2024年12月18日 (水)

森やすじさんのイラスト入り ノリタケ メラミン食器

Img_0189

随分前にもネタにした覚えがあるけどこれはガキの頃から愛用してるノリタケというメーカーの子供用メラミン製カップ。お袋の話では俺の食べ初め儀式に合わせて購入した物らしいから半世紀以上前の年代物。

随分後に知ったけどイラストを高畑勲さんや宮崎御代の大先輩にあたるアニメーター森やすじさんが担当。凄く丈夫で幾度となく誤って床へ落としたのに欠ける事すらなくその勇姿を保っており、今も日常的に実用してる。

気になって画像検索したらこれだけのバリエーションが。

Noritake2

無断転載ご容赦のほど。で、これ見たら茶碗もウチにあった事を思い出した。復刻版も出てるみたいだけど(四角いマーク入りのが復刻版らしい)何時頃まで販売されてたかは不明・・つーか、調べるのが面倒なので気になる貴兄へはご自分でお調べいただきたく。

この中で琴線に触れたのはランチプレートで、汎用性が高そう&年代物のコップと対で使ってみたい欲求に駆られ数年前からヤフオク検索を続けてたけどなかなか出物に出会えず、ようやく格安品が即決出品されたから秒で落札。

Img_0191

直径30cmぐらいあるので大人用の食器として普通に活用可能。

 
































 

 

Img_0219

いや、餃子食うのに最適なんよ。酢醤油ダレの為に小皿を用意する必要がなくなるから洗い物は減るし、残された1ブロックにメンマやザーサイを乗せて晩酌セットにするのも良い。傍らには歯も生え揃わない頃から愛用してるコップにスーパードライを注いで合わせる。この何とも言えない背徳感がたまらん。

なーんか本気で激怒する人が居そうだけど、あくまでも個人的趣味なのでご容赦の程。

2024年10月 5日 (土)

何でもかんでも値上がりだぜ

Img_5297

昨年4月に補修したニューバランス1300CLの履き口がまた痛んでしまったので再度補修を依頼しに行ったら1年半前は片足2200円だった修理費が3300円に値上がりしとる。それを知らされたのが伝票を書いて貰ってる時なのでじゃあいいですとは言えずお願いしたけど高くなったなぁ。日常的に使うと耐用年数は1.5年というデータが取れたので戻ってきたら使用頻度を落として大事に使いましょ。

それと3年前に新調し日々愛用してるPORTERのリュックのファスナーが1箇所壊れたので、修理や買い換えで10何年来お世話になってる立川駅前の正規店へ行ったら別のテナントが入ってて、webで情報収集したところ今年の2月に閉店してしまったらしい。あれまぁと思いつつ最寄りの販売店を探すとららぽーと立川立飛のハンズがヒットしたのでそっちへ出向いたところPORTER製品の修理受付は正規店のみで最寄りは新宿店との事。

色々面倒な事になったけど夜は高田馬場のスポーツクラブへ行く予定だったから少し早めに出て新宿高島屋の正規店へ寄ったら見積もりが出るまで数週間、修理完了まで約4ヶ月、費用は恐らく15000円程度ですと。立川駅前のお店じゃ見積もりは数日で修理完了まで1ヶ月もかからず修理費が5桁になる事なんぞ一度もなかったのに・・ 物価高とか色々あるので無責任にネガティヴな事は書かないけど、20代の頃から絶対の信頼を寄せ愛用し続けてきた俺の吉田カバン熱が一気に冷めた事は確か。

今回は乗りかかった船って事で修理して貰うけど、またイカれたらもう修理依頼はしないし買い換えもPORTERは選択肢から外すかも。ちなみに今は先代のPORTER製リュックを引っ張り出してきて繋ぎに使用中。新調した時に修理を施し現役状態で保管してたのが功を奏した。いや、あの時直しといてホント良かったわ。

値上げで頭を抱えてるアイテムはもう一つあり、それがオメガスピードマスタープロフェッショナル3570.50。1.2年前から1日に10秒ぐらい遅れるようになりオーバーホール必須なれどメーカーがパーツを門外不出にしたため修理専門業者のメンテが受けられず、オメガSSへ正規に依頼すると80000円以上かかるって事で保留してたんだけど、ちょっと調べたら現在のオーバーホール費用はなんとまあ135300円。これはちょっと放出を検討してしまうよなぁ。

