そもそも俺ってあまり食品の買い置きをしないタイプで、以前は冷蔵庫の中身が調味料とビールと納豆数パックだけ、みたいな生活を長年送ってきた。それがコロナ禍の初期頃から何やかんやとストックするようになり、常に向こう10日分は何らかの買い置きがある状態をキープ。
こうなると外食は控えめになる。賞味期限が切れる前に買い置きを消化しなきゃいけないんで。それはそれで経済的だから良い事なのだが、買い置きなんぞに縛られず自由に外食を謳歌したいという思いもある。だから何処かのタイミングで買い置きを食い尽くそうと常に思ってるけど、残り僅かになると何か買い足してしまう。それも備蓄が無くなる危機感とかそういう事じゃなく、テレビ番組に感化されたり安売りに乗せられたり。
3日前までウチの買い置きは日清本麺2袋とファミマで買ったエビチリ・エビマヨ、あとはそばうどんパスタの乾麺に米1kg程度。本麺とエビチリエビマヨを食い尽くしたら暫く買い控えようと思っていたのだが、
こんなのとか、
こんなのを買っちゃう。ここまではよしとして、
イオンの火曜市で1袋98円だったから中華三昧3種買っちゃったり、
近所のスーパーでワゴンセールやってて、別に正麺旨塩味そんなに好きじゃないけど半額なら買うだろと思ったり、
極め付けはこれ。今日、徒歩圏内のスーパーさえきに並んで陳列されてて、何故こんな物が近所に!?と思いつつ3種とも衝動買い。これでまた12食分増えちゃった。この貧乏性と、珍しい物にすぐ食い付く習性を矯正しないと買い置き癖は収まらんぞ。
相変わらず週イチぐらいの頻度ではカップ麺を食ってるが、毎日食ってた頃に比べれば消費量は1/7だから俺の食生活も多少は改善されたんじゃないのかね。
それはいいんだけど最近は記憶力がヤバくて、過去に一度食った物を新種と勘違いして買ってしまう事もしばしば。例えば、
先週辺りから店頭に並び始めたUFOの濃い濃いだしソース焼そば。こりゃ面白そうだと思いつつ買ってはみたものの、ちょっとイヤな予感がしてパッケージコレクションを見返したら、
嗚呼・・やはり過去に買っていた。でも味を覚えてないし、若干デザインが変わってるから新たなコレクションと考えればよかろう。
しかしこのUFOパッケージ収集、ペヤングに比べたら全然気合い入ってないので7-8年分でこれだけ。
数えたら40種ちょい。恐らくこれの2-3倍の種類が市場に出たろうからコレクションとしては未完全もいいとこ。まあ別に集める気はなくて、食ったUFOのパッケージを捨てずにファイリングしてるだけなのでどうでもいいんだが。
それもこうやってクリアファイルへ雑多に突っ込んでるだけ。このファイルも限界超えたから2冊目を用意しようかと思いつつ面倒臭いのでそのままになってる。なお、このファイルにはペヤング以外の湯切り型カップ麺パッケージが収められてて、もう1冊ペヤングオンリーのファイルがある。そっちはUFOの倍以上あるけど、最近もう疲れちゃって新種が出たら必ず購入って事をしなくなった。今度出るこれとか全く買う気しないし。
前回書いた通り初夏の人間ドック受診日へ向けカップ麺や袋麺は月2-3食に止める所望なのだが、その前に現在抱え込んでるストックを食い尽くさねばならない。それを月に2-3食ペースで消化すればいいんじゃね?という幻聴が聞こえてくるけど、俺はそういう器用な生き方が出来ない人種なんで。
画像が残ってないけど昨日一昨日でエースコックわかめラーメン4種(金ごま仕立ての辛味噌、のど黒仕立て、鶏しお白湯、紅ずわいがに使用塩)を職場で食らい、今日はこれ。
冬の定番、寿がきや辛辛魚。余所のカップ麺系ブログを覗けば前年バージョンと比較して微妙な変化を熱く検証してたりするんだけど、俺は初めて食った2018年から今年までの差異が全く感じられない。味オンチと言ってしまえばそれまでだが、それはそれで幸せなんじゃねえの。
