BABYMETAL - Monochrome - Piano ver. / THE FIRST TAKE
すぅさんの圧倒的な存在感の陰に隠れがちだけど、もあだって余所のユニットへ行けば余裕でアタマ張れる実力者なんだよね。その事を再確認出来る良質なパフォーマンスが胸に染み入る。戦メリ風のアレンジも実に良い。
すぅさんの圧倒的な存在感の陰に隠れがちだけど、もあだって余所のユニットへ行けば余裕でアタマ張れる実力者なんだよね。その事を再確認出来る良質なパフォーマンスが胸に染み入る。戦メリ風のアレンジも実に良い。
あの感動が甦るの
会場でウザいほどドローンが飛び交ってたけどこういう画になるのか。もうウィングカムはご用済みだな。
それにしても、もあちゃんちょっと太(ry
千葉みなとのホテルにチェックインしたのが16:00頃で会場入りは17:30過ぎだったか。整理番号順に入場したってベストポジは取れないし、ベビメタのオルスタはサークルモッシュのタイミングで人民大移動が起こるからドサクサに紛れて最後列からでも最前近くへのテレポートが可能で、100番以内とかでなければ早めに会場入りするメリットがないのだ。
これまでのベビメタライブとオーディエンスの数は大差ないのだが、やはりみんな一定の距離を保つから3年前より断然多く感じられる。これは始まってからも同様で例え最前付近でも圧縮は起こらない。ギリギリ隣と触れあう事のない距離感で、時折振り上げた手がちょいと当たるぐらい。ま、こういうご時世だから仕方ないし、ギューギュー押されない分快適ではある。でも熱くなった後ろの客が押してくれると更に数メートルステージへ近付けるから、圧縮が全然ないってのも一長一短。
しかし演者も客もブランクが長かったからカンを取り戻すのに時間を要した感じ。すぅさん声が結構裏返ってたしイヤモニのバランスが悪かったのかところどころリズムを見失ったり。客は客でサークルが綺麗に決まらずコケてる人も居たらしい・・つーか、アフターのベビメタ飲みでコケた話を聞かされた。あとすぅさん、RORのシンガロングでもテンポの補助を忘れてたっぽい。初期にありがちだったけどRORはリズムが打ち込みだからちょいちょいサポートを入れなきゃ神バンドのブレイク明けとズレるんだよね。
とは言いつつも声出し解禁でWODもサークルもOKなのと中盤以降の怒濤のセトリで会場全体が燃えに燃えて最後は超汗だく。うむ、やはりこれぞライブ。祭りだ祭りだ踊って騒げだぜ。
退場時にブロック図を画像に収める。俺が居たのは南Hでスタート時は左下の方、途中から右上付近へ移動。ABEFの丁度真ん中が移動ステージのホームポジションという事が分かったから翌日はここを目指せば良い。その事をしっかり頭に叩き込んで初日終了。それにしても若い女性客が増えた。みんなマスクしてて歳が分かり難くいからそう見えただけかも知れんが、少なくとも3年前は女性客がもっと少なかった筈。
2日目は開演時間が1h早いので16:30頃会場入り。この日も南Hの後方でスタンバイし、結構早いタイミングでスススッと右上を目指す。やはりブロック構成が把握出来てるから前日よりすんなり移動出来たな。最後は柵から7-8人の所まで来られたけど人口密度が上がるからすんげー暑い。初日はロンTとベビTの2枚重ねでロンTを途中で脱いだが、この日は最初から重ね着なし。それでも外の寒さを充分凌げるユニクロのウルトラライトダウンは至高。カッコ悪いのが難点だけど。
しかし2日目はしっかり修正してきてすぅさん声が裏返らないしリズムを見失う事もなかった。客も徐々にカンを取り戻してサークルは綺麗に決まってたみたいだし合いの手のお釣りも前日よりは減った印象。2日ともセトリは同じだったが初日は緊張感があり2日目は完成度が上がる。これはもうどっちもライブの醍醐味だから優劣付けられないね。
さて、次回は4月のぴあアリーナMM。2年前Perfumeで行ったけどシート間隔が狭いからあんまり好きな会場じゃなかったりするのだが、どうせPITに降りちゃうからシートは関係ないか。ただ、あそこは詰め込んでもキャパ12000ぐらいだからチケット争奪戦が予想される。少しでも早くエントリーする為、術中にハマって登録コード付きCD買っちゃったけど、すんなり2Days当選するとは思えなかったり。どうなる事やら。