一時ほどではないけど今もスイス製機械式腕時計の相場が安定しないのですぐ売り払う事はしないが、大枚はたいてOHを施し使い続ける気力は正直ないっす。これしかなければ意地になって維持したかもだけどサブマリ様も居るからスピマスに拘る理由がない。そう言えばサブマリ様は何時もお世話になってる修理専門店でOHしていただき半月ほど前元気になって戻ってきた。こっちの費用も多少は値上がりしたけどスピマスの正規OH代と比べたら断然割安。

物価高の恩恵があるとすれば後生大事にしまい込んでたコレクターズアイテムの一部が高騰してて金に困ったとき切り崩せばそこそこ良い生活費へ化ける資産に成長した事ぐらい。それ以上に日々消費する食品やら日用雑貨やらが軒並み値上がりしてるからプラマイゼロにも成り得てない。まったく貧乏人には辛い時代だわ。

2024年9月12日 (木)

ブログ復活の理由

前回の更新が10日前だからサボり傾向は変わらないけど7ヶ月放置してた当ブログを突然復活させた一番の理由は、やはり備忘録として有効だからですね。ウチは収益を望める規模じゃないし世界へ向けての情報発信とかの高い志がある訳でもない。もう半分趣味の暇潰しで以前ほど作文の熱意もないからこのまま閉鎖していいかなと思ったりしてた。でも、そうすると前記通り備忘録として活用する事が出来なくなるのでそれはそれで困る。

過去記事で多いのは何かを買った時や何かを食った時のネタで、例えば愛用してるデスクトップPCや家電が不調に陥ったとき過去記事を掘ると何時ごろ幾らで買ったかのデータが瞬時に拾える。旧サイトには更に古いデータが残ってるけどあっちはサイト内検索が出来ず結構不便だけどこっちはブログ内検索を使えるから便利。そんな事もありサーバー容量を確保するため一時削除した2010-2013の記述もテキストだけ復活させてたりする。但し1年分の膨大なデータを1ページに詰め込んでるしリンク切れも多いから読者を全く考慮しない完全なる自分用。

なお画像データがサーバー容量を圧迫するので食い物ネタはSNSへ記録してる。これも自分にとっては意外に重要で、記憶力悪いから新種のカップ麺とか実食データを残しておかないと買ったか買ってないか、更に言えば美味かったか不味かったかすら忘れちゃうんよ。

そんな訳で読者へ向けてと言うよりほぼほぼ自分用に最近のトピックを記録しておく。

Img_5179Img_5178

何年か前ベランダにある物干し竿用のフック6つのうち2つが経年劣化で朽ち果て、残る4つのうち1つも欠けてしまい新しいのが欲しかったんだけど本来の物(上画像の奥に写ってるクリーム色のやつ)はとっくに製造が終了してて現行品は手前の形状へ変わってた。しかも単品で買おうとしたら単価も送料もやたら高く(1個あたり約3000円)アホらしくて騙し騙し使い続けてた。ところが最近、気まぐれにweb検索したら6個セットが送料込み3300円で売ってたからこれならいいやと思い購入。ネジの位置が合わないので片側だけネジ止めして逆側は結束バンドで固定してある。こんなでも充分使えるし仮に結束バンドが風化しても替えは山ほどあるから何も問題なし。

Img_5175

以前貼り替えたプラスチック製の障子紙が剥がれてきた。障子紙自体はまだ使えそうだけど両面テープが寿命っぽい。障子のキーワードでブログ内検索すると前回貼り替えたのは2017/08/27。つまり耐用年数は約7年という事が分かる。ちなみにここは東側の最も日光を浴びる場所で、直射日光をあまり受けない北側と南側の障子はここまで剥がれてなかったりする。あと糊で貼り付けた和紙の障子は健在。強度はプラ製の方が上だけど耐久性は和紙の方が上というデータも取れた。正にブログ更新の恩恵。

Img_5177

3ヶ月に一度の診察で今日初めて処方されたコレステロール値を下げる薬。主治医の先生には毎年人間ドックの検査表を見て貰ってて、さほど深刻ではないものの毎年C判定レベルでLDLコレステロール値が上限を超えてるから数値を下げる薬でも飲んでみます?と薦められ折角なので処方していただいた。なんでも劇的に数値が下がるらしいけど希に副作用が出る事もあるので異常を感じたら主治医に相談なさいと薬局に言われた。筋肉組織が分解され全身ダルくなったり尿が茶褐色になったりするんだと。なんかおっかねえの。