数年前に匿名掲示板で拾った情報を元に溶き卵でつけ麺食いってのが定番スタイル。それでも後入れ粉末スープを加減せずMAXで加えるとメチャ辛。こいつを控えめにすると身の丈レベルで楽しめるのだが魚粉の旨味が削がれてしまうので何とも悩ましい。
続いて夕方にはこいつを。
日清の二郎系袋麺、爆裂豚道。ヤサイトッピングがお約束なのでハーフ食いの為に油揚げ麺を手割り。そしたら麺がバラバラに割れてベビースターみたくなっちゃった。味に変化はないからそれなりに二郎感を堪能出来たのだが、出来ればスープは余して麺を食い尽くしたい。そこで、
少し前にダイソーで買った穴あきスプーンの出番。こまごました麺や具材だけすくい上げる事が出来る優れ物。100均万歳だ。
これ半分以外で手元に残ってるインスタント麺は、
受験生応援企画の勝プヌードル&VFOと、
ウエルシアで安売りしてた五木の焼あごだしうどん。こいつらを食い尽くして月2-3食モードへ突入しようと思っていたのだが、
今朝イオンで売ってたこれ買っちゃった。まあ、これは月2-3食の1食と位置付ければ問題ないか。今後登場してくる新種で気になるのはペヤングわさび醤油やきそば、エースコック勝浦タンタンメンまぜそば辺り。これで3つだから他に気になる商品が登場したら取捨選択が必要。
新年明けましておめでとうございます。今年も当弱小ブログの戯れ言にお付き合いいただけましたらこれ幸い。
で、今日も今日とて仕事だし、おせち料理って柄じゃないので元旦からカップ麺が主食。ただ、昨日予告編的に書いた通りネギ入りカップ麺のラスボス2品へ挑む。まずはこれ。
昔からネギ抜きではよく食ってたどん兵衛鴨だしそば。勿論ネギ入りで食うのは生まれて初めて。
ちなみに大ぶり乾燥ネギ入りカップ麺にお湯を注ぐと強烈なネギ臭を発する理由が分かった。一部が砕けて粉末化するから香りが立ち易いのだ。3分経って蓋を開けるとネギ臭は一気に減少して抵抗感がなくなる。当然、苦もなく完食。
そしてネギ入りカップ麺界のスーパータイラントと言えばこいつ。
ヤマダイのニュータッチねぎラーメンだ。この商品にはちょっとした思い出があり、前の職場で金がなかった若き日に小腹が減るとネギを抜いてよく食ってた。ネギラーメンのネギ抜きとかアホみたいな話だとお思いでしょうが、ピリ辛スープだから通常の醤油ラーメンとは異なる魅力があるのだ。実際のネギラーメンはネギに辛味を加えるけど、カップ麺の場合はスープをピリ辛にした方が効率良いんでしょ。
そうそう。ネギが別添だし大ぶりだから抜き易く、中に含まれてる挽肉だけサルベージして食ってたという。
勿論、今日は抜いたりしませんぜ。しかし先の鴨だしそばにせよこれにせよ、湯戻しする前は結構な量に見えるんだが意外と少量なのね。
此方も一欠片のネギも残さず完食。これでカップ麺に関してはもう怖いものなし。汁なし系に思わぬ伏兵が紛れてる可能性はあるけど汁物なら大丈夫でしょう。そんな訳でネギ克服チャレンジでカップ麺をネタにするのはこれが最後。ぼちぼち第3ステージ(ネギ入りまぜそば系の克服)へ移行しますか。
個人的に2021年最大のトピックと言えば何を置いてもネギ克服チャレンジ。恐らく死ぬまで食えないままだろうなと半ば諦めてたから、ここ約2ヶ月間の大躍進は自分でも驚くレベル。そしてラーメン屋でいちいちネギ抜きコールする必要がなく、カップ麺の原材料表をチェックせず何でも買えてしまう快感に酔いしれる毎日。
ところで毎年恒例の年明け健診受診日が1/24に確定し、その半月前から断酒&節食生活へ突入するのでストック分のカップ麺を早々に食い尽くそうと、ここ数日は1日2食カップ麺という食生活。して、今日食らったカップ麺は、
まず表題のすぎ本xしば田 鴨だし塩醤油ラーメン。やはりお湯を注いだ瞬間のネギ風味が強烈なので、2ヶ月前の俺が無条件降伏したのも充分に頷ける。しかしながら今の俺は数多の強敵と一戦交えてきた百戦錬磨の男。この程度の乾燥ネギ恐るるに足らず。