公演2日目最後、ステージ上に3つ目の棺桶が姿を現し、次回のライブで遂に3人目の正式メンバー発表かとベビメタ界隈がザワついてる。まだゆいちゃん復活の夢を捨てきれない貴兄が多いようだが、さすがにもう諦めましょうよ。で、みんな色々と勘ぐってるけど2015年のトリロジーがSUのSSA、MOAの幕張、YUIの横アリだったからMMって事は百々子で決まりだろうと言った名無しがいる。なかなか鋭い読みだね。俺もその推測に一票。
なおベビメタ飲みの話は飲み食いブログにて。
今日明日と幕張でベビメタ2Days。つー事で都下在住のクセして千葉で2泊します。今さっき調べたら俺の泊まるホテルも今日は満員御礼ね。恐らく同類だらけだろうな。
今日はいいけど問題は明日の立ち回り。千葉はご近所って事もありホントに行ってみたい所がない。勝浦行きも少し考えたけど素晴らしい何かが待ってる訳じゃなく、せいぜい勝浦タンタンメンの人気店へ行っておしまいになっちゃうからパス。千葉・観光・ランキングとかの語句でweb検索すると上位にヒットするのはTDLとかポートタワーとか、鴨川シーワールドとかドイツ村とか。う~ん・・ あんまりそそられない。あと幕張メッセだって。いやそこ観光地じゃなくて目的地だし。
結局2日目はホテルでダラダラと未見の録画BDを消化する事になりそう。だったら家帰りゃいいじゃんと思われるだろうが片道2時間かかるんでね。
そう言えばマスクさえ着用すれば歓声上げてもOKというお触れが今朝になって発信された。最後の方は大盛り上がりだろうけど3年ぶりだから最初はみんな戸惑うだろうな。んじゃ、今のうちにリハビリしとくか。
それっ! それっ! それっ! あ、それそれそれそれ!!
キ・エ・ロ!!
ダメ!!
キンキラリ~ン!!!
ま、キンキラリ~ンは演らないだろうけど。
当落発表は今日のAM10:00予定だが、例によってチケット2枚分のクレカ変動を確認済みなので幕張2Days参戦確定。結局BLACK CODE先行でエントリーしたけど全く危なげなかったな。
で、2020年の幕張公演2Daysでは一度自宅へ帰るのが面倒臭かったから千葉に一泊したんだけど今回は二泊。理由としては前回2日目の午前中にチェックアウトしてから開演時間まで行き場を失い無駄にウロウロした(更に言えばパチ屋で約1万飲まれた)事と、オールスタンディングだから荷物をコインロッカーへ入れようとしたら近隣の駅も含めて空きがなく、思いっきり離れた茅場町のコインロッカーを利用するというマヌケを演じたから。二泊すれば開演までホテルでダラダラ出来るし荷物も置いていけるからね。
前回は千葉駅から徒歩7-8分のホテルを押さえ、今回は千葉みなと駅から徒歩10分ぐらい。アクセスがイマイチだけど安いんよ(2泊で1万ちょい)。とにかく海浜幕張付近のホテルは高過ぎ! どうせ寝るだけだから2-3駅先でも問題Nothingだぜ。ちょっと調べたら終電が0:43だから遅くまで幕張のHUBあたりで飲んでられるし、約3年ぶりに名無したちへ突発オフの呼びかけでもしてみようかな~と。
ファーストインプレッションは高品位のアニソンって感じだけど、この楽曲で神バンド生演奏とすぅもあのパフォーマンスを間近に観たら発狂する自信あり。幕張2Days参戦確定。
10日前から毎日断片的に新曲の音源がYouTubeに上がってたから活動再開は充分に予測が付いたけど、今日ようやくニューアルバムのリリース日(2023/3/24)と幕張メッセ2Days公演(2023/1/28.29)の情報が解禁された。期待しかないけどチケット先行予約の為にはTHE OTHER ONE - BLACK BOXなる15000円もするアクセスコード付きのグッズを買わなくてはならない。
アーティストとしてのチームベビメタは大好きだけど、こういう踊らされる感が好きになれないんだよなぁ。SOLD OUTは無いと踏んでるしオールスタンディングらしいから先行予約に拘らずオフィシャル先行ないし一般発売を待つか、まんまと制作サイドに乗せられてアクセスコードを入手するか・・
2016/4/17に書いたこれが最古のベビメタ発言なのでBABYMETALカテゴリー新設作業は取り敢えず完了。記事数101。約5年半あったとは言えよく書いたな。同時にPerfumeカテゴリーの新設作業を進めてるもののファン歴が長い分こっちはまだ半分って感じ。
いずれも音楽カテゴリーから独立させた訳じゃなく、音楽カテゴリー内のベビメタだったりPerfumeだったりという切り分け。昔は出来なかったけど今じゃココログでも1発言に対して複数のカテゴリーを割り振る事が出来るので。だから内容によっては音楽と酒とブリティッシュパブHUBとベビメタとPerfumeが同時に割り振られてたりする。節奏ねえなぁ。