さておき今日書いたこの他愛ない記述も何年か先の自分にとっては貴重なデータ。そんな訳で今後も誰かに読んで貰う為のみならず未来の自分の為に色々書いていこうかと思ってる。

2024年1月17日 (水)

自転車で灯油を買いに行く

普段、灯油は車でスタンドへ買いに行くのだが今は車がないのでそのテは使えない。巡回販売も来る事は来るけど自宅が袋小路なので20秒も待ってくれず、音楽に気付いてポリ容器を持って外に出た時はもう手遅れというパターンが多く、あまりアテに出来ない。さあ困った。自宅から一番近いガソリンスタンドまでは約1.4km。ポリ容器持って歩いて行くのは論外だし台車を転がすにも距離があり過ぎる。そもそも今のご時世、ポリ容器積んだ台車なんか転がしてたら職質食らう可能性もあるし。

ちなみにストック分の灯油は18L容器ほぼ満タンだが恐らく10日以内に使い尽くしちゃうから月末の納車まで持たない。まあ短期間ならエアコンで乗り切るテもあるが築30年の木造一軒家はえらく冷えるのでエアコンじゃ役不足。最近一気に冷え込んできたから石油ファンヒーターなしだと辛いのだ。

灯油買いに行く為だけにレンタカー借りるのもアホくさい。さてどうしたもんかと思いつつwebを徘徊したら・・ あ、そうか。チャリで買いに行けばいいんだ。念のため法に触れるか調べてみたら特に問題なさそう。実際、地方とかじゃ自転車で灯油を買いに行く人が結構居るみたいだし。とは言え俺はやった事ないし、灯油入りのポリ容器が荷台からずり落ちたりしたら大問題なので同志のブログ画像を参考に100均でゴムバンド買ってきて荷台へ縛り付けてみた。

Img_3533_20240117114401Img_3534_20240117114401

一応ガッチリ固定されてる。但し行きは軽いけど帰りが18kgオーバーの大荷物なので油断は禁物。

結論から言えば無事往復出来た。しかしながら段差で容器が少し前後にブレるのが不安ではあった。そもそもこういう事するなら重心が低く重量も抑えられる10L用ポリ容器を使うのが正解らしい。とは言え映ちゃん号が納車されたらそんなの使う機会は皆無だから今回は無理して18L容器を使用。取り敢えず何事もなかったけど安心安全とは言い切れなかったから余程の事がない限り今後こういう買い方は控えようかと。

ちなみに灯油販売の語句で検索すると今じゃwebで配達を依頼し自宅へ届けて貰うサービスもあるのね。まあ割高だろうけど選択肢の一つではある。

2023年5月30日 (火)

今後のブログ運営方針

活動拠点をTwitterに移してから約1ヶ月経過し、こっちは放置状態になりつつある。思えば同じ行動を2012年頃にも起こした事があり、あの時はやっぱブログの方が相性良いやと思いこっちへ戻ってきたけど今回は状況が大きく異なるのでそういう感じにならなかった。

先日も書いた通り、一番の理由は有料プランを無料へ戻す為に過去記事や画像を削除して僅かばかりの空き容量を確保したものの画像をベタベタ貼り付けたらすぐ満タンになってしまうからなんだけど、実はもう一つ理由がある。

弱小ながらも世界へ向けて情報発信してる自覚はあるので日々アクセス解析チェックを欠かさないのだが、何ヶ月か前からウチの訪問者数がガクンと落ちた。飲み食いブログ運営の絡みでこっちの更新が滞りがちになった事も多少は影響してると思うけど、やってる事に変わりはないから固定客が逃げたって事は恐らくない。じゃあどういう事かを自分なりに分析すると、単純に一見さんが減ったんだと思う。

思えば俺も諸々の最新情報を掴みたい時はGoogleやYahooよりもTwitterを利用する事の方が圧倒的に多い。スピード感が比較にならんのよ。例えばの話、昨日再販されたカルビー仮面ライダーチップスの取り扱い店舗情報が欲しいと思ったらTwitterでキーワード検索かければ瞬時に情報を得られる。これがブログになると検索エンジンに引っかかるようになるまで数日かかるから情報の鮮度が落ちてしまう。みそきんなんか発売日の夜にはほとんど完売状態だったから数日後に店舗情報を得ても全然遅い。お話にならないほど使えない。

