しても飽きるんだけどね。
よくよく考えるとこの専用どんぶりでフルスケールサイズを作るのは初めてか。前回は半分に割り、ハーフにして食ったので。
溶き卵つけ麺スタイルもなかなか美味なれど、麺に絡ませると2-3口で終わっちゃう。だったら卵2-3個使えばいいんだろうけどそれはそれで食い過ぎだし、最初の数口のみつけ麺風にいただき残りはノーマルスタイルで消化。袋に残った少量の欠片で0秒チキンラーメンも堪能したし、もうまんぷくでござる。
AV機器 | DVD&BD鑑賞記録 | iPhone | PC | アニメ | カレー | ギャンブル | グルメ・クッキング | ゲーム | コレクション(ちょっと価値あり) | コレクション(金銭価値皆無) | コレクター列伝 | ジャンクフード | スケ番☆ハンターズ | スニーカー | ダイエット | テレビ | デニム | トイガン | バイク | フィットネスクラブ | マンガ | ラーメン | 即席ラーメン | 家電 | 廃墟 | 持ち帰りラーメン | 撮影機材 | 日本映画 | 日記・コラム・つぶやき | 映画全般 | 映画監督 | 書籍・雑誌 | 楽器 | 洋画 | 病気 | 腕時計 | 自主映画 | 自転車 | 車 | 酒 | 音楽 | Tシャツ