それでも自分が昔書いた記事を抽出したい時には便利。単なる個人の感想が多いけど情報発信もしてるから、そういうのは自分の所で拾った方が手っ取り早い。埋め込み動画とかね。ただ今回の作業で気付いたのはリンク切れの動画が結構あるって事。そういう記事はこれを機に削除してしまおうかとも思ったのだが、それを含めて自分史だから敢えて残した。それに削除された動画のタイトルでYouTube検索すると再アップされた動画へ飛べたりするし、全く無意味じゃないのだ。
しかし何事もなく10/10を迎えて活動封印状態に突入したベビメタだけど、公式からは何のアナウンスもないから今後どうなるのかさっぱり分からない。でも解散とか引退とか、そういう単語が全く出てこないって事は何時の日か突然に活動を再開する可能性もある。OTFGKだが無力な1ファンとしてはその時を震えて待つのみ。
【追記】
Perfumeカテゴリーも新設作業完了。こっちの記事数は現時点で134でした。
10/10に活動封印を公言してるベビメタだけど2018年のゆいちゃん脱退でもう終わりかと一度は腹を括ったし、そこから奇跡の盛り返しで米ビルボードアルバムチャート13位という輝かしい功績を残し、個人的にも7公演へ参戦出来たので仮にこのまま観られなくなったとしても思い残す事はない。ただただBABYMETALありがとうと感謝の意を述べたい。
で、先月25日に放映された表題の番組だけど五輪中継にうつつを抜かしてたのと、どうせ日替わりメニュー(正確には2公演毎のスペシャルメニュー)は放映しないんでしょと思いつつ今まで保留してた。ところが千秋楽で披露された日替わり曲NO RAIN,NO RAINBOWの紙芝居が流れ始めて全身総毛立つ。マジかWOWOWさん、最高かよ。
この日のNRNRは2コーラス目のサビ前に長い長いブレイクが入る(タイムを計ったら約18秒)。ここで俺のすぐ後ろに居た空気を読めないバカ2人がパラパラと数秒拍手した事を除き、その他4998人は完全に沈黙を守る。5000もの人間が物音ひとつ立てず、すぅさんの歌い出しを待つ緊張感。あれはホントに貴重な体験だった。騒ぐのもライブの醍醐味だが、黙るのだって醍醐味だなと。
ちなみに番組ではバカ2人の拍手が完全にミュートされてた。その点でもWOWOWさんGJ!
PMC Vol.15掲載のベビメタインタビュー記事で実に印象深かったのが、アベンジャーズの3人は音の取り方がそれぞれ微妙に違うので気配を感じるように息を合わせてるというMOAMETALのコメント。はぁ、これはもう素人じゃ計り知れない領域の話だと思ったし、そういうコメントが出る時点で真のダンサーだなぁと。
少し前、鞘師里保嬢のラジオ番組にPerfumeののっちがゲスト出演した際にも鞘師嬢が凄くダンサー目線のコメントを述べてた。曰くPerfumeのダンスはしっかりシンクロしつつも3人がそれぞれ個性をしっかり持って表現してる所が凄いと。これは確かにその通りで、動きが揃ってるのにあ~ちゃんはあ~ちゃんらしいし、かしゆかはかしゆからしい。単なる鏡合わせじゃない所が面白い。
ここでちょっと書いたけど大阪城ホールのMOAMETALと鞘師嬢も正にそうだった。タイプは違うのにシンクロしてる。何をどうすればそうなるのか俺にはさっぱり分からんのだが、経験豊富なプロのダンサーなら分かるんだろうな。逆境ナイン的に言わせてもらえば一流は一流を知るという事か。
その代表例とも言うべき動画に直リン貼っちゃう。繊細かつ軽快なフレッド・アステアと、ダイナミックかつパワフルなジーン・ケリーの共演。やはりタイプは全く違うのに恐ろしいほどシンクロしてる。ダンスの世界って奥深い・・
AV機器 BABYMETAL DVD&BD鑑賞記録 iPhone PC Perfume そば・うどん アニメ カップライス カップ麺 カレー キュウリ克服への道 ギャンブル グルメ・クッキング ゲーム コレクション(ちょっと価値あり) コレクション(金銭価値皆無) コレクター列伝 ジャンクフード スケ番☆ハンターズ スニーカー ダイエット テレビ デニム トイガン ネギ克服への道 バイク フィットネスクラブ ブリティッシュパブHUB ペヤング マンガ ラーメン 便利グッズ 家電 廃墟 持ち帰りラーメン 撮影機材 日本映画 日記・コラム・つぶやき 映画全般 映画監督 書籍・雑誌 楽器 洋画 犬 病気 給水塔 腕時計 自主映画 自転車 袋麺・チルド麺 ・レンチン麺 車 追悼文 酒 音楽 鬼滅の刃 食玩 Tシャツ