結局、そういう事が積もり積もってブログの存在価値がこれまで以上に下がり、ウチみたいな弱小個人ブログの訪問者数にも影響が出たんじゃないかと。あとこれはたまたまだけど俺が利用してるNifのココログはTwitterとのマルチリンク機能を1週間ほど前に廃止してしまった。自動じゃなくなっただけで手打ちさえすればリンクは貼れるけど、そもそもTwitterからウチへの導線を作っても訪問者は微々たる数だからあまり意味がない。それより何よりプロバイダーがブログの存在を低く見た結果だろうから、これはもう執着する必要ないのかもと思ってしまった。

とは言えここでしか出来ない事もあるので畳む気はさらさらない。ただ更新頻度は減るだろうな。駄文を書くという欲求はTwitterで充分に満たされてるので。

以前も書いたけどブログは自宅、SNSは広場だと思ってる。今まで家に引きこもってたけど広場で大声出したら気持ち良い~って感じ? 感覚的な物でしかないが少し開放感あるんだよな。その分、今まで以上に発言内容には気を付けなくちゃと思ってる。炎上とかゴメンだし。

だから今後は大っぴらに書きたい事はTwitterで、コソコソ話はブログで、ってスタンスになっていくかも。だから更新情報を向こうにリンク貼ったりしません。

思えばブログの全盛期って何時頃だったんだろ。しょこたんぶろぐとかが賑わってた2000年代半ば頃かな。そう考えるとビデオレンタル同様、ブログも使命を全うしつつあるのかも知れない。そんなご時世でもhtmlで四半世紀近く大手テキストサイトを運営し続けてる人も居るから凄い。管理者さんの強い拘りなんだろうけどね。

2023年5月22日 (月)

飲み食いブログ閉鎖と過去記事の削除

リピーター諸氏は既にお気付きかと思いますが数日前に飲み食いブログを閉鎖・削除しました。月頭の時点では続けるつもりだったのですが半月ほど活動の場をTwitterへ移してみた結果、これはもう有料プランを継続してまで維持する必要無しと思うに至ったのでした。ちなみに有料プランの月額は500円程度。高くはないものの年間で考えると約6000円。5年で36000円だし10年なら72000円。バカにならないし、そこまでしてweb上に残すべき有益情報かと言えば、それこそTwitterのつぶやきレベルの駄文が大半だからその価値はない。

これが無料だったら放置するだけなんよ。個人的な録画データライブラリ以外10年以上更新してない旧サイト映画バカのホームページを今も消さずに残してあるのは維持費がかからないからで、有料となれば話は全然変わってくる。昨年5月に無料プランのディスク容量2GBを使い切った事で有料へ乗り換え、同時に始めた飲み食いブログだけどこいつを削除し、当ブログの過去記事を整理すればまた無料プランに戻れるので数日かけて作業を進める事に。

結果、2010年6月から2013年5月までの過去記事と飲み食いブログを削除してようやく103MBほどの空き容量が確保出来た。画像をベタベタ貼り付けたら1年持たないけどテキストオンリーなら何年も使えるので暫くはこのまま運用し、またディスク容量がいっぱいになったらトカゲの尻尾切りで古い記事を削除していこうかと。

ちなみに過去記事削除は大した手間じゃないのだが画像削除作業が面倒で、一つ一つ手作業で消していく形になるから大変だった。新旧並び替えが出来ないので何度も次ページをクリックし、ようやく辿り着いて1ページ分の20画像を一括削除したら最新ページへ戻ってしまうのでまた遡る事の繰り返し。iPadで通勤途中に作業を続けたりしても丸2日かかったか。

テキストのデータ量は大した事なくて、ディスク容量を圧迫してるのは主に画像データだから画像だけ消してテキストは残そうと思ったりもしたのだが、そういう事すると画像リンク切れの歯抜け記事が乱立する形になるからそれはそれで気持ち悪い。3.11の生々しい独白や脳血栓での緊急入院時のつぶやきとか残しておきたい物も幾つかあったけど、消す前に魚拓を取ったから自分用の記録はそれで事足りる。なら消しても問題ないかと。

勿論、飲み食いブログの魚拓も全部取ってある。だから何時でも復活は出来るし、最新記事のみそきんネタみたく向こうからこっちへの移行もやろうと思えば可能。でもそれはディスク容量の圧迫に繋がるから多分やらない。今後ちょっとしたつぶやきや画像を添付しての一言コメントは全てTwitter(将来的にインスタ等)で行い、ダラダラ長文を書きたくなった時だけブログ更新。そして画像は貼っても1枚か2枚。そんな節約モードで細々続けていこうと思う。