スープをこれだけ余したもののネギは一欠片も残らず完食でーす。ごっそれぃ。
そして2021年最後のカップ麺は、
うまい!うまい!うまい!の、どん兵衛炎ぷらそばで決まり。最終的に10数個買い込んで最初はネギを抜いて食ってたものの最後の3-4個はこうしてネギ入り消化。正に俺の成長を物語り何とも感慨深い。
今年のブログ更新はこれでおしまいだが、年明け一発目のブログ更新もカップ麺ネタだという事を白状しておく。明日食う2杯は俺にとってネギ入りカップ麺のラスボスと言っても過言ではない。こいつらをクリアして俺のネギ克服チャレンジ・カップ麺編は終焉を迎える予定。乞うご期待・・つーか俺自身が一番期待に胸膨らませ燃えてるぜ。
そんな訳で(どんな訳だ)みなさん良いお年を。
コープヌードルの小海老天そばを買ってみたら思った以上に大ぶりのネギ入り。それでも難なく食えたので、これは約2ヶ月に渡るネギ修行の成果と判断し、ストック分の大ぶりネギ入りカップ麺に連続チャレンジ。
まずはco-op x マルちゃんの鴨だし肉うどん。それなりに大ぶりのネギ入りだが廉価版だからなのか量が少なくて拍子抜け。
続いて日清の神田まつや鶏南ばんそば。お湯を注いだ瞬間に香り立つ強いネギの風味に一瞬たじろいだものの実際に食ってみるとファーストインプレッションほどのクセは感じられず難なく完食。
ここまで来たらすぎ本xしば田の鴨だし塩醤油ラーメンも克服出来そうな気がするので明日リベンジと洒落込む。しかし立て続けにそば・うどんのカップ麺を食ったら俺が何故濃い口のそばを好むのかよ~く分かった。カップ麺のそば・うどんが例外なく濃い口だから。これに調教されてしまったんだな。
人間変われば変わるもので、ほんの少し前までネギなしカップ麺愛好家だった俺も最近じゃ敢えてネギ多めのカップ麺ばかりを選んで買ってたり。今まで食えなかった物が食えるとドーパミン出るんで。
ちなみに昨日今日で買い込んできたカップ麺の一部をご紹介。
日清 神田まつや 鴨南ばんそば。愛されてカップ麺化10年目とか書いてあるけど俺はイメージ写真の大ぶりネギに怖じ気づいて今の今まで買った事がない。
7iの明星だるま。一部カップ麺愛好家に高評価の商品だが、これも特盛ネギの一文が俺の苦手意識を刺激して買う事はなかった。
co-op x マルちゃんコラボの鴨だし肉うどん。イメージ写真を見る限りさほどでもないが、どん兵衛の鴨だしそばはネギが大ぶりだから多分これもそうじゃないかなと思って。
日清 ラーメンYouTuber susuruがイマ食べたいこってり第1位 麺や六等星。これは単にワゴンセールで110円だったから。
しかしストックのカップ麺が1-2個になったらグワッ!と買い足し、自宅じゃ食い切れないので職場へ持ってって食うという悪循環がここ数年続いてる。これらを含め現在手元にあるカップ麺は計13個。プラス袋麺も5個。いい加減にせねば・・
AV機器 BABYMETAL DVD&BD鑑賞記録 iPhone PC Perfume そば・うどん アニメ カップライス カップ麺 カレー キュウリ克服への道 ギャンブル グルメ・クッキング ゲーム コレクション(ちょっと価値あり) コレクション(金銭価値皆無) コレクター列伝 ジャンクフード スケ番☆ハンターズ スニーカー ダイエット テレビ デニム トイガン ネギ克服への道 バイク フィットネスクラブ ブリティッシュパブHUB ペヤング マンガ ラーメン 便利グッズ 家電 廃墟 持ち帰りラーメン 撮影機材 日本映画 日記・コラム・つぶやき 映画全般 映画監督 書籍・雑誌 楽器 洋画 犬 病気 給水塔 腕時計 自主映画 自転車 袋麺・チルド麺 ・レンチン麺 車 追悼文 酒 音楽 鬼滅の刃 食玩 Tシャツ