しかしPC表示は問題ないのだが、無料プランへ戻した途端モバイル表示が広告だらけになってしまった。スマホとかで覗いてくれてる方々にはご迷惑おかけしますが何卒ご容赦いただきたく。

2023年5月10日 (水)

怒ってた猫が急に話しかけて来たけど、ネコ語だからわからない、コメ付

かなり前に観て爆笑し、その存在自体長らく忘れてたんだけど数日前にYouTubeで動画掘ってたら右側へ表示されたので再見したらまた爆笑。空耳は職人のセンス如何で面白さが何十倍にも膨れ上がるという良い見本。ニトリやらんらんるーも良いんだけど個人的にツボなのはガイジンの声を勝手に解釈した字幕。うん、隙がない。2800万再生も納得の傑作。

2023年4月16日 (日)

鼻炎薬と故人の夢

3月中旬辺りから鼻の調子がおかしくなり買い置きのアレグラFXを服用。例によって1週間ぐらいで効きが悪くなったのでストナリニZへシフト。眠くなるけど24時間作用が持続する市販薬は就寝直前に飲めば仕事中にフラフラする事がない。そんな訳で先月下旬から数日前まで飲み続けてた。これが俺と相性良かったらしく鼻炎の症状は完全に抑えられた。例年4月中旬には落ち着くので2-3日前から服用を中止。時折クシャミが出たり目が痒くなったりするが、もう薬に頼らずとも平気なレベル。うん、今年はほとんど苦しまずに済んだ。ストナリニZ様万歳だ。

俺って強い鼻炎薬や睡眠導入剤を飲むと妙な夢を見る事が多いのだが、今はもう飲んでないのに相変わらずおかしな夢をよく見る。最近多いのは故人の仕事仲間と現場で行動を共にする夢。それと昨夜は仔犬時代のビーグル犬MAYが夢に出てきたな。また夢判断の為にweb検索してみるとこちらのサイトにこんな事が書いてあった。

 

亡くなった人が笑っている夢
穏やかな表情でニッコリしている故人の夢は、幸運が訪れる暗示です。現在あなたの向かっている道が正しいと知らせてくれている可能性もあります。楽しそうに笑っていたり、声を立てて笑っていたりする故人の夢は、現在抱えている悩み事が解決し、苦しみから解放されることを暗示しています。

 

なんか作り笑いっぽかったけど一応笑ってたので取り敢えずポジティブに捉えておきましょ。ちなみに相変わらずfitbitを愛用してて昨夜の睡眠ステージを確認すると、

8eaa3927ebde4693a95b09bb6ce225b4

久々に6時間以上寝たのだが睡眠の質は芳しくない。レム睡眠と深い睡眠の比率が低過ぎて表示されてないけどレム睡眠が11%で深い眠りは僅か7%。いずれも平均を下回ってる。

参考までに一昨日の睡眠ステージも公開。

19ed78fc27d646d284507dd510955082

時間は短いけど質的にはこっちの方が高い。とは言え比率の話だから、質はさておき長時間寝た昨夜の方が体力やら何やらは回復してるんだろうな。

2023年3月30日 (木)

東中神のフランボワーズと本当のお別れ

先週だったか気まぐれに夜のドライブと洒落込み、東中神駅前を通ったので久々にフランボワーズの様子を伺いに行ったら、

Img_1843Img_1844

はい、がらんどうになっておりました。3年前の危機は何とか乗り越えられたけどやはりコロナ禍の煽りに勝てなかった模様。結局、利用したのはたった1度だけだったな。あの時もヤバいぐらい客が入ってなかったし、こういう小さな町の洋食屋さんは生き残りが難しい時代なのかもしれない。

そして裏手へ回ると、

 Img_1845 Img_1846

こんな貼り紙が。馴染み客はホッと胸を撫で下ろした事でしょう。雰囲気ある佇まいの店舗が無くなってしまったのは寂しいけど、新天地での活躍を俺も陰ながら応援させていただきます。

2023年3月10日 (金)

ダイソーの86Cokeトレイ

今朝、近所のダイソーへ行ったらこんな物が。

Img_1789

あっ、ここで500円投入して取れなかった奴だ。勿論、全く同じ物じゃなくて復刻版だろうけど110円だし、あの時の落とし前(?)を付けたくて思わず購入。さて何に使おう。2Fの俺の部屋で飲むとき酒のアテなんか乗せたりするには好都合だからそんな感じで実用しますかね。

より以前の記事一覧

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